• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会資本の整備水準に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03302047
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関名古屋大学

研究代表者

河上 省吾  名古屋大学, 工学部, 教授 (60023058)

研究分担者 佐々木 邦明  名古屋大学, 工学部, 助手 (30242837)
佐々木 葉  名古屋大学, 工学部, 助手 (00220351)
奥田 隆明  名古屋大学, 工学部, 助手 (40233457)
森川 高行  名古屋大学, 工学部, 助教授 (30166392)
林 良嗣  名古屋大学, 工学部, 教授 (00133091)
森杉 壽芳  岐阜大学, 工学部, 教授 (80026161)
松井 寛  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20024242)
栗本 譲  名城大学, 理工学部, 教授 (30043201)
深井 俊英  愛知工業大学, 工学部, 教授 (80165240)
加藤 晃  岐阜大学, 学長 (10021560)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1992年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード社会資本 / 整備水準 / 需要予測 / 厚生経済学
研究概要

本研究は、社会資本の利用及び供給の実態について、生活基盤、生産基盤、国土保全基盤といった施設の種類別に整理を試みた。これにより我が国の社会資本整備の主要な問題点は、全体的に整備水準が低いことであるが、個別的には資の低い住宅が相当あること、住宅週辺の道路、下水道、公園などの居住環境施設の整備水準が低いことが指摘された。さらに、高速道路網と空港の不足、大都市における幹線道路の容量不足と総合交通体系の不備、治水面の安全性の低い地区が相当存在することなどが挙げられる。そして、国民の多くが経済活動水準の高さに比較して個人生活に関連する社会基盤施設の整備水準が低いことに大きな不満を持っていることが重要な問題であるといえよう。また交通整備制度や土地制度の歴史を振り返ることにより、これらの問題の原点を明らかにすることも試みられた。
以上のような整理に加え、社会資本の需要予測法に関する検討を中心として行い、特に交通施設を対象としたモデル構築及びその検証を行った。より具体的には、道路の利用実態より、現状の道路網の信頼性及び有効性を評価するモデルの構築や、より精度の高い交通需要予測モデルの開発が行われ、社会経済活動の発展を促す交通の発生が、交通施設整備が不十分なためその一部が顕在化されておらず、総合的な交通施設整備を行うことにより、より高い社会経済活動の発展が期待されることが数学モデルに実際のデータを適用した結果明らかになった。
本研究のまとめとしては、提案されたモデルは、現在導入が議論されている、「新社会資本」に対しても応用が可能であり、汎用性の高い社会資本整備の評価体系が構築できたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 河上 省吾,陸化 晋,広畠 康裕: "観測リンク交通量に基づくモード別分布交通需要推定モデルとその適用性の検討" 土木学会論文返IV. 458. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 宏治,松本 幸正,栗本 護: "地方都市における高齢者交通のの意識分析に関する研究" 日本都市計画学会学術研究論文集. 27. 379-384 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深井 俊英: "道路案内標識の整備水準評価に関する研究" 愛知工業大学研究報告. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 朝夫,溝上 章志: "地方中核都市における公共交通サービス整備に関する計画評価システムの提案" 交通工学. 27-3. 11-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 良嗣,奥田 隆明,土井 健司: "空港アクセス鉄道の整備方策に関する基礎的研究-大規模広域社会資本整備による外部経済利益還元の例として-" 土木計画学研究・講演集. No.15(1)-2. 497-504 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higaho Y.: "Land and Labor Markets in a Closed City with Cougestion :Equilibrium vs. Optimum" Studies in Regioual Scieuce. 21. 271-304 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土木学会編,竹内 伝史,荻野 弘 他: "地区交通計画" 国民科学社, 265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森地 茂,竹内 伝史 他: "交通整備制度-仕組と課題-" 土木学会, 351 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawakami,H.Lu and Y.Hirobata: "An Estimation Model of Multi-Mode O-D Matrices Based on Link Counts" Proceedings in JSCEIV. 458. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Noda,Y.Matumoto and Y.Kurimoto: "An Awareness Analysis of Elderly Person in Local Cities" Papers in Japan Urban Planning Society. 27. 379-384 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hukai: "A Research of Service level Evaluating for Road guide Sign" Research Report of Aichi Institute of Technology. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ando and S.Mizokami: "A proposal of Planning Evaluate system for Public Transportation Service in Local center City" Transportation Technology. 27-3. 11-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi,T.Okuda and K.Doi: "An Basic Research to Construct Airport Access Railways" Proceedings of Infrastructure Planning. 15(1)-2. 497-504 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Higano: "Land and Labor Markets in a Closed City with Congestion: Equilibrium vs. Optimum" Studies in Regional Science. 21. 271-304 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Takeuchi,H.Ogino et al: Kokuminkagakusha. Area transportation Planning, 265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Takeuchi S.Morichi et al: JSCE. Legal Transportation System -structure and problem-, 351 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 寛,藤田 素弘: "時間帯別通勤時刻分布・配分同時モデルの開発" 土木学会論文集IV. 449. 63-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 宏治,松本 幸正,栗本 譲: "地方都市における高齢者交通の意識分析に関する研究" 日本都市計画学会学術研究論文集. 27. 379-384 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 深井 俊英: "道路案内標識の整備水準評価に関する研究" 愛知工業大学研究報告. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤 朝夫・溝上 章志: "地方中核都市における公共交通サービス整備に関する計画評価システムの提案" 交通工学. 27.3. 11-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 千賀恵,田中 聖人: "〈高速道路の波及効果〉研究の足跡" 高速道路と自動車. 35. 24-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Higano,Y.: "Land and Lanbor Markets in a Closed City with Congestion Equilibrium vs.Optimum" Studies in Regional Science. 21. 271-304 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 土木学会編竹内 伝史,荻野 弘,他: "地区交通計画" 国民科学社, 265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森地 茂,竹内 伝史,他: "交通整備制度-仕組と課題-" 土木学会, 351 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河上 省吾: "意識調査デ-タによる都市交通システムにおける時間価値の計測" 土木計画学研究・講演集. 14. 597-604 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 啓史: "ゆとりある空港における離着陸分布と経済的容量算出の試み" 土木計画学研究・講演集. 14. 91-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 青島 縮次郎: "新幹線通勤者の類型化とその特質に関する実証的研究" 都市計画論文集. 26. 253-258 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 高行: "SPデ-タを用いた交通需要予測のためのマ-ケット・セグメンテ-ションに関する研究" 土木計画学研究・講演集. 14. 589-596 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "昼夜別にみた交差点流入車両の挙動特性" 第11回交通工学研究発表会論文集. 89-92 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野 弘: "自動車利用と大気汚染との関係について" 第11回交通工学研究発表会論文集. 45-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi