検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 70311420
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
高齢者の自殺予防に関する研究:プライマリケアの場における自殺予防に焦点を当てて
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
精神神経科学
研究機関
(財)東京都医学研究機構
研究代表者
高橋 祥友
東京都医学研究機構, 研究員
研究期間 (年度)
2000 – 2002
完了
キーワード
自殺
/
自殺未遂
/
危険因子
/
高齢者
/
プライマリケア
/
評価尺度
研究概要
平成13年度の成果をもとに、以下のような点が明らかになった。
この課題の研究成果物
文献書誌 (13件)
2.
精神分裂病の精神病症状(幻覚・妄想)に対する心理学的治療に関する研究
研究課題
研究種目
萌芽的研究
研究分野
精神神経科学
研究機関
(財)東京都医学研究機構
研究代表者
林 直樹
財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員
研究期間 (年度)
1999 – 2001
完了
キーワード
精神分裂病
/
幻聴
/
妄想
/
心理社会的治療
/
認知療法
/
対処行動
研究概要
幻聴体験の評価研究:新たに幻聴体験を評価するための構造化面接を開発した。その目的は(1)幻聴の様々な特徴と臨床的特徴との関連を明らかにすること,(2)その特徴と自己評価およびそれに関連する特性との関連,(3)幻聴の特徴と患者の使用するcoping strategyとの関連を調査することである。現在2
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (3件)