検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 12件 / 研究者番号: 80360931
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
中赤外光からテラヘルツ波の円偏光を利用したらせん状ナノ繊維の左/右巻き分離検証
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分21010:電力工学関連
研究機関
豊橋技術科学大学
研究代表者
須田 善行
豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2021-03-31
交付
キーワード
カーボンナノコイル
/
ヘリシティ
/
電磁波応答
/
CO2レーザ
/
THz波
2.
カーボンナノコイル量子細線の電気伝導特性に対する曲げの効果とセンサー応用
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
応用物性
研究機関
日本大学
研究代表者
松田 健一
日本大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
カーボンナノチューブ
/
カーボンナノコイル
/
ナノデバイス
/
量子細線
/
微小変位センサー
/
ナノ構造
研究成果の概要
近年,ナノテクノロジーの発展にともなって,ナノメートルスケールの物性と形状変化について関心が寄せられている.本研究では,コイル状に成長したカーボンナノコイルを用いて,ナノメートルスケールの細線の曲率や形状変化が,その電気伝導特性におよぼす影響について研究を行った.コイル状の材料はある種のバネとみなす
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (7件 うち招待講演 1件)
3.
強磁性体効果を用いたトンネル接合型冷凍機の実現
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性
研究機関
国立研究開発法人産業技術総合研究所
研究代表者
柏谷 聡
国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 首席研究員
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
固体冷凍器
/
トンネル接合
/
固体冷凍機
研究成果の概要
トンネル接合型固体冷凍器は、極低温センサーの冷却効率を劇的に改善する技術として注目されている。ここではSuspend型の固体冷凍器を開発を行い、極めて高効率な冷却(0.334Kのベース温度で0.0093K)がなされていることを確認した。コンダクタンスと熱輸送を連立して解くことにより、電子温度と超伝導
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件 うち国際学会 2件)
4.
ハーフメタルと高移動度半導体の高品質ヘテロ構造の製作と半導体スピン輸送特性の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
山本 眞史
北海道大学, 情報科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2011-05-31 – 2014-03-31
採択後辞退
キーワード
スピントロニクス
/
ハーフメタル
/
高移動度半導体
/
ヘテロ構造
/
スピン輸送特性
研究概要
本研究の目的は本質的に大きなスピン偏極率を有するハーフメタル材料のCo基ホイスラー合金と,高移動度半導体チャネル(Ge等)を融合する高品質エピタキシャルヘテロ構造の実現を通して,次世代半導体スピントロニクスの基盤を構築することである.平成24年度は,強磁性CoFe電極からMgOバリアを通したn-Ge
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (13件 うち査読あり 13件) 学会発表 (59件 うち招待講演 2件)
5.
ハーフメタル強磁性体/超伝導体接合を用いた高効率スピン偏極電流注入源の創出
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
松田 健一
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
スピントロニクス
/
エピタキシャル成長
/
新機能材料
/
電子デバイス
/
超伝導近接効果
/
ハーフメタル強磁性体
/
スピン注入素子
/
奇周波超伝導
研究概要
本研究では、Co 基ホイスラー合金ハーフメタル強磁性体と超伝導体からなるエピタキシャルへテロ構造の作製に成功した。また、このヘテロ構造についてその電気伝導特性測定から、スピン偏極超伝導成分の存在を示唆する結果を得た。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 16件) 学会発表 (82件) 備考 (2件)
6.
ハーフメタル強磁性体/半導体ハイブリッド構造を用いたスピン機能デバイスの基盤構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
植村 哲也
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
スピントロニクス
/
スピン注入
/
ホイスラー合金
/
半導体
/
スピントランジスタ
/
スピン発光ダイオード
/
トンネル異方性磁気抵抗効果
/
トンネル異方性磁気抵抗
研究概要
半導体中の伝導電子のスピンを操作し、これまでにない新しい機能を有する電子/光デバイスを創出するための基盤技術を確立することを目的に、スピン偏極率の高いハーフメタル材料として知られているCo系ホイスラー合金をスピン注入源とし、GaAsやSiなど種々の半導体への高効率スピン注入を実証した。さらに、注入し
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (27件 うち査読あり 27件) 学会発表 (89件) 備考 (1件)
7.
ハーフメタル高品質ヘテロ構造の製作とスピントンネル制御デバイスの研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
山本 眞史
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
ハーフメタル
/
ホイスラー合金
/
ヘテロ構造
/
スピントロニクス
/
エピタキシャル成長
/
MgOバリア
/
スピン依存トンネリング
/
半導体Ge
/
トンネル現象
/
スピン注入
/
スピン輸送特性
研究概要
ハーフメタル特性に由来する潜在的に高いスピン偏極率を有するホイスラー合金薄膜は,スピントロニクスデバイスの強磁性電極材料として有望である.本研究では,ホイスラー合金薄膜のハーフメタル特性を十分に活用するための高品質ヘテロ構造を開発すると共に,優れたデバイス特性を実証した.さらに,ホイスラー合金薄膜を
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (46件 うち査読あり 45件) 学会発表 (118件) 備考 (3件)
8.
電子スピン状態検出を目指したホイスラー合金‐カーボンナノチューブ接合の作製
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
電子デバイス・電子機器
研究機関
北海道大学
研究代表者
松田 健一
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教授
研究期間 (年度)
2007 – 2008
完了
キーワード
スピントロニクス
/
ハーフメタル強磁性体
/
ホイスラー合金
/
カーボンナノチューブ
/
強磁性トンネル接合
/
エピタキシャル成長
/
ハーフメタル
/
トンネル磁気抵抗
研究概要
本研究の成果は、電極として採用したハーフメタル系強磁性材料Co2MnSi、Co2MnGe、Co2Cr0.6Fe0.4Al のエピタキシャル成長に成功したこと、またその高いスピン偏極率を、強磁性トンネル接合の電気伝導特性を通して明らかにしたことである。電子スピン検出を行うには、高い偏極率を有する強磁性
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (37件 うち査読あり 36件) 学会発表 (88件) 図書 (1件)
9.
ハーフメタル系材料を用いた高効率スピン源の探索と創出
計画研究
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
北海道大学
研究代表者
山本 眞史
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2007 – 2010
完了
キーワード
スピン源
/
ハーフメタル
/
ホイスラー合金
/
スピントロニクス
/
スピン偏極率
/
Co_2MnSi
研究概要
電子の電荷に加えて,電子のスピンを併せて活用するスピントロニクスにおいてスピン源が必須である.本研究では,ホイスラー合金が潜在的に有する,スピン源として理想的なハーフメタル特性を,デバイス構造の中で実現するための重要な知見を明らかにした.具体的には,ホイスラー合金薄膜組成の適切な制御により,ハーフメ
...
研究領域
スピン流の創出と制御
この課題の研究成果物
雑誌論文 (69件 うち査読あり 67件) 学会発表 (139件) 図書 (2件) 備考 (4件)
10.
ハーフメタル系強磁性エピタキシャルヘテロ構造の製作とスピン制御デバイスの研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
山本 眞史
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
ハーフメタル
/
ホイスラー合金
/
エピタキシャル成長
/
強磁性トンネル接合
/
トンネル磁気抵抗
/
スピントロニクス
/
ホイスラー合金薄膜
研究概要
本研究では、Co系ホイスラー合金(Co_2YZ)のハーフメタル特性を活用する室温動作のスピントロニクスデバイス基盤技術を構築することを目的とした。急峻で、かつ、原子レベルで平坦なCo_2YZ薄膜とMgOトンネルバリアの界面を実現するとともに、 Co_2YZ/MgOを用いたエピタキシャル強磁性トンネル
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (75件 うち査読あり 33件) 学会発表 (97件) 図書 (3件)
11.
ハーフメタル強磁性体-カーボンナノチューブ接合の作製とスピン状態検出プローブ応用
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
電子デバイス・電子機器
研究機関
北海道大学
研究代表者
松田 健一
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助手
研究期間 (年度)
2005 – 2006
完了
キーワード
スピントロニクス
/
ハーフメタル強磁性体
/
ホイスラー合金
/
カーボンナノチューブ
/
スピン注入
/
スピン検出
/
磁気抵抗素子
研究概要
本研究では、ハーフメタル強磁性体として注目されているコバルト系ホイスラー合金と、カーボンナノチューブを組み合わせることにより、優れた空間分解能を有するスピン検出プローブを創出することを目的とした。またこのプローブは、微小物質に対し高効率な電子スピン注入を行なうことの出来るスピン注入素子としても利用で
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (26件)
12.
強磁性エピタキシャピル多重障壁構造の製作とスピン共鳴トンネルデバイスの基盤構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
山本 眞史
北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2005
完了
キーワード
強磁性トンネル接合
/
エピタキシャル成長
/
トンネル磁気抵抗
/
ハーフメタル強磁性体
/
MRAM
/
フルホイスラー合金薄膜
/
強磁性トシネル接合
/
ハーフメタル強磁性
/
フルホイスラー合金
研究概要
本研究では、強磁性エピタキシャル多重障壁構造の製作技術を確立すると共に、スピン共鳴トンネルデバイスの基盤技術を構築することを目的とした。本研究では,強磁性電極材料として,ハーフメタル強磁性特性に由来する高いスピン偏極率が理論的に指摘され、かつ、キュリー温度が室温よりも十分に高いCo系フルホイスラー合
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (36件)