検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 90573668
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
文理融合プログラムによる総合的な探究の時間と特別活動を通じた「生きる力」の形成
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
宇都宮大学
研究代表者
若園 雄志郎
宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
文理融合
/
総合的な探究の時間
研究開始時の研究の概要
「予測不可能な時代」の社会制度やまちづくりを支える人材育成のためには、文理融合的なプログラムが必要とされている。本研究の目的は、「総合的な探究の時間」等が「予測不可能な時代」を実践的に「生きる力」を養う“学習の時間”となるための文理融合型教育プログラムを開発することである。ここでは教育学(文系)と材
...
2.
近世アイヌ社会の景観復元と教育への展開
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09010:教育学関連
研究機関
函館工業高等専門学校
研究代表者
佐々木 恵一
函館工業高等専門学校, 社会基盤工学科, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
アイヌ
/
チャシ
/
3次元測量
/
総合的な探究の時間
/
景観復元
/
教育
/
ICT教育
/
GIS
研究開始時の研究の概要
本研究は北海道東部の釧路市に焦点を据え,近世の釧路川下流域の景観を復元することを通じて,アイヌと和人(日本人)との共生のあり方を明らかにし,この成果を基にした体験的な学びを実現することをめざす.本研究が手がかりとするのは,江戸時代に多く構築され,現在もその跡が残っているチャシ(砦)と,和人の交易・支
...
研究成果の概要
アイヌの要塞であるチャシは北海道東部を中心に分布している。しかし、発掘されたチャシは多くなく、出土遺物を通じた実態の解明は進んでいない。また都市周辺のチャシには、高度経済成長期の開発行為で破壊されたものが多く、実態解明についての障害となっている。そのため、考古学・歴史学の研究成果を教育に反映する作業
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)
3.
先住民族の教育権保障に関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
早稲田大学
研究代表者
岩崎 正吾
早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
先住民族
/
教育権
/
国際比較
/
文化復興
/
言語復興
/
言語権
/
国連宣言
/
教育権保障
/
多文化・多民族共生教育
/
生涯学習機会
研究成果の概要
本研究は、先住民族がその尊厳とアイデンティティを保ちながら差別・抑圧されずに生きられる多文化共生社会を築くための最も重要な条件の1つが教育権保障であるとする問題関心に立ちつつ、北米(アラスカ)、ロシア(シベリア・極東)、中南米(メキシコ・コスタリカ)、オセアニア(オーストラリア・ニュージランド)、中
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (31件 うち査読あり 10件、オープンアクセス 14件、謝辞記載あり 3件) 学会発表 (20件 うち招待講演 3件) 図書 (4件)
4.
博物館図録の教育学的
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
北海道大学
研究代表者
若園 雄志郎
北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 博士研究員
研究期間 (年度)
2011 – 2012
完了
キーワード
博物館
/
多文化教育
/
アイヌ
/
図録
研究概要
本研究では1997年から2011年までのアイヌ関連の特別展を対象として分析を加えた。全239件のうち、図録や博物館の年報などで内容について確認できたのは123件である。そのテーマを大別すると半数が「社会(近代以前)」、「社会(現代)」と「美術」が各4分の1である。「社会(近代以前)」が「社会(現代)
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)
5.
アイヌ民族教育に関する総合的な研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
首都大学東京
研究代表者
野元 野元
(野元 弘幸)
首都大学東京, 首都大学東京, 准教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
多文化教育
/
多民族教育
/
アイヌ民族
/
民族学校
/
民族大学
/
バイリンガル教育
/
先住民族
/
民族教育
/
サーミ
/
教育委員会
/
ボリビア
/
少数民族
研究概要
アイヌ民族教育の原理・制度、アイヌ民族教育に関する実践、海外の先住民族・少数民族の教育3つの研究課題の柱に沿って研究・調査行い、アイヌ民族の当事者が設立を求めているアイヌ民族学校、アイヌ民族大学などのアイヌ民族教育機関の具体的なイメージを持つとともに、管理・運営のためのアイヌ民族教育委員会制度や教育
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (37件 うち査読あり 6件) 学会発表 (20件) 図書 (3件)