メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 70310836
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
中世厳島神社における神仏習合観の変容
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
日本史
研究機関
県立広島大学
研究代表者
松井 輝昭
県立広島大学, 人間文化学部, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
日本史
/
思想史
/
神仏習合
/
厳島神社
/
龍神信仰
/
弁財天信仰
/
弥山
研究概要
厳島神社の社殿が建つところは、オオナムチ・スクナヒコナの神の故地と伝えられる。熊野修験の支援でこの地に熊野本宮の写しが創られ、新たな来世往生の霊場が生まれることになった。中世前期の厳島大明神は、来世往生の願いを叶える神として信仰を集めた。ところが、厳島大明神は室町時代後期頃には、新たに現世利益の神へ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件) 学会発表 (9件 うち招待講演 1件)
2.
中近世芸備地域の文芸とその社会的基盤に関する基礎的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本文学
研究機関
県立広島大学
研究代表者
樹下 文隆
県立広島大学, 人間文化学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2011
完了
キーワード
国文学
/
日本史
/
書誌学
/
文献学
研究概要
関ヶ原戦役後、毛利氏の支配を離れた芸備地域では毛利氏の文化遺産を継承していた。戦国毛利氏の後継である江戸期の萩藩も毛利氏の文化遺産の顕彰を行っていた。毛利元就・隆元・輝元時代の文芸資料は各地に伝播し、芸備では厳島関連の文芸資料、芸備以外では毛利元就関連の資料に特徴がある。江戸期の防長二国や芸備各藩で
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (28件) 学会発表 (13件)