• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的組合せ論における直交多項式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関一橋大学

研究代表者

山田 裕理  一橋大学, 商学部, 助教授 (50134888)

研究分担者 山崎 昌男  一橋大学, 商学部, 講師 (20174659)
藤田 岳彦  一橋大学, 法学部, 助教授 (50144316)
宮地 晶彦  一橋大学, 社会学部, 助教授 (60107696)
町田 元  一橋大学, 社会学部, 教授 (40090534)
永島 孝  一橋大学, 経済学部, 教授 (00017526)
研究期間 (年度) 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアソシエ-ションスキ-ム / 指標表 / 直交多項式 / 置換表現
研究概要

代数的組合せ論の基礎を与えるアソシエ-ションスキ-ムの指標表は、ある種の直交関係をみたし,直交多項式と密接に関係している。研究代表者は,従来よりシュバレ-群とその部分群から得られるアソシエ-ションスキ-ムについて考察を続け,特に指標表の目盛りに相当するsubーdegreeを計算するのに,置換指標のMackey分解と部分群との関係に注目することが,小さい群についてはしばしば有効であることを示してきた。今年度は,大きな群の代表であるGLn(z)とその部分群から定義されるアソシエ-ションスキ-ムに対して,この方法を適用してsubdegreeを計算することを目ざしてきた。今回は結果を発表するまでには至らなかったが,現在も研究は継続中である。この方法が,置換表現と部分群との関係に対する理解を深める上で役に立つものと期待している。
アソシエ-ションスキ-ムの指標表の意味については,直交多項式との関係が明らかにされている小数の例外を除いて,ほとんと理解されていない。今後の研究が待たれるところである。また,従来のようにケ-スバイク-スの計算にたよるのではなく,ある程度は統一的なアプロ-チが必要である。このようなアプロ-チが直交多項式の立場から可能なのかどうか,今後の研究課題としたい。
今年度の科学研究費補助金により,研究分担者はそれぞれの専攻分野において,各地の研究者と活発な研究交流を行い,成果をあげることができた。詳細は省略するが,裏面の研究発表の欄に,発表された論文をまとめておく。

報告書

(1件)
  • 1991 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takashi NAGASHIMA: "A Proof of Skolem's Theorem" Hitotsubashi Journal of Arts and Sciences. 32. 71-77 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime MACHIDA,I.G.Rosenberg: "A“large"essentially minimal clone over an infinite set" Contemporary Mathematics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko MIYACHI: "Extension theorems for real variable Hardy and HardyーSobolev spaces" ICMー90 Satellite Conference Proceedings.Harmonic Analysis Sendai 1990. 170-182 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko FUJITA,Shinzo WATANABE: "Large deviations for diffusion processes with selfーsmilar speed measures" Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masao YAMAZAKI: "The essential selfーadjointness of pseudodifferential operators assoiated with nonーelliptic Weyl symbols with large potentials" Osaka Journal of Mathematics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masao YAMAZAKI: "The Cauchy problem for a class of 2×2 hyperbolic systems of conservation laws with little regularity" Nonlinear Analysis.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi