• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会調査における映像地図・文字データの統合的処理システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05551004
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京経済大学 (1994)
放送教育開発センター (1993)

研究代表者

山中 速人  東京経済大学, 経済学部, 教授 (80191360)

研究分担者 三尾 忠雄 (三尾 忠男)  放送教育開発センター, 研究開発部, 助手 (20219596)
立木 茂雄  関西学院大学, 社会学部, 助教授 (90188269)
秋庭 裕  大阪女子大学, 学芸部, 助教授 (40222533)
橋本 満  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (50110763)
山本 正樹  大阪産業大学短期大学部, 教授 (90104843)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード社会調査 / データベース / 映像 / 動画 / 地図 / 地域社会 / エスニシティ / 在日韓国・朝鮮人 / データーベース
研究概要

本研究の目的は、地域社会調査の一環として撮影された在日韓国・朝鮮人の民族コミュニティのビデオ映像を対象として、その社会学的な分析を行なう際に必要な「動画と地図と従来型の文字情報を等号笛に処理できるシステム」の開発を行なうものである。
今年度の研究課題は、対象地域の映像による調査データと、さらに新たに補足された映像データをあわせて、CD-ROM化を行なうと同時に、昨年度試作したコンピュータ制御の自映像情報検索システムの試験を行うことにあった。
これらの課題のうち、CD-ROMの作成に関しては、ほぼ初期の目標を達成し、マッキントッシュ上でハイパーカードを使用して、映像をキ-して文字情報、また、地図情報をキ-にして映像情報を検索できるシステムを完成した。
しかし、映像と対応する文字情報の入力に関しては、本年度中に発生した兵庫県南部地震の影響で、作業が大幅に遅滞してしまった。また、地震の影響で、研究対象地域にさまざまな影響が生じたため、データの修正の必要も生じている。これらの問題の解決を来年度の課題として、今後も研究を続ける予定である。

報告書

(2件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山中速人: "映像コミュニケーション-そのひろがりと展望-" コミュニケーション科学. 1. 75-84 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人,立木茂雄: "家族研究の教育・研究における映像利用" (大学共同利用機関)放送教育開発センター, 590 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi