• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西太平洋海域における赤潮の発生とその環境への影響

研究課題

研究課題/領域番号 06041031
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関東京大学

研究代表者

福代 康夫  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教授 (10165318)

研究分担者 HO KinーChung  香港 環境保全局, 主任研究官
LOESSENER Fe  グァテマラ サンカルロス大学理学部, 助教授
ISHAK Ismail  マレーシア サバ水産局, 主任研究官
WISESSANG Su  タイ チュラロンコン大学理学部, 助教授
QI Yu Zao  中国ジナン大学藻類学研究所, 教授
NOOR Normawa  マレーシア農科大学科学環境学部, 助手
MARASIGAN Ar  フィリピン大学水産学部養殖研究所, 助教授
PRASENO Djok  インドネシア国立海洋研究所, 研究官
CORRALES Rho  フィリピン大学海洋研究所, 助教授
GONZALES Cie  フィリピン水産資源局, 主任研究官
小池 一彦  北里大学, 水産学部, 助手 (30265722)
岩槻 幸雄  宮崎大学, 農学部, 助教授 (60213302)
岡本 研  東京大学, 農学部, 助手 (20160715)
緒方 武比古  北里大学, 水産学部, 助教授 (00104521)
松岡 數充 (松岡 数充)  長崎大学, 教養部, 教授 (00047416)
石丸 隆  東京水産大学, 助教授 (90114371)
児玉 正昭  北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
越智 正  香川大学, 農学部, 教授 (00035990)
GONZALES Cieltito L.  Bureau of Fisheries and Aquatic Resources, the Philippines
NOOR Normawaty Md.  Fac. of Science and Environ. Studies, Malaysia Agric. Univ.
MARASIGAN Arnulfo N.  College of Fishereis, the University of the Philippines
KINーCHUNG Ho  香港, 環境保全局, 主任研究官
SERGIO Hurta  グァテマラ公衆衛生局, 研究官
TING Thian M  マレーシア サバ水産局, 主任研究官
SUCHANA Wise  タイ チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
QURAISYIN Ad  インドネシア国立海洋研究所, 研究官
YU Zao.Qi  中国 ジナン大学藻類学研究所, 教授
CIELITO Conz  フィリピン水産資源局, 主任研究官
多田 邦尚  香川大学, 農学部, 助手 (80207042)
井上 博明  東京大学, 農学部, 助手 (40223268)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1995年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1994年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード赤潮 / 有毒プランクトン / 有毒渦鞭毛藻 / 麻痺性貝毒 / グァテマラ / インドネシア / フィリピン / マレーシア / 渦鞭毛藻 / 東南アジア
研究概要

