• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同変Sーコボルディズム理論と誘導定理

研究課題

研究課題/領域番号 02640048
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関大阪大学

研究代表者

川久保 勝夫  大阪大学, 理学部, 教授 (50028198)

研究分担者 谷口 義治  大阪大学, 理学部, 助手 (20135651)
小林 毅  大阪大学, 理学部, 講師 (00186751)
村上 順  大阪大学, 理学部, 講師 (90157751)
坂根 由昌  大阪大学, 理学部, 助教授 (00089872)
川中 宣明  大阪大学, 理学部, 教授 (10028219)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードホワイトヘッド群 / 誘導定理 / Sーコボルディズム / ケ-ラ-アインシュタイン多様体 / 結び目 / 組み紐群 / Alexander多項式 / YangーBaxter方程式
研究概要

ホワイトヘッド群Wh(G)に対して誘導準同型を導入し,これに関してドレス型の誘導定理を得た。また幾何学的にもこの準同型に対応するものを導入し,両者の関係を明らかにした(川久保による成果)。続いて有限群の既約表現について古くから知られているフロベニウス・シュア-の不変量を一般化し,重複自由な置換表現への応用を与えた(川中により成果)。またコンパクトゲ-ラ-アインシュタイン多様体で,正のリッチ曲率をもつものについて,現在までに知られている結果を要約し二木不変量,板東,満渕による一意性定理,小磯,坂根によるケ-ラ-アインシュタイン多様体の例などについて解釈を与えた(坂根による成果)。そしてブラウア-の中心化環やそのgーanalogeと呼ばれる代数の既約表現を具体的に決定すると共に,これらとKauffman多項式と呼ばれる結び目の不変量との関係を明らかにした。さらに3次元空間へのグラフの埋め込みに関する不変量を組み紐群の表現論から構成する方法を与えた。そして絡み目の多変数Alexander多項式を定義するに十分な絡み目の射影図に関する局所的な関係式を与えた(村上順による成果)。また結び目Kに関しては,Kの二つの結ばれていないトンネルt_1,t_2が与えられた時,それらがイソトピックかどうかをKの非圧縮なザイフェルト曲面を用いて判定する方法を与え,その応用として3_L4_Lと異なる非自明な2橋結び目に対して,新しい(今までに知られていない)アンノットなトンネルを見つけた(小林による成果)。また谷口は動枠法の考え方を基に複素空間形のケ-ラ-部分多様体の合同類とほぼ同値なS_Cー構造を導入し、これを用いて,複素空間形のケ-ラ-部分多様体が筆質になるための条件を求めた。そして山根は非可換・非余可換なホップ代数U_g(F)の多変数化U_<g,θ>(F)を定義し,FがアフィンA型のとき,R_gの拡張となっているYangーBaxter方程式の解を得た。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 川久保 勝夫: "Induction theorems for Wh(G)"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川中 宣明: "A twisted version of the FrobeniusーSchur indicator and multiplicityーfree permutation representations" Hokkaido Mathematical J.19. 495-508 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂根 由昌: "EinsteinーKa^^¨hler metrics with positiue Ricci curvature" Advanced Studies in Pure Math. 18ーII. 11-83 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 順: "The representations of the qーanalogue of Brauer's centralizer algefras and the Kauffman polynomial" Publ.R.I.M.S.Kyoto Univ.26. 935-945 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 毅: "A criterion for detecting inequivalent tunnels for a knot" Math.Proc.Camb.Phil.Soc.107. 483-491 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 義治: "The method of moving frames applied to Ka^^¨hler submanifolds of complex space forms" Osaka J.Math.27. 593-620 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川久保 勝夫: "The theory of Transformation groups" Oxford University Press,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi