検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 70256569
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
生分解性素材を使用した小児用人工弁輪の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関
金沢医科大学
研究代表者
安藤 誠
金沢医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
リング
/
僧帽弁
/
房室弁
/
生分解性
研究開始時の研究の概要
剛性・耐久性にて機能的に十分なSL方向の拡大値が達成された段階で、動物実験に移行する。マイクロミニピッグを使用する。左房切開にて僧帽弁と同サイズの人工弁輪を縫着する。6ヶ月間の飼育期間終了時点で屠殺とするが、その時点で5kg程度の体重増加が望まれる。即ち、この間弁輪の成長を防止することが形態保持効果
...
2.
組織工学による人工心膜の開発、臨床応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
胸部外科学
研究機関
東京女子医科大学
研究代表者
瀬尾 和宏
東京女子医科大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
1999 – 2001
完了
キーワード
組織工学
/
人工心膜
/
再生血管
/
自己細胞
/
ティッシュエンジニアリング
/
細胞培養
/
心膜組織
/
癒着防止
/
心膜
/
再生医学
研究概要
平成12年度は基礎的研究を主に施行し、平成13年度に臨床応用した。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (18件)
3.
自己細胞と吸収性ポリマーを用いた組織工学による心血管補填材料の開発、応用
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
胸部外科学
研究機関
東京女子医科大学
研究代表者
今井 康晴
東京女子医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
1998 – 2000
完了
キーワード
ティッシュエンジュアリング
/
再生医工学
/
組織工学
/
細胞培養
/
自家移植
/
心臓弁
/
再生血管
/
ティッシュエンジニアリング
/
生分解ポリマー
/
人工血管
/
内皮化
/
自己細胞
/
細胞移植
/
生分解性ポリマー
/
心臓外科
/
生体材料
研究概要
実験動物として子犬を用い、大腿静脈を清潔化に採取し自己細胞の起源とした。通常の細胞培養手法を用いて単離された細胞の大量生産を行った。十分な細胞数を得た後、生分解性ポリマーにin vitroで播種し吸収性ポリマー上での培養を約一週間継続した。その後、細胞を採取した同一の動物に対して移植手術を行った。移
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (23件)
4.
脂肪細胞藩種型人工血管と自己心膜弁を組み合わせた右室・肺動脈間心外導管
研究課題
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
胸部外科学
研究機関
東京女子医科大学
研究代表者
安藤 誠
東京女子医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度)
1995
完了
キーワード
心外導管
/
脂肪細胞
/
高有孔性人工血管
/
自己心膜
研究概要
当初予定していたより多い30頭以上の雑種犬について、実験を行った。弁付導管を右室と肺動脈の間に介在されるという性質上、右室流出路内のフィラリヤがあまりにも多い例等では導管の閉塞する例がみられ、10例以上を術後1日から1週間で失った。失敗例を除き、最終的に20頭分の雑種犬についてデータを得た。皮下より
...