有毒渦鞭毛藻の発生あるいは魚貝類による中毒事件が記録されているグァテマラ、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピンにおいて、有毒種の発生と広域化の機構を解明する目的で、現地研究者と共に有毒種の分類と分布、魚貝類毒化と中毒事件発生の現状について調査を行った。また、平成7年7月には各国研究者をわが国に招聘し、東京大学、東北大学、北里大学において有毒プランクトンの同定と分類、魚貝類の毒の定量など調査技術に関する検討会を実施し、各国沿岸域における調査を現地分担研究者が中心になって実施できるようにした。
グァテマラにおいては、太平洋岸のケッサーレ港で有毒種のCochlodinium polykrikoidesが赤潮を形成しており、そのシストも海底から多数採集できた他、有毒種のPyrodinium bahamenseのプランクトンとシストも確認することができた。大西洋岸のバリアス港でもP.bahamenseのプランクトンとシストを発見でき、現地で培養株作成を試みた。この株はフィリピンなどに発生する株と比較すると、細胞に丸みが強く、形態に差異があるが、一般の補強海水培地では分裂増殖速度が遅く、土壌浸出液を必要とするという共通の生理的特徴が認められた。
東南アジアのインドネシアでは、ハルマヘラ島のカオ湾で、水質、底質を調査すると共に、プランクトン、魚貝類を採集して分類し、その毒性分析を行った。また、聞き取り調査も行ったが、その結果有毒渦鞭毛藻P.bahamenseが数回にわたり大規模な赤潮を引き起こしており、中毒事件も数件以上起こっていることが確認された。同種の発生域は貧栄養海域であること、マングローブに近く、そこの堆積泥が同種の成長に影響を及ぼしている可能性が強いことも分かった。アンボン島のアンボン湾でも時期を変えて同様調査を行った。同湾では聞き取り調査の結果、1993年に麻痺性毒による貝類中毒事件が沿岸村落で起こっていることが分かったが、湾内全域調査で有毒渦鞭毛藻のP.bahamaneseのシストが広い範囲の海底から採集され、またインドネシア側分担研究者の保存していたプランクトン試料からも同種が優占して発生している試料が発見されて、改めて麻痺性毒生産渦鞭毛藻の存在が確認された。これらインドネシア東部の発生域は、東南アジアで最初に有毒赤潮が起こったパプアニューギニアと、現在大規模な発生が続いているフィリピンの中間的な地理的位置にあることから、同種の分布広域化の実態を調査するためには最重要な地域であり、今後も継続した広域調査が必要である。インドネシア西部ではインドネシア側分担研究者がジャワ島ジャカルタ湾及びスマトラ島南部のバンカ島沿岸で採集した試料を分析したところ、P.bahamenseが確認され、同種がさらに広域化したことが明らかになった。
タイトインドネシアでは、有毒プランクトンのAlexandrium minutumなどが幾つかのエビ養殖池において発生していたが、各事例の発生規模は小さく、池の水質、底質とプランクトンの調査を行って環境を適正に保つこと、研究面では、有毒種の培養株を作成してエビの斃死を引き起こす条件を解析することが重要と考えられた。
マレーシアではマレー半島のマラッカ海峡沿岸域で麻痺性貝毒による中毒事件が1993年に発生していたが、同海域でマレーシア側分担研究者が採集した試料に有毒渦鞭毛藻のGymnodinium catenatumとAlexandrium tamiyava-nichiiの2種が認められ、両種のどちらかが中毒事件の原因と考えられた。両種はタイ、フィリピンにも分布することが当研究班の調査で認められており、P.bahamenseと同様に今後詳細な分布調査と毒性調査が必要と考えられた。なお、マレーシアにおいても養殖場におけるエビ類大量斃死が起こっていたが、プランクトン試料中に有毒種は認められなかった。
フィリピンでは1986年以降 170名以上の死者を含む2000名近くの麻痺性中毒患者が発生しており、有毒プランクトンの発生に広域化長期化の傾向が見られていた。また、フィリピン沿岸の渦鞭毛藻を広い範囲にわたって精査したところ、多数のDinophysis属に属する下痢性貝毒原因種が見られ、実際に天然貝類の毒化も確認された。なお、これらの調査はすべて調査国の分担研究者と共同で行ったもので、分担者のみならず、調査に協力してくれた学生や漁業関係者に有毒プランクトンに関する調査技術や情報を伝えられたことは非常に有益であった。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 越智 正 他: "マニラ湾に発生する有毒赤潮について 1.富栄養化の現状について" 日本水産学会 平成6年度日本水産学会講演要旨集. 153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "マニラ湾に発生する有毒赤潮について 2.The distribution of resting cyst and motile cell of Pyrodinium" 日本水産学会 平成6年度日本水産学会講演要旨集. 153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代 康夫 他: "The distribution of resting cysts of toxic dinoflagellate Pyrodinium bahamense var.compressum in Manila Bay,the Philippines." IOC-WESTPAC Abstracts of the Third International Scientific Symposium. C107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代 康夫: "沿岸域の環境変動と有害プランクトンの発生" 海洋・沿岸域研究を考えるIGBP/LOICZ研究計画シンポジウム講演要旨集. 71-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代 康夫: "グローバルな海洋汚染の現状;富栄養化と赤潮" 沿岸海洋研究ノート. 32. 145-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qi Yu-Zao 他: "Harmful algal blooms on the South China Sea and their ecology" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rhodora Corrales: "Variation of Pyrodinium cyst density in Manila Bay,Philippines" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ann Anton 他: "An ecological study of harmfula algal bloom (HAB) species,with emphases on dinoflagellate,following PSP incidences in the Straits of Malacca,West Malaysia" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "The distribution of resting cysts of PSP-producing dinoflagellate Pyrodinium bahamense var.compressum in Manila Bay,Philippines" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ajcharaporn Piumsomboon 他: "Plankton blooms in the Gulf of Thailand" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ngurah N.Wiadnyana 他: "Note on the occurrence of Pyrodinium in eastern Indonesian waters" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arnulfo N.Marasigan 他: "Distribution of resting cysts of Pyrodinium bahamense var.compressum in Cancabato Bay,Leyte,Philippines" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "Notes on some species of dinoflagellate in Manila Bay,Philippines" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fernando R.Loessener 他: "Cysts of harmful dinoflagellates found from Pacific coast waters Guatemala" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Yoshida 他: "On-board observation of phytoplankton viability in ship's ballast tanks under critical light and temperature condition" Abstracts of the Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. 66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康夫: "有害プランクトンと環境In:"水産と環境"" 恒星社厚生閣, 102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康夫: "環境-生体毒 In:"現代の水産学"" 恒星社厚生閣, 407 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康夫: "海洋汚染の国際事情-富栄養化と有害プランクトンの発生In:"海洋環境を考える"" 恒星社厚生閣, 193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康夫 他: "渦鞭毛藻綱In:"環境微生物図鑑"" 講談社, 758 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ochi et al.: "Toxic red tide in Manila Bay, Philippines 1. Present condition of water eutropication" Abst. 1994 Ann. Meet. Japan. Soc. Sci. Fish.153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio et al.: "Toxic red tide in Manila Bay, Philippines 2. The distribution of resting cyst and motile cell of Pyrodinium" Abst. 1994 Ann. Meet. Japan. Soc. Sci. Fish.153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo et al.: "The distribution of resting cysts of toxic dinoflagellate Pyrodinium bahamense var. compressum in Manila Bay, the Philippines." Abst. IOC-WESTPAC 3rd Intl. Sci. Symposium. C107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo: "Harmful algal bloomings and coastal environment change" Abst. IGBP/LOICZ Planning Symposium. 71-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo: "Present status of global marine pollution : eutrophication and red tide" Bulletin of Coastal Oceanography. 32. 145-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qi Yu-zao et al.: "Harmful algal blooms on the South China Sea and their ecology" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Phodora Corrales et al.: "Variation of Pyrodinium cyst density in Manila Bay, Philippines" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ann Anton et al.: "An ecological study of harmfula algal bloom (HAB) species, with emphases on dinoflagellate, following PSP incidences in the Straits of Malacca, West Malaysia" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio et al.: "The distribution of resting cysts of PSP-producing dinoflagellate Pyrodinium bahamense var. compressum in Manila Bay, Philippines" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ajcharaporn Piumsomboonet al.: "Plankton blooms in the Gulf of Thailand" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ngurah N.Wiadnyana et al.: "Note on the occurrence of Pyrodinium in eastern Indonesian waters" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arnulfo N.Marasigan et al.: "Distribution of resting cysts of Phrodinium bahamense var. compressum in Cancabato Bay, Leyte, Philippines" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elsa Furio et al.: "Notes on some species of dinoflagellate in Manila Bay, Philippines" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fernando R.Loessener et al.: "Cysts of harmful dinoflagellates found from Pacific coast waters in Guatemala" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Yoshida et al.: "On-board observation of phytoplankton viability in ship's ballast tanks under critical light and temperature condition" Abst. 7th Intl. Conf. Toxic Phytoplankton. 66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo: Kouseisha-Kouseikaku. Toxic phytoplankton and its environment, In "Fisheries and Environment", 38-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo: Kouseisha-Kouseikaku. Biotoxins, in "Recent Advances in Fisheries Science", 258-263 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo: Kouseisha-Kouseikaku. Eutrophication and harmful plankton bloomings, In "Present status and future perspectives on marine environment", 135-137 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuwo Fukuyo et al.: Kodansha. Dinophyceae, in "Monograph of microorganisms", 308-369 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 正 他: "マニラ湾に発生する有毒赤潮について 1.富栄養化の現状について" 日本水産学会 平成6年度日本水産学会秋季大会講演要旨集. 153 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "マニラ湾に発生する有毒赤潮について 2.The distribution of resting cyst and motile cell of Pyrodinium" 日本水産学会 平成6年度日本水産学会秋季大会講演要旨集. 153 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福代 康夫 他: "The distribution of resting cysts of toxic dinoflagellate Pyrodinium bahamense var.compressum in Manila Bay,thePhilippines" IOC-WESTPAC The third international Scientific Symposium. C107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福代 康夫: "沿岸域の環境変動と有害プランクトンの発生" 海岸・沿岸域研究を考える IGBP・LOICZ研究計画シンポジウム講演要旨集. 71-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "Species assemblage of dinoflagellate cysts in Manila Bay,Philippines" The Seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Elsa Furio 他: "The distribution of the resting cysts of PSP-producing dinoflagellate Pyrodinium bahamense var.compressum in Manila Bay,the Philippines" The seventh International Conference on Toxic Phytoplankton. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福代 康夫: "有害プランクトンと環境 In:“水産と環境"" 恒星社厚生閣, 102 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福代 康夫: "環境-生体毒 In:“現代の水産学"" 恒星社厚生閣, 407 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福代 康夫: "海洋汚染の国際事情-富栄養化と有害プランクトンの発生 In:“海洋環境を考える"" 恒星社厚生閣, 193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi