• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学における教授過程の類型化と教授法改善のための映像資料制作

研究課題

研究課題/領域番号 05558019
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関聖心女子大学 (1994-1995)
放送教育開発センター (1993)

研究代表者

藤田 恵璽  聖心女子大学, 文学部, 教授 (60021317)

研究分担者 三尾 忠男  放送教育開発センター, 研究開発部, 助手 (20219596)
久保田 賢一  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (80268325)
織田 揮準  三重大学, 教育学部, 教授 (90024489)
大野木 裕明  福井大学, 教育学部, 教授 (60141462)
伊藤 秀子  放送教育開発センター研究開発部, 助教授 (00108052)
村川 雅弘  鳴門教育大学, 学校教育部, 助教授 (50167681)
野嶋 栄一郎 (野島 栄一郎)  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)
菅井 勝雄  大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1994年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1993年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード高等教育 / 教授過程 / 授業研究 / 教授法改善 / 授業評価 / 自己学習 / 映像教材 / 自己モデリング / 学生評価
研究概要

本研究は大学で行なわれている多様な教授過程の形態的・機能的分析を実際の授業を映像化することによって,効果的な教授法の研究と改善のために教授者の支援システムを開発することである。
1)教授過程映像記録システムの整備:教授者自身で容易に教授過程を撮影・記録できるような設計し,撮影や編集方法について詳しい検討した。被写体である教師と学生に有益な情報をフィードバックするための映像記録の制作法が検討された。
2)授業の記録・分析:授業を収録した映像をタイムサンプリングして自動的に印画する方式が開発され,これによって授業は任意の時間間隔で抽出される連続静止画像(最大1シートに144面)のカラーアルバムとして記録されることになり,これによって多くの授業分析の計量的研究や授業の自己評価が可能になった。
3)教授過程の分析:主として講義,演習を中心とした教授者の行動が類型化され,分析された。視線分析は視線の方法や持続時間の分布などが,情報の伝達,受容という側面から検討された。特に視線の持続時間分布が複合指数分布に非常によく適合することが示され,教師行動を計量的に分析する有力な手掛かりとなった。
4)授業評価:自己モデリングによる教授法改善を支援するものとして、教授者の自己効力・自己評価、改善のための映像記録の利用などを調べる調査項目が作成・試行され,分析された。また,学生評価による授業改善の実践が行なわれ,その成果が報告された。
5)教授過程の理論化と研究成果の発表:教授過程の理論的検討はその構成要因の分析や測定モデルと学習の構成主義的視点から展開した。研究成果は主として教育工学会,同学会誌,放送教育開発センター研究報告,紀要,シンポジウム等で発表され討議された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 藤田恵璽・伊藤秀子・三尾忠男: "映像教材の構造に関する理論的研究" 放送教育開発センター研究報告. 61. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三尾忠男・藤田恵璽: "ビデオ教材の画像抽出法の検討-タイムサンプリングによるショット抽出の理論-" 放送教育開発センター紀要. 8. 137-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田揮準: "学生からのフィードバック情報を取り入れた授業実践" 放送教育開発センター研究報告. 83. 5-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野木裕明: "問題解決学習の手法を取り入れた映像利用教育の実践的試み" 放送教育開発センター研究報告. 83. 25-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田賢一: "教授・学習理論の哲学的前提" 日本教育工学雑誌. 18(3/4). 219-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "大学における教授過程の映像化による教授法改善の試み" 日本教育工学会シンポジウム 新情報技術によるマルチメディア学習環境の開発. 31-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "学習評価と教育実践" 金子書房, 211 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "教育測定と実践研究" 金子書房, 172 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikedo Itoh, Tadao Mio, Keiji Fujita and Masami Yosida: "Toward the improvement of University teaching and learning, : A Practice approach to research methodology." Report on Multimedia Education (In Japanese). 83-1995-3. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Fujita: "An attempt to improve teaching strategies by video-recording classroom activities" Japanese Association of Educational Technology Symposium JET (In Japanese). 31-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichi Kubota: "Philosophical Assumptions in Instructional/Learning Theory-A pradigmatic Viewpoint-" Japanese Journal of Education Technology (In Japanese). 18(3/4). 219-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kijun Oda: "Teaching with feedback information from the students" Report on Multimedia Education (In Japanese). 83 5-18. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Ohnogi: "Teaching with video materials based on problem-solving approach" Report on Multimedia Education (In Japanese). 83. 25-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 織田揮準: "学生のKR(大福帳)による授業改善の試み" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 63-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子・藤田恵璽・三尾忠男: "大学の授業改善の研究(I) -研究計画と授業実践に関する調査-" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 285-286 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三尾忠男・藤田恵璽・伊藤秀子: "大学の授業改善の研究(II) -授業記録の映像分析法の検討-" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 287-288 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田賢一: "マルチメディア制作のための学習環境開発" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 359-360 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田賢一: "教授・学習理論の哲学的前提" 日本教育工学雑誌. 18(3/4). 219-231 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "大学における教授過程の映像化による教授法改善の試み" 日本教育工学会シンポジウム新情報技術によるマルチメディア学習環境の開発. 31-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "大学教科書の課題と分析-その効果的作成と使用の改善を求めて-" 放送教育開発センター研究報告. 第82号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "心理学の教授学習過程に関する基礎研究(I)" 日本心理学会大会発表論文集. 第58号. 401 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 織田揮準: "学生からのフィードバック情報を取り入れた授業実践" 放送教育開発センター研究報告. 第82号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 星野昭彦: "『教育方法・技術』の講義に対する自己点検" 放送教育開発センター研究報告. 第82号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小町真之: "大学の授業をどのように記録するか-小学校でのロケの経験から-" 放送教育開発センター研究報告. 第82号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明: "問題解決学習の手法を取り入れた映像利用教育の実践的試み" 放送教育開発センター研究報告. 第82号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "学習評価と教育実践" 金子書房, 211 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田恵璽: "教育測定と実践研究" 金子書房, 172 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田恵璽,伊藤秀子,三尾忠男,小町真之: "教授学習分析のための多重画像提示法式の開発" 日本教育工学研究報告集. JET-93-3. 51-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘,西之園晴夫: "教員養成大学における授業の工夫・改善" 日本教育工学会第9回国大会講演論文集. 92-95 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三尾忠男,藤田恵璽: "タイムサンプリングによるビデオ教材のショット抽出法の開発" 日本教育工学会第9回全国大会講演論文集. 452-453 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村昭司,野嶋栄一郎: "コンピュータ通信を利用した国際交流カリキュラムの研究 広域学術ネットワークによる国際(バイリンガル)電子メールシステム" 日本教育工学会研究報告集. JET93-6. 149-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,H: "Effects of visual and auditory presentation on viewers'Ieaming" Research and Development Division Working Paper,the National Institute of Multimedia Education. 041-E-93. 1-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "教授学習過程の研究(1)-学習へのアプローチ-" 放送教育開発センター紀要. 第10号(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "学ぶことを測る-学習心理学-(浅井邦二(編著)『心の測定法』)" 実務教育出版(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2017-10-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi