検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 10件 / 研究者番号: 70345502
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
咽頭と子宮頸部におけるHPV感染から発癌までの相違:癌化プロセスの解明に向けて
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関
琉球大学
(2023)
新潟大学
(2022)
研究代表者
関根 正幸
琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
HPV感染
/
子宮頸癌
/
中咽頭癌
研究開始時の研究の概要
「咽頭と子宮頸部で、HPV感染に続く異型細胞から癌化へのプロセスにどのような違いがあるのか?」という「問い」に対して、健常人を対象にした大規模なHPV感染状況の調査を行い、病理細胞診とHPV E6/E7遺伝子発現解析を併せて行うことで、中咽頭癌に対する二次予防を提唱する基礎データを得ることを目標とす
...
研究実績の概要
「咽頭と子宮頸部で、HPV感染に続く異型細胞から癌化へのプロセスにどのような違いがあるのか?」という「問い」に対して、健常人を対象にした大規模なHPV感染状況の調査を行い、病理細胞診とHPV E6/E7遺伝子発現解析を併せて行うことで、中咽頭癌に対する二次予防を提唱する基礎データを得ることを目標とし
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件 うち招待講演 3件)
2.
HPVワクチンにより口腔(咽頭)におけるHPV感染予防効果が期待できるか?
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関
新潟大学
研究代表者
関根 正幸
新潟大学, 医歯学系, 准教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
HPVワクチン
/
中咽頭癌
/
HPV感染
/
咽頭
/
感染予防
研究開始時の研究の概要
「HPVワクチンにより口腔(中咽頭)におけるHPV感染予防効果が期待できるか?」が本研究の「問い」である。世界各国でHPV陽性の中咽頭癌は急速に増加し、米国ではHPVワクチンにより口腔内HPV感染も抑制することが示されたが、本邦における感染予防の研究報告はない。その理由として、①頭頸部癌の集団検診が
...
研究成果の概要
新潟市の20代健常者を対象とし、性的活動性(初交年齢と経験人数)とワクチン接種状況のアンケート調査を行い、うがい液を用いてHPVジェノタイピング検査を行った。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件)
3.
BRCAを含む19遺伝子解析による卵巣癌個別化治療と発症ハイリスクグループの同定
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
関根 正幸
新潟大学, 医歯学系, 准教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
Ovarian cancer
/
HRD
/
BRCA
/
遺伝性乳癌卵巣癌
/
BRCA遺伝子
/
PARP阻害薬
/
卵巣癌
/
遺伝性腫瘍
/
卵巣がん
/
婦人科腫瘍
研究成果の概要
上皮性卵巣癌 207例の腫瘍及び血液由来DNAを対象に、ターゲットシークエンス法にて16個の相同組換え修復異常(Homologous recombination deficiency:HRD)関連遺伝子(BRCA1、BRCA2、ATM、BARD1、BRIP1、CHEK1、CHEK2、EMSY、FAN
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち国際共著 1件、査読あり 2件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件 うち招待講演 21件) 図書 (3件)
4.
腫瘍内不均一性に基づいた抗がん剤耐性機構の打破
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
榎本 隆之
新潟大学, 医歯学系, 教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
intratumor heterogeneity
/
cancer genome
/
spheroid
/
Intratumor heterogeneity
研究成果の概要
対象を婦人科悪性腫瘍とし、臨床検体からスフェロイド培養を実施し、合計卵巣癌5例、子宮体癌4例、子宮頸癌1例、子宮癌肉腫1例のスフェロイド樹立に成功した。次に幹細胞形質に関与するSex-determining region Y-box 2 (SOX2) 遺伝子に注目し、子宮体癌細胞株を用いてSOX2の
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち査読あり 15件) 学会発表 (8件 うち国際学会 3件、招待講演 1件)
5.
