• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 80461474

表示件数: 
  • 1. 施設入所高齢者の低脂肪豆乳摂取による栄養状態改善効果の検証

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    研究機関 九州女子大学
    研究代表者

    塩田 由紀 九州女子大学, 家政学部, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード TNF-α / 大豆たんぱく / 栄養状態 / アスリート / 大豆たんぱく質 / 高齢者 / 豆乳 / 栄養
    研究開始時の研究の概要 高齢者が入院・介護を必要とする大きな要因として食事摂取量低下による低栄養が挙げられ、これらを予防・改善するためには十分なエネルギー、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの摂取が必要とされているが、種々の要因により、単純に食事量を増やすことは困難である。我々が行った先行研究では、低脂肪豆乳(不二製油(株)) ...
    研究成果の概要 ラグビー部の男子学生35名を対象とし、3群に分け、400mlの試料を12週間摂取させ、4期間に各3日間の食事調査を実施した。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)
  • 2. 黒大豆ゲルの共分散構造分析による嚥下食への展開

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 食生活学
    研究機関 中村学園大学
    研究代表者

    時藤 亜衣 中村学園大学, 栄養科学部, 助手

    研究期間 (年度) 2011 – 2012完了
    キーワード 食生活学 / 黒大豆ゲル / テクスチャー値 / 官能評価 / 嚥下造影検査 / 共分散構造分析 / 嚥下食
    研究概要 黒大豆を用いた嚥下食の開発を目的とし、分離大豆タンパク質に黒大豆煮汁を添加して、嚥下困難者に摂食しやすく、高栄養、高機能性を生かした黒大豆ゲルを調製した。それらのゲルのテクスチャー特性、官能評価および嚥下特性について、共分散構造分析などの統計的手法を用いて解析した。その結果、分離大豆たんぱく質濃度1 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件)   学会発表 (10件)
  • 3. 超高圧処理畜肉タンパク質ゲルの嚥下食への利用に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 食生活学
    研究機関 中村学園大学
    研究代表者

    吉岡 慶子 中村学園大学, 栄養科学部, 教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2008完了
    キーワード 高圧処理 / 畜肉タンパク質 / テクスチャー特性 / 微細構造 / 官能評価 / 高齢者 / 嚥下障害者 / 嚥下造影検査 / 咀嚼・嚥下 / 嚥下食
    研究概要 高栄養食品である豚肉を用い、超高圧処理によるゲルを調製し、物性値、タンパク質組成の分析、微細構造観察から、高圧力が畜肉タンパク質のゲル形成機構に与える影響を調べ、官能評価および嚥下造影検査を行い、高圧処理畜肉ゲルの嚥下食への利用性について検討した。高圧処理畜肉ゲルは加熱処理よりも嚥下食として適応する ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (28件 うち査読あり 18件)   学会発表 (14件)   図書 (5件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi