検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 7件 / 研究者番号: 90378696
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
超常磁性酸化鉄製剤による子宮悪性腫瘍におけるリンパ節転移診断法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56040:産婦人科学関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
鈴木 彩子
近畿大学, 医学部, 非常勤講師
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
超常磁性酸化鉄(SPIO)
/
SPIO造影MRI
/
リンパ節転移
/
センチネルリンパ節
/
鉄染色
/
超常磁性酸化鉄(SPIO)
/
リンパ節転移診断
/
超常磁性酸化鉄製剤
研究成果の概要
本研究では、超常磁性酸化鉄(Super Paramagnetic Iron Oxide: SPIO)を用いた子宮頸癌・体癌における新規リンパ節転移診断法の開発を目指した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
2.
卵巣癌のゲノム多様性に基づく播種・転移・薬剤耐性・免疫逃避機序の解明と臨床応用
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
(2017-2018)
近畿大学
(2016)
研究代表者
万代 昌紀
京都大学, 医学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
卵巣癌
/
腫瘍免疫
/
ゲノム診断
/
抗腫瘍免疫
/
腫瘍ゲノム
/
ゲノム多様性
/
免疫
/
免疫療法
/
腫瘍内ゲノム多様性
/
包括的遺伝子発現解析
研究成果の概要
本研究の目的は臨床腫瘍検体を用いた腫瘍微小環境における腫瘍ゲノム解析方法を確立し、さらに腫瘍ゲノムの遺伝子多様性をスコア化する方法を用いて、腫瘍免疫における免疫応答を評価し、実臨床で有用な手法を確立することである。本研究で実臨床応用にむけての階層的遺伝子変異解析パイプラインの整備を行った。遺伝子多様
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち国際共著 1件、査読あり 7件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件 うち国際学会 2件)
3.
卵巣癌の薬剤獲得耐性における「進化」を標的とした治療法の開発
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
研究代表者
鈴木 彩子
京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度)
2010-04-01 – 2013-03-31
採択後辞退
キーワード
卵巣癌
/
化学療法耐性
/
化学療法
/
獲得耐性
/
バイオインフォマティックス
研究概要
1)化学療法耐性の卵巣明細胞腺癌に高発現しているHNF1βは、酸化ストレス耐性をもたらしていることが明らかになった。シスプラチンをはじめとする化学療法剤は癌細胞内の酸化ストレスを惹起するため、HNF1βによる酸化ストレス耐性が卵巣明細胞腺癌の化学療法耐性に寄与している可能性が示唆された。
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち査読あり 9件) 学会発表 (3件)
4.
卵巣癌播種性転移における癌細胞"進化"のゲノムワイド解析とその臨床応用
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
研究代表者
小西 郁生
京都大学, 医学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
婦人科腫瘍学
/
卵巣癌
/
播種性転移
/
腫瘍免疫
/
TGF-beta経路
/
エピジェネティクス
/
TGFβ
/
マイクロアレイ
/
メチル化
/
低分子化合物
研究概要
1)卵巣癌細胞39株および、初代培養17サンプルにDNAメチル化阻害剤を添加し、発現マイクロアレイを行うことによって、卵巣癌におけるメチル化遺伝子群を同定した。その解析から、卵巣癌において、TGF-beta経路がゲノムワイドなDNAメチル化によって制御されている事が明らかとなった。2)卵巣癌において
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (65件 うち査読あり 64件) 学会発表 (1件)
5.
婦人科悪性腫瘍に特異的な抗腫瘍免疫をつ+C264かさどる2次リンパ装置
研究課題
研究種目
萌芽研究
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
研究代表者
福原 健
京都大学, 医学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2007
完了
キーワード
婦人科悪性腫瘍
/
腫瘍免疫
/
リンパ装置
/
能動免疫
研究概要
まず、[1]人工的リンパ装置の構築材料に関する基礎的検討として、免疫細胞を集積させるためにCCL19タンパクを徐放させるシステムを医用工学的に検討した。どのゼラチンが徐放剤として適当であるかを医用工学的に検討した。scaffoldとしてのコラーゲンは、間質細胞等を含み、且つ免疫細胞が集積できるように
...
6.
免疫賦活遺伝子を導入した血管内皮前駆細胞を用いた婦人科腫瘍の新生血管標的治療
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
研究代表者
万代 昌紀
京都大学, 医学研究科, 講師
研究期間 (年度)
2007 – 2008
完了
キーワード
婦人科腫瘍学
/
腫瘍免疫
/
卵巣癌
/
免疫療法
/
転移
/
血管内皮前駆細胞
/
婦人科腫瘍
/
ケモカイン
/
遺伝子導入
/
卵巣癌細胞
/
肺転移
/
腫瘍血管
研究概要
本研究は卵巣癌の転移巣や播種巣において、局所における腫瘍の免疫環境を積極的に改善することで免疫療法の効果を高めることを目的としている。近年、腫瘍において末梢中の血管内皮前駆細胞が取り込まれて血管新生に利用されていることが知られてきているが、我々はこれをキャリアとして利用し、免疫活性化因子を導入し病巣
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件) 学会発表 (14件)
7.
組織特異的幹細胞の移植による胎盤の形成ならびに機能分化機構の解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
京都大学
研究代表者
鈴木 彩子
京都大学, 医学研究科, 助手
研究期間 (年度)
2005 – 2006
完了
キーワード
子宮内発育遅延
/
胎盤
/
骨髄由来単核球細胞
/
グルココルチコイド
/
胎児発育
/
妊娠
/
胎児
/
分岐鎖アミノ酸
/
IUGR
研究概要
胎盤の低形成や機能不全は子宮内胎児遅延(IUGR)、胎児低酸素症を引き起こし、予後不良な母児転帰の主要な原因となっている。本研究ではまず、胎盤の形成調節および機能制御機構に母体骨髄由来単核球細胞が関与する可能性を想定し、その検を試みた。蛍光色素Green fluorescent protein(GF
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (17件)