ミュラー管由来類内膜腺癌の分子生物学的特徴解明と発生起源鑑別法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
山口 雅幸
新潟大学, 医歯学総合病院, 講師
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
ミュラー管由来類内膜腺癌
/
類内膜癌関連遺伝子
/
Endometrioid carcinoma
/
Transcriptome
/
translational research
/
cancer
/
mutation
研究成果の概要
子宮体部類内膜癌73例、子宮体部漿液性癌12例、卵巣類内膜癌20例、卵巣漿液性癌243例のマイクロアレイデータ解析を行い、卵巣類内膜癌関連遺伝子135個、子宮体部における類内膜癌関連遺伝子102個を抽出した。卵巣および子宮体部の類内膜癌特異的遺伝子発現プロファイルを比較検討し、TCGAデータベースを
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 2件)
6.
遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)における脳転移関連分子の同定
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
関根 正幸
新潟大学, 医歯学系, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
婦人科腫瘍
/
遺伝性腫瘍
/
卵巣癌
/
脳転移
研究成果の概要
上皮間葉転換誘導シグナル経路であるTGFBR2とCTNNB1について、BRCA変異陽性90人、変異陰性110人、健常女性170人を対象にSNP解析を行った結果、CTNNB1のexon3に位置するSNPでallele Tの頻度がBRCA群で有意に高かった(p=0.027)。以上より、CTNNB1がBR
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件 うち招待講演 6件) 図書 (1件)
7.
ミュラー管由来漿液性腺癌の分子生物学的特徴の解明と新たな治療標的の同定
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
榎本 隆之
新潟大学, 医歯学系, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
Translational research
/
microarray
/
genome
/
cancer
/
proteome
/
トランスレーショナルリサ ーチ
/
マイクロアレイ
/
ゲノム
/
癌
/
プロテオーム
/
トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要
卵巣および子宮体部漿液性腺癌における分子生物学的特徴を明らかにし、卵巣・子宮体部に発生する類内膜腺癌と比較することによって、ミューラー管由来漿液性腺癌の分子生物学的共通性を同定することを目的とした。網羅的タンパク質発現解析の結果、漿液性腺癌は発生部位にかかわらず、臓器を超えた類似性を示した。特にIM
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (23件 うち査読あり 17件) 学会発表 (4件 うち国際学会 1件、招待講演 1件) 図書 (2件)
8.
上皮間葉移行誘導の分子機構解析による上皮性卵巣がんの浸潤・転移の病態解明
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
田中 憲一
新潟大学, 医歯学系, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
卵巣がん
/
EMT
/
抗原提供
/
遺伝子発現プロファイル
/
上皮性卵巣がん
/
予後予測
/
腫瘍内浸潤リンパ球
/
上皮性卵巣癌
/
分子標的治療薬
/
上皮間葉移行
研究概要
上皮性卵巣がんは近年我が国で増加、毎年1万人が罹患、約6000人が死亡するにもかかわらず、過去20年間治療成績は向上せず、有効な検診制度も確立されていない。進行期上皮性卵巣がん1054例(漿液性腺がん)を用いて遺伝子発現プロファイルによる予後予測を実施、遺伝子発現と予後を比較した結果、抗原提供システ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち査読あり 10件) 学会発表 (6件)
9.
家族性乳癌卵巣癌の発症に関与する原因遺伝子の同定
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
関根 正幸
新潟大学, 医歯学総合病院, 助教
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
婦人科腫瘍学
研究概要
(1)ベータカテニン蛋白の乳癌組織における発現
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)
10.
BRCA1、2の臓器特異性発癌に関する研究-なぜ乳房と卵巣だけが癌化するか-
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
産婦人科学
研究機関
新潟大学
研究代表者
関根 正幸
新潟大学, 医歯学総合病院, 助手
研究期間 (年度)
2003 – 2004
完了
キーワード
家族性卵巣癌
/
BRCA1、2
/
婦人科腫瘍学
/
分子生物学
研究概要
これまでに家族性卵巣癌の原因遺伝子領域を罹患同胞対解析にて3p22-p25に限定し、続く相関解析にて同領域から候補遺伝子の選定を行っている。第3度近親者内に上皮性卵巣癌患者を2名以上含む家系を卵巣癌家系、第3度近親者内に乳癌・卵巣癌患者を含まない患者を散発性患者と定義し、インフォームドコンセントを得
...