Project/Area Number |
19K02230
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Shitennoji University |
Principal Investigator |
笠原 幸子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (50342192)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 意思決定支援 / 成年後見制度 / 専門職後見人等 / 支援過程 / 意思決定支援ツール / 成年後見活動 / 被後見人 / 虚弱高齢者 / 意思決定 / 介護福祉士の実践 / 成年後見 |
Outline of Research at the Start |
認知症、知的障がい、精神障がい等のために意思決定能力が不十分な人たちは、自ら意思決定しながら、その人生を自律的に生きているとは言い難い。意思決定能力が不十分な被後見人を支援する後見人の役割は重要である。意思尊重と保護という対極にある理念の中で、被後見人の意思を尊重しつつ最善の利益を追求することが求められる。 そこで、本研究では、1)被後見人の意思決定を支える支援の実態を明らかにする、2)被後見人(親族を含む)ならびに支援機関との連携の中で求められている後見人としての役割と専門性を明らかにする、3)後見人が活用できる具体的な「意思決定支援のツール」を作成したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は,1.「意思決定支援研究会」の開催:2022年6月~2023年3月までに合計6回開催した.2.質的データの分析を進めた結果,2022年度日本社会福祉学会にて口頭発表をした.3. 調査票を印刷し,弁護士,司法書士,社会福祉士及び市民後見人を対象に,量的調査を実施し,回収されたデータ数は394であった.4. 量的調査の結果を入力し分析した.5. 論文執筆をし,2023年4月末に日本社会福祉学会「社会福祉学」へ投稿,2023年6月に開催予定の日本認知症ケア学会大会において,「認知症の人に対する意思決定支援のアプローチの視点とテクニック」というタイトルで特別講演の予定である.6.質的調査と量的調査のデータの収集が完了したため,これらのデータの分析に注力した.データ分析の結果を4点に整理した. 1点目は,「認知症の人のガイドライン」が示しているように,本研究では意思決定支援を過程として捉え,その過程は,本人の意思の形成支援,表明支援,実現支援で構成された.実現支援まで含むことによって,本人の意思が明確になった.2点目は,意思決定支援の過程は本人の意思の形成支援から,表明支援,実現支援への一方向の流れだけではなく,逆流したり,実現支援から形成支援に戻って循環することもあった.3点目は,意思決定支援は,本来であれば成年者の自由な決定に任されるべき私的な領域に他者が介入するという点で,本質的に権利侵害の危険性を内在していることを後見人等は認識し,意思決定支援の全過程を通して,後見人等は柔軟性や想像性を前提とした“否定しない態度”や“待つ姿勢”を重視していた.同時に,チームで支援することも重視していた.4点目は,家庭裁判所の審判により就任した後見人等は自律性が高く,本人との関係は長期に及ぶため,支援者の立場では難しいと思われることでも本人の意思を代弁し,支援者らと協働していた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
質的データの分析に時間をかけすぎたと考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
1.「意思決定支援ツール」の作成,2.これまでの研究成果報告会の開催,3.研究成果報告書の作成,4.日本社会福祉学会等での研究発表及び論文投稿
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)