• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教授法の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07301035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

梶田 叡一  京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 教授 (70000065)

研究分担者 浅田 匡  神戸大学, 発達科学部附属人間科学研究センター, 助教授 (00184143)
伊藤 秀子  放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (00108052)
杉本 均  京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 助手 (50211983)
石村 雅雄  京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 助教授 (80193358)
田中 毎実  京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 教授 (70093432)
榊原 禎宏  山梨大学, 教育学部, 助教授 (90215616)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード大学教授法 / 大学カリキュラム / 大学教育評価 / 卒業生 / 教育効果 / ポートフォリオ分析
研究概要

本年度は、本研究は「大学教授法の開発」を担当する第1班、「大学カリキュラムの改善と教育内容・教材の『精選』」を担当する第2班、「大学教育評価システムの開発」を担当する第3班の構成で研究を実施した。第1班は、国内外の文献収集・分析を行うとともに、大学卒業生を対象とするアンケート調査を実施し、教え方・教材の選び方など各学問分野の知識を体系的に教授するさいに有効なシラバスや授業モデル等の調査を行なった。卒業生にとっては、現在有効と考えている、大学で得られた「もの」は、学部(専門領域)により年度毎に異なるものであること。例えば医学部における大学教育改革によると思われる教育効果の有効性認識の上昇、文学部における高くない程度に一定した有効性認識等である。こうした有効性認識の変化の要因については異なる検証を必要とする。第2班では、公開実験講義を1年間にわたって開講し、同講義をVTR・4分割記録システム等の機器を用いて記録・分析し、事例的かつ実践的な授業分析を集団的に検討した。その中でカリキュラム編成と調整の在り方の事例調査も行なった。第3班は、アメリカ、ドイツ、フランス等を中心とする外国の大学教授法、大学評価報告書の収集分析を中心にして検討・分析した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 梶田叡一: "講義・演習等に関する大学生のニーズ" 京都大学高等教育研究. 第2号. 122-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中毎実: "定時公開授業「ライフサイクルと教育」(1)-平成8年度実施のために-" 京都大学高等教育研究. 第2号. 127-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石村雅雄: "日本の高等教育政策の現状と問題点-文部省教育白書(平成7年度版)第1部を読む-" 京都大学高等教育研究. 第2号. 98-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本均: "高等教育における(ティーチング)の「質」:その基準・測定および向上(翻訳)" 京都大学高等教育研究. 第2号. 41-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJITA,Eiichi: "University Students' needs for lectures and seminars" Kyoto university Researches in Higher Education. Vol2. 122-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Tsunemi: "Analysis of my lecture "life cycle and education"" Kyoto university Researches in Higher Education. Vol2. 127-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIMURA,Masao: "Analysis of modern Japanese policies for higher education" Kyoto university Researches in Higher Education. Vol2. 98-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGIMOTO,Hitoshi: "Quality of teaching in higher education" Kyoto university Researches in Higher Education. Vol2. 41-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶田叡一: "講義・演習時に関する大学生のニーズ" 京都大学高等教育研究. 第2号. 122-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中毎実: "定時公開授業「ライフサイクルと教育」(1)-平成8年度実施のために-" 京都大学高等教育研究. 第2号. 127-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石村雅雄: "日本の高等教育政策の現状と問題点-文部省教育白書(平成7年度版)第1部を読む-" 京都大学高等教育研究. 第2号. 98-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "高等教育における(ティーチング)の「質」:その基準・測定および向上(翻訳)" 京都大学高等教育研究. 第2号. 41-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田叡一: "大学教育活動の質をどう把握・評価するか" 京都大学高等教育研究. 創刊号. 39-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田叡一: "大学生は講義・演習等の何に満足し、何が不満なのか" 京都大学高等教育研究. 創刊号. 54-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田叡一: "すごい勢いで進む新新制大学への動き" 週刊教育PRO. 2/13. 20-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石村雅雄: "京都大学在学学生に対する学習態度調査の概要について-大学教授法開発の前提として-" 京都大学高等教育研究. 第2号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石村雅雄: "フランス全国大学評価委員会活動下の大学教育改革について" 京都大学高等教育研究. 創刊号. 59-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi