検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 70437573
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
目的生物由来微量タンパク質に対する新規協同的構造変化解析法の確立と展開
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分43040:生物物理学関連
研究機関
公益財団法人サントリー生命科学財団
研究代表者
山本 竜也
公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 研究員
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
質量分析
/
H/D交換
/
タンパク質の動的構造
/
ソフトウェア開発
/
HD交換
/
タンパク質
/
動的構造解析
/
重水素交換
/
解析ソフトウェア
/
ダイナミクス
研究開始時の研究の概要
本申請での目的は、MALDI-MSと重水素交換を使ってタンパク質内の構造変化領域を特定するだけでなく、重水素交換中に協同的に重水素に置き換わる水素クラスターを検出し、その溶媒露出度と交換速度を算出する新手法「HDXクラスター解析」を用いて構造変化を立体的に捉え、抽出サンプルに対して機能に直結する構造
...
研究成果の概要
生体から直接抽出してきたタンパク質の動的構造を調べるために、我々はMALDI MSによるH/D交換実験に着目し、専門外の研究者が容易に使えるソフトウェアを開発した(フリーで配布を始めた)。このソフトウェアは様々な解析を自動的に行うだけでなく、同位体取り込みの異なる分子の存在比まで示すことができた。ま
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)
2.
目的生物由来微量タンパク質の直接動的構造解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物物理学
研究機関
公益財団法人サントリー生命科学財団
研究代表者
山本 竜也
公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 研究員
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
質量分析
/
動的タンパク質構造
/
微量分析
/
重水素交換
/
H/D交換
/
ソフトウェア開発
/
微量解析
/
タンパク質
/
構造変化
/
構造
/
相互作用
/
動的構造解析
/
直接微量解析
研究成果の概要
生体内のタンパク質構造の動きは生命現象理解に重要であるが、これまでの構造研究では大腸菌のような別の生き物に大量に作らせて解析しているため、他のタンパク質との相互作用やその動きについて本来の活動状況を反映しきれていなかった。そこで、生命現象をタンパク質構造から説明するために、質量分析と水素/重水素交換
...
この課題の研究成果物
学会発表 (5件 うち国際学会 1件) 備考 (2件)
3.
質量分析法を用いたリボソーム複合体のsemi-in vivo溶液構造解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生物物理学
研究機関
公益財団法人サントリー生命科学財団
(2014-2015)
慶應義塾大学
(2013)
研究代表者
山本 竜也
公益財団法人サントリー生命科学財団, 統合生体分子機能研究部, 研究員
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
リボソーム
/
構造機能相関
/
細胞
研究成果の概要
細胞内の巨大タンパク質複合体について、その構造ダイナミクスを検出・解析することで生体内での機能解析を推し進めていくために、単細胞生物(大腸菌)と高等動物(ヒト培養細胞HEK293)の細胞から直接取り出したリボソームをターゲットに質量分析とH/D交換を用いた動的構造解析法の開発を行った。H/D交換反応
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
4.
質量分析法と重水素交換を用いたリボゾームの反応機序とダイナミクスの研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生物物理学
研究機関
慶應義塾大学
研究代表者
山本 竜也
慶應義塾大学, 医学部, 助教
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
タンパク質
/
核酸の構造
/
動態
/
機能
/
質量分析法
/
水素/重水素交換
/
リボソーム
/
ダイナミクス
/
翻訳
/
蛋白質-核酸相互作用
/
水素
/
重水素交換
/
蛋白質-酸相互作用
研究概要
タンパク質はリボソームによって合成されるが(翻訳)、その様子はリボソームが50以上のタンパク質と3つRNA から成る巨大な複合体(2.3MDa)であるため、溶液中で詳細に観察されてこなかった。本研究によって、タンパク質合成過程の中の「転移」について、質量分析法と重水素交換を用いることで52リボソーム
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件) 学会発表 (19件) 備考 (1件)