検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 70325918
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とカウンセリング介入の評価研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
自治医科大学
研究代表者
成田 伸
自治医科大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
避妊・性感染症予防カウンセリング
/
育成プログラム
/
避妊カウンセリング
/
介入研究
/
避妊・性感染症予防カウンセラー
研究概要
本科研の避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムを受講した助産師の実践評価を目的に、プログラムに参加しその後病院で産後の女性へのケアを行ってきた助産師 9 名を対象にグループインタビューを行い分析した結果、産後入院期間が短く、避妊に関しては集団で簡単に話すのみで、性感染症の話題はない等の現状が明
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (2件)
2.
祖父母教育に向けた孫育て手帳の開発と評価
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
自治医科大学
研究代表者
角川 志穂
自治医科大学, 看護学部, 講師
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
孫育て
/
教育
/
祖父母
研究概要
本研究は祖父母教育の一環として、孫育てに関する基礎的知識を盛りこんだ「孫育て手帳」を開発し、その内容と活用の評価を行うものである。孫育て手帳の作成にあたり、祖父母を対象としたニーズ調査を行った。その結果、約9割の祖父母が孫育て手帳の活用を希望しており、特に乳幼児期の安全に関する内容についてニーズが高
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)
3.
避妊・STD予防カウンセリングの開発とウエブを用いたサポートシステムの構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
臨床看護学
研究機関
自治医科大学
研究代表者
成田 伸
自治医科大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2007 – 2009
完了
キーワード
避妊・性感染症予防カウンセリング
/
育成プログラム
/
サポートシステム
/
e-ラーニング
/
避妊・性感染症予防カウンセラー
/
育成プログラムの評価
/
避妊カウンセリング
/
看護師処方
/
ウエブサイト
/
性感染症予防教育
/
低用量ピル
研究概要
望まない妊娠や性感染症罹患の予防を専門的に支援する避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムを構築した。プログラムは6日間の集合教育と専用のウエブサイトを活用した自己学習からなり、2008年度と2009年度の2回にわたって助産師を対象に開催した。育成プログラムの成果を評価するために、受講者と非受講
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)