検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 10件 / 研究者番号: 90588089
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
鎖肛術後排便障害に対するスマートフォンを用いたバイオフィードバック装置の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
荒 桃子
北海道大学, 大学病院, 特任助教
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
鎖肛
/
直腸肛門奇形
/
筋電計
/
バイオフィードバック療法
/
スマートフォンアプリ
/
排便機能障害
/
スマートフォンアプリケーション
/
ゲーミフィケーション
/
鎖肛術後
研究開始時の研究の概要
鎖肛に対する肛門形成術は様々な術式が開発されているにも関わらず,術後の排便機能は必ずしも十分なものとは言えず,就学や就労といった社会活動に影響を与え,成人に至ってもQOLを損ねる要因となり得る.本研究では,鎖肛術後の排便機能の改善を目指し,患児が自宅で継続できる簡易バイオフィードバック装置の開発を目
...
研究実績の概要
本研究では、鎖肛に対するバイオフィードバック療法を自宅で楽しみながら実施するためのスマートフォンアプリケーションの開発に取り組んでいる。開発は、筋電プローブ部分、筋電信号をデバイス等にモニタリングするための本体部分、およびスマートフォンアプリケーション部分に分け、それぞれ担当する企業と共同研究契約を
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)
2.
肝芽腫発生モデルを利用したエピゲノム異常がもたらす抗がん剤耐性機序の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
本多 昌平
北海道大学, 大学病院, 講師
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
肝芽腫
/
エピゲノム解析
/
シスプラチン耐性
/
DNAメチル化異常
/
miRNA発現異常
研究開始時の研究の概要
肝芽腫は小児肝悪性腫瘍でゲノム変異数が少なく、DNAメチル化・miRNA発現異常によるエピゲノム異常が腫瘍の発生進展に大きく関わる。臨床課題として主要な治療薬であるシスプラチン(CDDP)耐性獲得が問題であるが、その原因となる分子機構異常は明らかでない。本研究では、肝芽腫発生モデルを模倣して、iPS
...
研究実績の概要
【研究の目的】本研究では、肝芽腫発生モデルを模倣して、iPS細胞由来肝芽細胞に特異的シグナルパスウェイの遺伝子発現導入をおこない肝芽腫細胞を誘導する。CDDP耐性を獲得した肝芽腫細胞のエピゲノムプロファイリングにより、耐性獲得に関わるメチル化およびmiRNA発現異常を同定する。遺伝子異常の蓄積が少な
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
3.
組織立体再構築を用いた直腸肛門奇形発生のエピゲノム解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関
旭川医科大学
研究代表者
宮城 久之
旭川医科大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
直腸肛門奇形
/
組織立体再構築
/
メチル化
/
エピゲノム解析
研究成果の概要
直腸肛門奇形(ARM)マウスでARM発生過程を組織立体再構築の手法を用いて、分子生物学的発生機構の解明を試みた。Shh染色では口腔側では正常マウスとの明らかな違いを認めたが、直腸側の腸管においては有意な差は認めなかった。BMP4染色では直腸側腸管に、ARMモデルマウスに発現の上昇を認めた。これらのこ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (18件 うち国際共著 6件、査読あり 15件、オープンアクセス 10件) 学会発表 (23件 うち国際学会 8件、招待講演 1件)
4.
肝細胞癌との共通メカニズムに基づく肝芽腫の新規分子診断・治療開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
本多 昌平
北海道大学, 大学病院, 講師
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
肝芽腫
/
メチル化
/
予後予測
/
DNAメチル化異常
/
HCC/stemlike subtype
/
miRNA発現異常
/
clonal evolution
/
肝細胞癌
/
microRNA発現解析
/
DNAメチル化解析
研究成果の概要
肝芽腫研究を発展させるために肝細胞癌のうちHCC/stemlike subtypeを解析対象に加えた。研究の成果:①当施設において切除されたHCC/stemlike subtype症例として4症例を抽出し、miRNA発現プロファイリングを施行した。肝芽腫特異的なクラスター遺伝子の高発現は明らかではな
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 3件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件 うち国際学会 1件)
5.
肝芽腫局所進展に関わるドライバーエピゲノム変異の解明
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
小児外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
砂原 正男
北海道大学, 医学研究院, 客員研究員
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
肝芽腫
/
DNAメチル化
/
miRNA
/
メチル化
/
小児
/
エピゲノム
/
小児がん
/
エピジェネティクス
/
小児悪性腫瘍
研究成果の概要
肝芽腫は胎児肝の発生過程におけるepigenetic異常が発癌および進展に大きく関わっている。DNAメチル化異常およびヒストン修飾異常そしてmicroRNA発現から肝芽腫における局所進展にはたらくepigenetic異常を解明し、肝芽腫の新規分子生物学的マーカーを確立し、成長発達そして妊孕性を考慮す
...
この課題の研究成果物
学会発表 (6件)
6.
小児がん研究グループによる小児肝がんの海外診療状況調査と国際共同臨床研究基盤整備
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
小児科学
研究機関
広島大学
研究代表者
檜山 英三
広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
肝芽腫
/
肝細胞癌
/
国際共同臨床試験
/
東アジア
/
中央診断
/
リスク分類
/
希少がん
/
データベース
/
小児がん
/
レジストリー
/
国際共同研究
/
小児固形腫瘍観察研究
/
アジア
/
癌
/
薬剤反応性
/
ゲノム
/
トランスレーショナルリサーチ
/
医療・福祉
研究成果の概要
小児肝がん研究グループとして、欧米のグループと構築した国際共通データベースのもとで国際共同臨床試験(PHITT)を策定した。また、東アジア地区を中心に調査を継続し、東アジアを取り込んだグローバルな研究体制を目指した研究に拡大するために、1)罹患率の検討: 2)罹患リスク調査3)臨床病期分類のデータ築
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (44件 うち国際共著 6件、査読あり 36件、オープンアクセス 11件) 学会発表 (112件 うち国際学会 41件、招待講演 13件) 図書 (6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
7.
肝芽腫の発生・進展過程におけるDNAメチル化異常の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
小児外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
本多 昌平
北海道大学, 大学病院, 助教
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
肝芽腫
/
DNAメチル化
/
エピゲノム異常
/
予後予測マーカー
/
DNAメチル化
/
腫瘍内不均一性
/
miRNA発現解析
/
分岐進化
/
miRNA発現
研究成果の概要
肝芽腫11症例の検体に対してメチル化ビーズアレイ解析をおこなった。更には、肝芽腫細胞株よりシスプラチン(CDDP)耐性細胞株を作成し、耐性獲得前後のmRNA発現アレイ解析をおこなった。これらを掛け合わせ、CDDP抵抗性関連遺伝子の候補となりうる5遺伝子を抽出した。この5遺伝子に対し、55例の患者検体
...
この課題の研究成果物
学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
8.
Genetic・Epigenetic解析を統合した肝芽腫予後予測マーカーの確立
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
小児外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
本多 昌平
北海道大学, 大学病院, 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
肝芽腫
/
メチル化
/
予後予測因子
/
DNAメチル化
/
予後予測マーカー
/
癌抑制遺伝子
/
小児がん
/
予後因子
研究成果の概要
肝芽腫腫瘍検体を用いたメチル化ビーズアレイ解析および肝芽腫細胞株の脱メチル化処理前後の発現アレイ解析から95個の候補がん抑制遺伝子を抽出し、臨床腫瘍検体74例のパイサルファイトパイロシークエンシング解析をおこなった。その結果、新規がん抑制遺伝子として4遺伝子(OCIAD2,GPR180,PARP6,
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件 うち国際学会 1件)
9.
肝芽腫DNAメチル化プロフィールに基づく予後予測分子マーカーの確立
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
小児外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
宮城 久之
北海道大学, 大学病院, 医員
研究期間 (年度)
2011 – 2012
中途終了
キーワード
肝芽腫
/
DNAメチル化異常
/
網羅的メチル化解析
/
予後予測マーカー
/
DNAメチル化
/
予後分子マーカー
研究概要
肝芽腫の悪性度を決める重要な要因はDNAメチル化異常であるという着想から、肝芽腫の予後を規定する分子マーカーをDNAメチル化解析によって探求することを目的とした。
この課題の研究成果物
学会発表 (3件)
10.
進行肝芽腫のDNAメチル化解析による予後予測分子マーカーの確立
研究課題
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
小児外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
本多 昌平
北海道大学, 北海道大学病院, 医員
研究期間 (年度)
2010 – 2011
完了
キーワード
肝芽腫
/
DNAメチル化異常
/
予後予測分子マーカー
/
DNAメチル化
/
予後予測因子
研究概要
本研究は、進行肝芽腫の治療効果および予後を規定する分子マーカーをDNAメチル化異常の観点から探求するために、遺伝子プロモーター領域のDNAメチル化解析をおこない、進行肝芽腫において特異的にメチル化率の高い候補癌抑制遺伝子を同定することによって肝芽腫の予後予測因子となる分子マーカーを確立することを目的
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)