• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 90123984

表示件数: 
  • 1. 原子力災害時の避難場所に指定された学校における平常時のPA教育と事故時の為の対策

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 原子力学
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目(現・自然科学科), 助教授

    研究期間 (年度) 1999 – 2001完了
    キーワード 地域防災計画 / 避難場所 / JCO / 臨界事故 / サーベーメーター / ひたちなか市 / 情報の開示 / JCO臨界事故 / 自然放射線 / ラドン / 原子力災害 / 学校 / 航空機 / 宇宙線 / 教員 / GMサーベイメーター / コンクリート屋内避難所 / 空間線量率 / 公衆 / 警察官 / 地域防災計画(原子力災害編) / 情報の一元管理 / サーベイメータ
    研究概要 茨城県およびひたちなか市の地域防災計画(原子力災害編)を調べた。地域災計画(原子力災害編)に従った場合、原子力災害時、情報が茨城高専までどのようなルートで届くか調べた。一般的な情報は文部省から、避難所を設置する場合はひたちなか市からのルートしかない。文部省とひたちなか市に情報が届かない限り本校には情 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (26件)
  • 2. 中央構造線と伊那谷断層に沿って民家と学校のラドン濃度を測る

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 地球化学
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 自然科学科, 助教授

    研究期間 (年度) 1998 – 1999完了
    キーワード ラドン / 伊那谷 / 中央構造線 / 学校 / 娘核種 / CR-39 / 伊那谷断層
    研究概要 茨城工業高等専門学校のあるクラスの教室と、そのクラスの学生の自宅のラドン濃度の測定を行い学生および教職員に身の周りの自然放射線ラドンの存在を実感させた。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (20件)
  • 3. 学校教育の中で身の周りの自然放射能ラドンの実測からPAを実現する試み

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 エネルギー学一般・原子力学
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授

    研究期間 (年度) 1996 – 1997完了
    キーワード 自然放射能 / ラドン / PA / 居住空間 / 学校 / 民家 / 小学校 / 自然放射線
    研究概要 パッシブ型のラドンガスモニタを用いて茨城工業高等専門学校の各教室と学生の自宅の寝室のラドンの濃度測定を行った。別に長野県の伊那谷断層(活断層)沿いの箕輪町,伊那市,高遠町,駒ヶ根市と東筑摩郡波田町の民家のラドンの濃度の予備測定を行った。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (16件)
  • 4. 地元に原子炉のある高専の物理・応物の授業における一貫した放射線関係の教案の開発

    研究課題

    研究種目

    試験研究(B)

    研究分野 科学教育
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授

    研究期間 (年度) 1995完了
    キーワード 自然放射線 / ラドン / PA / 居住空間 / 学校 / 民家 / 放射線教育 / 対数正規分布
    研究概要 我々の勤務する茨城工業高等専門学校は、日本原子力研究所東海研究所の研究用原子炉群や、日本原子力発電(株)の発電用原子炉、原研大洗研究所の材料試験炉、高温ガス炉、動燃大洗工学センサーの高速増殖試験炉「常陽」、原研那珂研究所の核融合試験炉JT-60に囲まれたひたちなか市に存在する。
    この課題の研究成果物 文献書誌 (5件)
  • 5. 居住空間の大気中ラドン濃度の実態調査

    研究課題

    研究種目

    試験研究(B)

    研究分野 建築環境・設備
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授

    研究期間 (年度) 1994完了
    キーワード 自然放射能 / ラドン / パッシブモニター / 居住空間 / 学校 / 教室 / 民家 / 寝室
    研究概要 パッシブ型のラドンモニターを用いて、茨城工業高等専門学校の3年生1クラスの学生の自宅の学生の寝室のラドン濃度の測定を行った。本校学生の自宅の従来からのラドン濃度のデーターに加え茨城県の民家のラドン濃度の分布を調べると対数正規分布型の分布となった。個々の自治体については、学生数の多い日立市、水戸市及び ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (7件)
  • 6. 米国移民二世用英文テキスト(英訳「國語読本」)の全文テキストデータベース化

    研究課題

    研究種目

    試験研究(B)

    研究分野 日本語教育
    研究機関 茨城工業高等専門学校
    研究代表者

    松澤 孝男 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授

    研究期間 (年度) 1993完了
    キーワード 米国在住二世用日本語教科書 / 第4期サクラ読本 / イメージスキャナ / 逃げたラクダ
    研究概要 1920年ごろ,アメリカ合衆国の日系移民は,二世を日本のことも理解できる良きアメリカ市民になるように教育するため,日本語でなく,英文及びローマ字による日本語教科書を作成し使用した。かれらは,日本の文部省の承認を得て,日本の国定教科書(第4期サクラ読本)を英訳し,見開きのページの中にローマ字と日本語原 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi