• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 80441202

表示件数: 
  • 1. 懐かしさを活用した生きがいの維持・向上‐元気高齢者と虚弱高齢者への支援‐

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 神戸女子大学
    研究代表者

    津田 理恵子 神戸女子大学, 健康福祉学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 社会福祉領域 / 回想法 / 高齢者 / 地域作り / 生きがい / 社会福祉関係 / 懐かしさ / 地域つくり
    研究成果の概要 元気高齢者がボランティアとして回想法スクールの運営に携わり、虚弱高齢者が回想法スクールに参加することで、双方の生きがい感の維持・向上を目指した地域作りに取り組んだ。その結果、元気高齢者の充実感や満足感が得られ高い生きがい感が維持できた。グループ回想法参加者77名の生きがい感は若干ではあるが上昇し、閉 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち査読あり 11件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (1件)   図書 (2件)   備考 (3件)
  • 2. 懐かしさを活用した支援-回想法の実践を通した生きがいの追及-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 神戸女子大学
    研究代表者

    津田 理恵子 神戸女子大学, 健康福祉学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 社会福祉関係 / 回想法 / 生きがい / 高齢者 / 懐かしさ
    研究概要 特別養護老人ホーム入所者6名と地域高齢者18名に懐かしい品物がある研究室で回想法を試みると、介入後に生きがい感が上昇し特別養護老人ホーム入所者の認知機能と日常生活動作の改善が示された。継続支援として同窓会を開催すると腑活化した機能は維持され、地域高齢者は社会参加につながった。都市部と山間部で介入効果 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (14件 うち査読あり 14件)   学会発表 (6件)   図書 (2件)   備考 (3件)
  • 3. 高齢者福祉施設における回想法導入による効果の確認

    研究課題

    研究種目

    若手研究(スタートアップ)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 神戸女子大学
    研究代表者

    津田 理恵子 神戸女子大学, 健康福祉部, 講師

    研究期間 (年度) 2007 – 2008完了
    キーワード 社会福祉関係 / 回想法 / 生きがい / 施設入所高齢者 / 介護負担感 / 介入効果 / グループ回想法 / 高齢者福祉施設
    研究概要 2008年2月~2009年7月の期間に、特別養護老人ホームで、入所者13名を3グループに分けて、昔の懐かしい話を中心として、味・品物・動作などを活用した回想法を合計15回行った。その結果、入所者の生きがい感が一時的に改善することが確認できた。さらに、回想法に参加した介護職員の、介護負担感も軽減した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件)   学会発表 (4件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi