• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 90409251

表示件数: 
  • 1. ソーシャルワークにおける文化的コンピテンシー概念の生成と測定尺度の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
    研究機関 日本福祉大学
    研究代表者

    添田 正揮 日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード ソーシャルワーク / 文化的コンピテンシー / グローバリゼーション / 国際ソーシャルワーク / 政策過程 / コンピテンシー / コンピテンシー尺度 / 多様性 / 文化的コンピテンスの多次元モデル / 測定尺度 / コンピテンシーディクショナリー / 文化的コンピテンシ開発のための多次元モデル
    研究開始時の研究の概要 ソーシャルワーカーは、グローバリゼーションによる国際人口移動や多文化化する状況に対応するための価値観・知識・技能の総体である能力(文化的コンピテンシー)が求められている。欧米では、文化的コンピテンシーが教育や学習の目標として規定され、ソーシャルワーカーの専門性と説明責任を果たす指標にもなっている。一 ...
    研究実績の概要 社会福祉士の養成課程に文化的コンピテンシーを含む国際ソーシャルワークがどのように位置づけられ、何が課題になっているのかを政策過程の理論と国家資格制度の構造の観点から明らかにした。
    現在までの達成度 (区分) 4: 遅れている
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)
  • 2. 社会福祉士実習施設における外国にルーツを持つ人に対する支援の現状と実習プログラム

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 川崎医療福祉大学
    研究代表者

    添田 正揮 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 社会福祉教育・実習 / ソーシャルワーク教育・実習 / 多文化ソーシャルワーク / カルチュラル・コンピテンス / 外国にルーツがある人 / グローバルスタンダード / グローバリゼーション / 多文化・国際ソーシャルワーク / 外国にルーツを持つ人 / 国際人口移動 / 社会福祉士・ソーシャルワーク実習教育プログラム / 社会福祉士実習プログラム / シェルター / 母子生活支援施設 / 自立支援 / 国際情報交換 フィリピン / ソーシャルワーク / 移住 / 人身取引
    研究概要 外国籍母子支援団体等を対象とした調査結果を踏まえ、援助者を対象とした研修プログラムを試行的に実施した。施設を利用している母子は、家庭内暴力(DV)、虐待、人身取引、離婚、虐待等の危機的状況に置かれた経験を持っている。利用者との援助関係の形成およびアセスメントや問題解決においては、語学スキルだけではな ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (2件)
  • 3. アジア型ソーシャルワーク教育の標準化と国家資格の互換性に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 日本社会事業大学
    研究代表者

    大橋 謙策 日本社会事業大学, 社会福祉学研究科, 特任教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード ソーシャルワーク / 社会福祉援助技術 / アジア型 / スタンダード / 福祉社会開発 / 災害ソーシャルワーク / 災害 / ソーシャルワーク教育 / DSCAT
    研究概要 本研究の目的は3つあった。第1は、東北アジアの日本、韓国、中国のソーシャルワーク教育のカリキュラムの内容を相互に翻訳し、比較検討すること、第2はソーシャルワーク教育とケアワーク教育との関わりを整理すること、第3はアジアの国々で大きな問題になってきている災害とソーシャルワークに関する研究をすることであ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件)
  • 4. 日・米・英国におけるエスニシティにかかわるソーシャルワークの理念と教育方法の研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 日本社会事業大学
    研究代表者

    添田 正輝 (添田 正揮) 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 講師

    研究期間 (年度) 2007 – 2009完了
    キーワード ソーシャルワーク / ソーシャルワーク教育 / 社会福祉教育・実習 / エスニシティ / 多文化 / Human Diversity / Multi-Cultural Competencies / anti-oppressive practice / human diversitv(ダイバーシティ) / マルチカルチュラル・コンピテンシー / human diversity(ダイバーシティ) / anti-oppressivepractice / 多様性(ダイバーシティ)
    研究概要 本研究は、日本の社会福祉教育における多文化社会対応プログラムの開発の礎とすることを目的として、エスニシティに関する理念や教育内容等の文献調査および米国と英国の大学で面接調査を実施した。その結果、(1)エスニシティを多様性の要素の一つとして捉え、anti-oppressiveやdiversityなど包 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (4件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi