検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 90237024
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
腰椎黄色靭帯肥厚メカニズムの解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
整形外科学
研究機関
帝京大学
研究代表者
西良 浩一
帝京大学, 医学部, 准教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
黄色靭帯肥厚
/
腰部脊柱管狭窄症
/
線維増殖性疾患
/
黄色靭帯
/
靭帯肥厚
/
ペントシジン
/
コラーゲン架橋
/
黄色靱帯肥厚
/
肥厚性瘢痕
/
アルファ平滑筋アクチン
/
I型コラーゲン
/
III型コラーゲン
研究概要
靭帯肥厚と線維増殖性疾患(FPD)の類似性について検討した。黄色靭帯の特殊染色に加え、I 型&III 型コラーゲン、アルファ平滑筋アクチン(αSMA)の免疫染色を行った。結果、黄色靱帯の背側の弾性線維は肥厚靱帯ではまばらとなり瘢痕組織に置換され、さらに瘢痕に一致し Type I & III コラーゲ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 11件) 学会発表 (13件 うち招待講演 1件)
2.
高倍率の接触型内視鏡開発による間欠跛行を伴う腰部脊柱管狭窄症の病態の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
整形外科学
研究機関
帝京大学
研究代表者
出沢 明
帝京大学, 医学部, 助教授
研究期間 (年度)
2001 – 2002
完了
キーワード
Microcirculation
/
Microrheology
/
Contact endoscopy
/
Intermittent Claudication
/
Lumbar spinal canal stenosis
/
Microhemodynamics
/
Cantact endoscopy
/
intermittent Claudication
/
microhemodynamics
/
微小循環
/
腰部脊柱管狭窄症
/
間欠性跛行
/
接触型拡大視内視鏡
/
Sludge現象
/
血漿分離流
/
血小板血栓
研究概要
接触型拡大視内視鏡は25-150倍拡大視が可能で顕微鏡と同じ拡大になり明るい解像力が獲得される。手術の際に神経性間欠性跛行の神経根上の血行動態を評価することが有用な手技であったので報告する。その記録はDVDに記録し後にIPlaboのソフトを関発し解析をした。間歇性跛行は神経根上の血流障害が注目されて
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (13件)
3.
磁場刺激に於ける馬尾及び末梢神経再生に及ぼす影響
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
整形外科学
研究機関
帝京大学
研究代表者
出沢 明
帝京大学, 医学部, 助教授
研究期間 (年度)
1996 – 1998
完了
キーワード
脊髄神経根
/
サイトカン
/
IL-1
/
gap junction
/
tight junction
/
再生
/
シュワン細胞間
/
blocytin
/
サイトカイン
/
gap iunction
/
biocytin
/
坐骨神経
/
磁場
/
HRP
/
後根神経節
/
Schwan cell
/
神経再生
/
ZO-1
研究概要
抹消神経再生としてラット坐骨神経切断モデルとして再生繊維-シュワン細胞間の接着構造を解析し磁場刺激下での影響を調べた。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (8件)
4.
胸郭出口症候群の自律神経機能の定量化の研究
研究課題
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
整形外科学
研究機関
帝京大学
研究代表者
鳥浜 喜仁
帝京大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度)
1994
完了
キーワード
胸郭出口症候群
/
自律神経機能障害
/
SSR
/
R-R interval
/
自律神経過反射
研究概要
本研究の目的は頚部交感神経と副交感神経に的をしぼって、胸部出口症候群の自律神経機能の傷害を客観的に定量化し研究することを目的とした。頚部交感神経機能はSympathetic Skin Responce(SSR)で副交感神経機能はR-R intervalを測定した。その測定により定量化はSSRは潜時よ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)