• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学校の学習活動用日本語ワ-プロの基本辞書の開発と変換方式の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01300013
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

大隅 紀和  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000083)

研究分担者 浅田 匡  国立教育研究所, 教育指導研究部, 研究員 (00184143)
坂元 昂 (坂元 昴)  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00016338)
小林 一仁  茨城大学, 教育学部, 教授 (10114076)
野村 雅昭  早稲田大学, 日本語研究教育センター, 教授 (60000428)
永野 和男  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (60107224)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード情報教育 / ワ-ドプロセッシング / 電子辞書 / コンピュ-タ利用教育 / 日本語入力 / 小中学校教育 / ワ-ドプロセシング / 教育学習用の電子辞書 / 日本語入力の変換方式 / 児童生徒の日本語入力の評価 / 小中学校の情報教育 / 日本語入力評価分析ソフトの開発 / 英国の情報教育 / 教育基本語彙の抽出
研究概要

平成2年度は、前年度の研究活動を継続発展させて、次の成果を得た。
1.教育・学習向け基本辞書の開発
前年度は試作版の成果にとどまったが、これを改良して、実用に耐える電子辞書を開発した。単語辞書291キロバイト、漢字辞書74キロバイトとなったフロッピイディスクで提供できるようにした。小中学校の現職教師に試用して、好結果を得ている。今後は、機能強化を続け小中学校の実用に供することにしている。
2.変換方式の検討
実験協力技において、各種の変換方式を使った日本語入力活動を実施した。その結果、教師側と生徒児童の双方から支持した方式は、文節変換と熟語方式であった。自動変換方式は漢字学習の面から好ましくないという調査結果を得た。
3.手書き活動とワ-プロによる日本語入力による作文活動の比較
小学生高学年を対象に、従来の作文と日本語入力による作文活動とを比較したところ、日本語入力は初期には入力習熟度が低く、手書き作文の25%程度の文章量であった。しかし5回目には手書きに迫る分量となること、漢字の使用率が高いこと、作文のスタイルが異なること、などが明らかになった。今後は手書きとワ-プロを有機的に活用する方向で学習活動を搆成する必要があることがわかった。
4.小中学生の日本語入力点検システムの開発
本研究を通じて、いったん入力された文書中の漢字や熟語を自動的に抽出し計測(計数)するソフトウェアを開発した。これによって、今後この分野の研究活動が促進されることが期待できる。
5.最終報告書の刊行
B5版230ペ-ジの報告書を作成し開係機関に配布した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 大隅 紀和: "日本語入力操作の学習への視聴覚的アプロ-チ ー小中学生のコンピュ-タ理解の学習ー" 「視聴覚教育」. 28-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和,坂元 昂,永野 和男,野村 雅昭 小林 一仁: "小中学生の日本語入力の日〓変換方式の検討" 「教育工学会第5回大会講演論文集(岡田大学)」. 389-390 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和,野村 雅昭 小林 一仁,坂元 昂: "小中学生のワ-プロ活用の入力方式と変控方式の問題点" 「教育工学会第6回大学講演論文集」(千葉大学). 387-388 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "小学生の「紙と鉛筆」と「ワ-プロ」のメディア間の関連性と相違性" 第27回日本視聴覚教育学会研究発表論文集. 58-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "日本語入力を中心とする情報教育の推進" 教育研修. 19ー3. 79-83 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "日本語入力の習熟モデル" 日本科学教育学会研究会研究報告. 5ー2. 11-16 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 引田 真人.大隅 紀和: "新聞コラム文章の使用漢字傾向の分折" 日本教育工学会研究報告集JET91ー1. 61-64 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu: "Audio Visual Approach for Japanese Wordprocessing on Primary/Secondary School Levels" Audio Visual Educantion. 28-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu and et al.: "Transforming System of Japanese Wordprocessor for School Use" Educational Technology of Japan, Proceedings of Annual Conference. 389-390 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu: "Consideration of Evaluation Method on Japanes Input Skills of Primary School Level" Journal of Educational Information Association of Japan. Vol. 5, No. 3. 58-62 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu and et al.: "Study on Familiarizing Process of Japanese Wordprocessing" Report of Japan Science Education Society. Vol. 5, No. 2. 11-16 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu: "Approaches to the Information Education through Japanese Wordprocessing Oriented" Educational Management. Vol. 19-3. 79-83 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu and et al.: "Problems of Input and Kanakanji Translation System of Japanese Wordprocessor Usage at Primary School Level" Educational Technology of Japan, Proceedings of Annual Conference. 387-388 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi Norikazu: "Experimental Study on Relation and Differences between Basic Media such as Paper/Pencil and Wordprocessor Usage at Primary School Level" Audio Visual Education Association of Japan, Proceedings of Annual Meeting. 58-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiketa Masato and Osumi Norikazu: "Analysis of Tendency of Kanji Usage in Newspaper Column" Japan Educational Technology Report,. JET 91-1. 61-64 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "日本語入力操作の学習への視聴覚的アプロ-チー小中学生のコンピュ-タ理解の学習ー" 『視聴覚教育』. 4月号. 28-31 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和、坂元 昂、永野 和男、野村 雅昭、小林 一仁: "小中学生の日本語入力の語彙変換方式の検討" 『教育工学会第5回大会講演論文集(岡山大学)』. 389-390 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森 基、大隅 紀和: "小学生を対象とした日本語入力の学習展開の試行" 『教育工学会第5回大会講演論文集(岡山大学)』. 87-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "小・中学生の日本語入力技能の評価方法の検討" 『教育情報研究』(日本教育情報学会誌). Vol.5No.3. 58-62 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和、野村 雅昭、坂元 昂、小林 一仁: "日本語入力の習熟モデル" 『科教研報』(日本科学教育学会研究会報告). Vol.5No.2. 11-16 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "日本語入力を中心とする情報教育の推進" 『教育研修』. Vol.19ー3. 79-83 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "「ワ-プロとパソコンのためのタッチメソッド速習教本」新JISキ-編、JISキ-編、ロ-マ字入力編、親指シフト編の4種類(各89ペ-ジ)" 一橋出版, 356 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅 紀和: "「小中学校の日本語入力」" 黎明書房, 200 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和: "日本語入力操作の学習への視聴覚的アプロ-チ-小中学生のコンピュ-タ理解の学習-" 『視聴覚教育』. 4月号. 28-31 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和、坂元昴、永野和男、野村雅昭、小林一仁: "小中学生の日本語入力の語彙変換方式の検討" 『教育工学会第5回大会講演論文集(岡山大学)』. 389-390 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森基、大隅紀和: "小学生を対象とした日本語入力の学習展開の試行" 『教育工学会第5回大会講演論文集(岡山大学)』. 87-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森基、大隅紀和: "小学生の日本語ワ-プロに関するフロッピィ空間の理解と認識" 『日本教育方法学会第25回大会発表要旨(香川大学)』. 87 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和: "小中学生のための日本語入力の語彙変換方式の検討" 『NEW教育とマイコン』. 3月号. 60-63 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和: "「ワ-プロとパソコンのためのタッチメソッド速習教本」新JISキ-編、JISキ-編、ロ-マ字入力編、親指シフト編の4種類(各89ペ-ジ)" 一橋出版, 356 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和、島袋和子: "「英国の5才から16才向け情報教育」翻訳" 研究資料として刊行, 105 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi