• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧北区に分布する無尾両生類の系統進化についての生化学的並びに分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480031
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関広島大学

研究代表者

西岡 みどり  広島大学, 理学部両生類研究施設, 教授 (20033813)

研究分担者 三浦 郁夫  広島大学, 理学部両生類研究施設, 助手 (10173973)
住田 正幸  広島大学, 理学部両生類研究施設, 助手 (10163057)
大谷 浩己  広島大学, 理学部両生類研究施設, 助手 (20106800)
奥本 均  広島大学, 理学部両生類研究施設, 講師 (00033879)
上田 博晤  広島大学, 理学部両生類研究施設, 助教授 (40033865)
柏木 昭彦  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助手 (50106796)
近藤 育志  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助手 (00033845)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード両生類 / 電気泳動 / 遺伝子頻度 / 遺伝距離 / 染色体 / 系統進化 / 酵素・蛋白 / 系統樹 / 遺伝子頻 / mtDNA / 反復配列DNA / 固定指数 / 平均ヘテロ接合体率 / 遺伝子距離 / 無尾類 / 酵素
研究概要

無尾両生類のうち,わが国を含む世界各地に広く分布するBufoとRanaについて,多数の個体の骨格筋と肝臓から抽出した酵素と血液蛋白を電気泳動法で分析し,それらを支配する各遺伝子座についての遺伝子頻度から,種,亜種,地方集団間の遺伝距離を求め,UPGMA法で系統樹を作成した。各属についての主な研究結果は次の如くである。
1.旧世界の分布するBufo7種6亜種について調べ,ヨーロッパ産のB.bufoと日本産のB.japonicusとが著しく近縁であることを明らかにした。B.japonicusについては,日本で東西に分化しながら,4亜種を生じたことが明らかとなった。
2.旧北区に分布するesculenta群(pond frogs)は,まずヨーロッパと極東とで3種ずつに分化し,極東ではさらに3亜種が生じたことがわかった。また日本産トノサマガエルの70集団について調べ,先住のダルマガエルと新来のトノサマガエルとの交雑によって,トウキョウダルマガエルができたことがわかった。
3.旧北区に分布するアカガエル群12種について,種分化の過程を調べた。その結果,染色体数が26のR.latouchiとR.tsushimensisがまず分化し,次に24のR.arvalisができ,残り9種は26のものが6種,24のものが3種となって世界各地に拡がったことが明らかになった。
4.日本産ツチガエルの40集団について系統を調べ,東部と西部でかなり異なっており,更に性決定機構については,東部はZW型,西部はXY型であることがわかった。これは動物界における性決定機構の原始状態を示すものと思われ,極めて興味深く,今後詳しく追究する予定である。
5.上記のほか,極東に分布する3種のHyla属の分化,および分布が熱帯地方にまで拡がっているヌマガエルとこれに近縁のR.cancrivolaおよびPlatimantis属との類縁関係を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Kawamura,T.,Nishioka,M.,Sumida,M.and Ryuzaki,M.: "An electrophoretic study of genetic differentiation in 40 populations of Bufo japonicus distributed in Japan." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.10. 1-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Ueda,H.and Wu,Z.: "Genetic relationships among 13 Bufo species and subspecies elucidated by the method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.10. 53-91 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and L.J.Borkin: "Biochemical differentiation of the genus Hyla distributed in the Far East." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.10. 93-124 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.and Sumida,M.: "Differentiation of Rana limnocharis and two allied species elucidated by electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.10. 125-154 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and Ohtani,H.: "Differentiation of 70 populations in the Rana nigromaculata group by the method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.11. 1-70 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.and Sumida,M.: "Biochemical differentiation of pond frogs distributed in the Palearctic region." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.11. 71-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,L.J.Borkin and Wu,Z.: "Genetic differentiation of 30 populations of 12 brown frog species distributed in the Palearctic region elucidated by the electrophoretic method." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.11. 109-160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Miura,I.and Saito,K.: "Sex chromosomes in Rana rugosa with special reference to local differences in sex-determining mechanism." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Kodama,Y.and Ryuzaki,M.: "Intraspecific differentiation of Rana rugosa elucidated by electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, T., Nishioka, M., Sumida, M. and Ryuzaki, M.: "An electrophoretic study of genetic differentiation in 40 populations of Bufo japonicus distributed in Japan." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 10. 1-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., Sumida, M., Ueda, H. and Wu, Z.: "Genetic relationships among 13 Bufo species and subspecies elucidated by the method of electrophoretic analyses." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 10.53-91 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., Sumida, M. and Borkin, L. J.: "Biochemical differentiation of the genus Hyla distributed in the Far East." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 10. 93-124 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., and Sumida, M.: "Differentiation of Rana limnocharis and two allied species elucidated by electrophoretic analyses." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 10. 125-154 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiok, M., Sumida, M. and Ohtani, H.: "Differentiation of 70 populations in the Rana nigromaculata group by the method of electrophoretic analyses." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 11. 1-70 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M. and Sumida, M.: "Biochemical differentiation of pond frogs distributed in the Palearctic region." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 11. 71-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., Sumida, M., Borkin, L. J. and Wu, Z.: "Genetic dofferentiation of 30 populations of 12 brown frog species distributed in the Palearctic region elucidated by the electrophoretic method." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 11. 109-160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., Moiura, I. and Saito, K.: "Sex chromosomes in Rana rugosa with special reference to local differences in sex-determining mechanism." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 12.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioka, M., Sumida, M., Kodama, Y. andRyuzaki, M.: "Intraspecific differentiation of Rana rugosa elucidated by electrophoretic analyses." Sci. Rep. Lab. Amphibian Biol., Hiroshima Univ.Vol. 12.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumida,M.and Nishioka,M.: "Speciation in Japanese brown frog,Rana japonica." Zoological Science. 8. 1193 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and Ohtani,H.: "Differentiation of 70 populations in the Rana nigromaculata group by The method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.111. 1-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.and Sumida,M.: "Biochemical differentiation of pond frogs distributed in the Palearctic region." Sci.Rep.Lab. Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.11. 71-108 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Borkin,L.J.and Wu,Z.: "Genetic differentiation of 30 populations of 12 brown frog species distributed in the Palearctic region elucidated by the electrophoretic method." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.11. 109-160 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Miura,I.and Saito,K.: "Sex chromosomes in Rana rugosa with special reference to local differences." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.12. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Kodama,Y.and Ryuzaki,M.: "Intraspecific differentiation of <Rana>___ー <rugosa>___ー elucidated by electrophoretic analyses." Zoological Science. Vol.7. 1182 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and Ohtani,H.: "Speciation of 70 populations in the <Rana>___ー <nigromaculata>___ー group by method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Borkin,L.J.and Wu,Z.: "Speciation of 30 populations of 13 brown frog species distributed in the Palearctic region on the basis of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and Wu,Z.: "Biochemical differentiation of pond frogs distributed in the Palearctic region." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura,T.,Nishioka,M.,Sumida,M.and Ryuzaki,M.: "An electrophoretic study of genetic differentiation in 40 populations of Bufo japonicus distributed in Japan" Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.10. 1-52 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.,Ueda,H.and Wu,z.: "Genetic relationships among 13 Bufo species and subspecies elucidated by the method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.10. 53-92 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.,Sumida,M.and Borkin,L.J.: "Biochemical differentiation of the genus Hyla distributed in the Far East" Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.10. 93-124 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka,M.and Sumida,M.: "Differentiation of Rana limnocharis and two allied species elucidated by electrophoretic analyses" Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.10. 125-154 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura,T.,Nishioka,M.and Ueda,H.: "Reproductive isolation in treefrogs distributed in Japan,Korea,Europe and America" Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.10. 255-293 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi