• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

軟骨細胞に特異的に発現するコンカナバリンA受容体の構造と生理的機能の解析

Research Project

Project/Area Number 06671859
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笛吹 恵美子  広島大学, 歯学部, 助手 (50203518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 幸夫  広島大学, 歯学部, 教授 (10112062)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords軟骨細胞 / P76
Research Abstract

軟骨細胞の分化成熟の制御機構において76KDaのConA結合蛋白が担う生理的機能を解明するために、本年度は特にこの蛋白のcDNAクローニングを行なって一次構造を決定することを主目的として行ない,以下の成果が上がった。
1.内部アミノ酸配列の決定
ウサギ肋軟骨から膜蛋白を調整し,WGカラム,ConAカラムで部分精製したサンプルをFPLCで精製した。一部をカルボキシメチル化後,トリプシン処理を行ないスマートシステムでペプチド断片を分離し,アミノ酸シーケンスを行なった。その結果,4種のフラグメントから内部シーケンスの情報がわかりメラノトランスフェリンとのホモロジーが高かった。
2.抗体作製
精製した残りの蛋白をマウスに免疫し抗体を作った。これは今後の実験に使用する予定である。
3.cDNAクローニング
内部アミノ酸配列の結果から4コのPrimerを作製しPCRで増幅した結果680bpのPCR産物が得られた。これをTAベクターに組み込みプローグとして使用し、ウサギ肋軟骨のcDNAライブラリーをスクリーニングして数回のクローンを得た。現在cDNAシーケンスを行なっているところである。
4.ウエスタンブロッティングで臓器分布を調べた結果,P76は軟骨細胞に特異的に存在することを示した。
5.軟骨細胞をP76抗体で染色し,共焦点レーザー顕微鏡で観察したところ,細胞膜に存在する蛋白であることが確認された。
本年度の研究成果は日本生化学会(1994年9月於大阪)において発表し,現在論文投稿中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Usui,E: "Rat Hepatic 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenase:Expression of cDNA and physiological function in bile acid biosynthetic pathway." J.Biochem.115. 230-237 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi