研究課題/領域番号 |
06304040
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
堀内 博 東北大学, 歯学部, 教授 (00013962)
|
研究分担者 |
庄子 茂 東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (10142986)
新井 英雄 岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (70222718)
花田 晃治 新潟大学, 歯学部, 教授 (90013979)
山田 了 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20103351)
石川 烈 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 歯周組織治癒 / 判定基準 / 動揺度 / 細菌叢 / DNAプローブ / 理想歯肉 / 心理的動態 / アンケート |
研究概要 |
歯周組織炎の治療法として、近年では人工骨の利用、骨誘導の応用、組織誘導再生法(GTR)の開発など、多方面にわたる進歩・発展がある。これら個々の治療法に対する評価はなされているものの、歯周組織の治癒を初期治療・歯周外科処置そしてメインテナンス期という一貫した流れの中で、どのうよに評価するかについては未だ検討がなされていない。そこで、歯周治療の治癒を何をもって判定するのか、治癒の終点をどこに設定するか、あるいは治癒不全なのか再発なのかを判定するに必要な基準を、診査法・各種指数・細菌叢の遷移そして患者の心理的動態の面から検討した。その結果は、以下の通りである。 1.診査法の検討:歯周疾患患者の病態で、歯周ポケットと同様に極めて重要な診査項目である歯の動揺度診査法について検討した。測定方法(手用:ピンセット、器械:ペリオテスト^<(R)>、ペリオチェック^<(R)>)間には正の相関が見られた。三種の揺動度測定値と炎症症状のマーカーとした歯肉溝滲出液量(ペリオチェック^<(R)>値)との間には相関は見られなかったものの、歯槽骨骨量とは相関が見られた。 細菌叢遷移の検討:歯周病関連細菌の検査法として、細菌の染色体DNAを抽出し、このDNAプローブを用いて、歯周病罹患患者の歯肉縁下プラーク細菌叢の検索が臨床サイド可能になった。若年性歯周炎患者でよくみられる。A. a. 菌は、家族性垂直感染が考えられ、この菌を消失されるには徹底的な歯周治療が必要である 患者の心理的動態が治癒判定に与える影響に関する検討:患者と歯科関係者(歯科学生、歯科衛生士、歯科医師)がそれぞれ考えている。“治癒"状態を知るために、理想的歯肉状態に関するアンケート調査を行い統計的検討を加えた。その結果、歯根露出に対する判定で、患者と歯科医師との間に大きな差が観られた。
|