検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 90611898
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
障害物を持つ斜面を流下する粒子流の数学解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関
摂南大学
研究代表者
友枝 恭子
摂南大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
粒子流
/
保存則系
/
balance law
/
衝撃波
/
リーマン問題
/
balance laws
/
保存則
研究開始時の研究の概要
固気二相流とは、固体粒子と気体が混在した流れのことであり、その挙動は流れる環境や状態によって様々である。円柱状の障害物を持つ斜面を流下する粒子流の場合、この障害物回りにおける巨視的な挙動変化として弧状衝撃波が形成されることが実験によって知られている。また、この現象に対して提唱される数理モデルは、非斉
...
研究成果の概要
円柱状の障害物を持つ斜面を流下する粒子流について考察する。障害物にぶつかった粒状体による弧状衝撃波の存在を調べるために、先行研究で提唱されている数理モデルは非斉次項を持つ保存則系(balance laws)のリーマン問題である。この問題について考察し、外力項が非常に小さい場合、弱解を構成するLax衝
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件 うち国際共著 1件、査読あり 3件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件 うち国際学会 8件、招待講演 13件) 備考 (1件)
2.
斜面の状態効果がもたらす懸濁液ダイナミクスの数学解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関
摂南大学
研究代表者
友枝 恭子
摂南大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
懸濁液
/
衝撃波
/
希薄波
/
隆起現象
/
保存則
/
斜面効果
/
保存則系
/
衝撃波・希薄波
/
斜面の状態効果
/
リーマン問題
研究成果の概要
斜面の状態効果を考慮するため、先行研究で行われた実験を基に、凹凸斜面に対する懸濁液の流下実験を実施した。壁面効果関数W(h)を含めた保存則系で記述される数理モデル(Zhou等(2005))のリーマン問題に対して以下の成果を得た。W(h)=0のとき、弱解を構成する2つの単純波のうち1つは必ず接触不連続
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件 うち国際学会 6件、招待講演 2件)
3.
液膜流の長波近似に関する数学的考察
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関
摂南大学
研究代表者
友枝 恭子
摂南大学, 理工学部, 講師
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
ナヴィエ・ストークス方程式
/
自由表面問題
/
液膜流
/
長波長近似
/
自由表面流
/
Navier-Stokes方程式
/
Benney-Gjevik方程式
/
自由境界問題
/
Kornの不等式
/
Poincareの不等式
研究成果の概要
斜面を流れる非圧縮性粘性流体について考える。この運動はNavier-Stokes方程式の自由表面問題として定式化されるが、直接解析することが困難のため、長波長近似法により近似方程式を導出し解析する。長波長近似の数学的正当性については、斜面の傾斜角とレイノルズ数が十分小さい場合について示されている。が
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (14件 うち国際学会 1件、招待講演 9件)