• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルサイト結晶の生成現象と生成装置・操作の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455316
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

豊倉 賢  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063557)

研究分担者 尾上 薫  千葉工業大学, 工学部, 助教授 (40265468)
平沢 泉  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10228778)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードカルサイト / 中間体 / 固体結晶添加 / 結晶転移 / 反応晶析 / 静置晶析 / 平均過飽和度 / 個体結晶添加 / 炭酸カルシウム / 多形制御 / バテライト / 沈殿
研究概要

本研究では、溶液反応によって機能性物質としての所望粒径の微粒子を生成するプロセス設計法開発のための基礎研究を、難溶性微粒子の生成現象としてCaCl_2とNa_2CO_3の両溶液の液液反応による炭酸カルシウムの生成を対象に行った。この反応ではまず中間体微粒子が生成し、それがカルサイト、バテライト等に転移することに着目し、中間体が存在するスラリー中にNaCl結晶あるいは他の無機塩結晶を添加することにより、操作条件によって中間体からカルサイトが優先的に生成することを見出し、中間体存在下でのカルサイトの成長現象の検討を行った。ここで生成するカルサイトの粒径及び結晶個数は原料濃度や添加する結晶量及びその粒径の影響を受けており、それらの相関式を提出した。また、Na_2CO_3の代わりにNaHCO_3とCaCl_2の反応においてもカルサイトが優先的に生成する条件を見出した。この系において生成するカルサイトは粒径の分布幅が広く、それはNaHCO_3の分解過程がカルサイトの生成を促進しているためと考えた。ここで生成するカルサイトは、NaHCO_3の反応量に影響を受けており、それらの相関式を提出した。しかし、ダブルジェット晶析法を用いた場合、カルサイトとバテライトの混合物が生成し、カルサイトを選択的に生成する条件を見出すことができなかった。これらの攪拌系に対し冷却された静止溶液中での炭酸カルシウムの晶析現象について検討を行った。初期濃度が0.02M〜0.1MのNa_2CO_3/CaCl_2水溶液を313Kに保った四口フラスコ内に仕込み30S攪拌混合し懸濁液を箱型晶析装置の平板面上(293K)に0.05〜0.2g滴下し、経時変化を測定した。その結果、懸濁溶液のpHは徐々に減少し、Na_2CO_3及びCaCl_2の初濃度が0.1mol/lでは静止後約1.5min経過後にほぼ一定となった。pHの変化より算出した平均過飽和度が100〜250の条件下ではアラゴナイト、バテライトが多く生成したが、50以下または、280以上ではカルサイトの生成割合が、高くなることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 鵜飼 健司: "炭酸水素ナトリウム存在下での塩化カルシウム-炭酸ナトリウム系における炭酸カルシウムの晶析現象" 日本海水学会誌. 50. 70-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ukai: "Precipitation of calcite from reaction between calcium chloride and sodium bicarbonate solutions" INDUSTRIAL CRYSTALLIZATION 96. 791-796 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ukai: "Effect of sodium chloride addition of precipitation of calcite by reaction between calcium chloride and sodium carbonate solution" The 5th Wolrd Congress of Chemical Engineering. volume 5. 726-731 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ukai, Shigeru Goto and Ken Toyokura: "Precipitation of calcite by the reaction between calcium chloride and mixed solution of sodium carbonate and sodium bicarbonate" Bulletin of the Soc.of Sea Water Sci., Japan. Vol.50 No.2. 70-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ukai and Ken Toyokura: "Precipitation of calcite from reaction between calcium chloride and sodium bicarbonate solutions" Industrial crystallization. 96. 791-796 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ukai, Teruhisa Hyodo and Ken Toyokura: "Effect of sodium chloride addition of precipitation of calcite by reaction between calcium chloride and sodium carbonate solution" The 5th World Congress of Chemical Engineering. vol.5. 726-731 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜飼 健司: "炭酸水素ナトリウム存在下での塩化カルシウム-炭酸ナトリウム系における炭酸カルシウムの晶析現象" 日本海水学会誌. 50. 70-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Ukai: "Precipitation of calcite from reaction between calcium chloride and sodium bicarbonate solutions" INDUSTRIAL CRYSTALLIZATION 96. 791-796 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Ukai: "Effect of sodium chloride addition of precipitation of calcite by reaction between calcium chloride and sodium carbonate solution" The 5th World Congress of Chemical Engineering. volume 5. 726-731 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 豊倉 賢: "炭酸ナトリウム存在下での塩化カルシウム・炭酸ナトリウム系における炭酸カルシウムの晶析現象" 日本海水学会誌. 50. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi