検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 1件 / 研究者番号: 90161158
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
KEK・B-FactoryにおけるB中間子崩壊の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
(2004)
高エネルギー加速器研究機構
(2001-2003)
研究代表者
高崎 史彦
高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授
研究期間 (年度)
2001 – 2004
完了
キーワード
小林・益川理論
/
三田・ビギの予測
/
B-Factory-
/
B中間子
/
CP対称性の破れ
/
Vertex検出器
/
B-Factory
/
CP対称性
/
対称性の破れ
/
B-ファクトリー
/
小林益川理論
/
3世代のクーク間の混ざり
/
ユニタリー三角形
研究概要
素粒子物理学においては、小林・益川の提唱した3世代のクオーク2重項を基礎にした描像が成功をおさめ、素粒子の標準理論の一部を構成している。元来、小林・益川理論は、1973年にK中間子のCP対称性の破れを説明するために導入された考えであり、K中間子崩壊以外の反応で小林・益川理論に従ってCP対称性の破れが
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (62件) 文献書誌 (18件)