• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼ロボット・メカニズムの応用による開口訓練装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557371
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 外科系歯学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

大月 佳代子  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (20185325)

研究分担者 辻 政秀  山梨医科大学, 医学部, 講師 (70262665)
大西 正俊  山梨医科大学, 医学部, 教授 (50014139)
高西 淳夫  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (50179462)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード咀嚼ロボット / 下顎運動路 / コンピュータ制御 / 開閉口訓練装置 / 線維性強直性開口障害 / クローズドロック / 開閉口障害 / 歯科ロボット学 / コンピューター制御 / 1自由度開口器 / 開閉口機能 / 下顎運動障害 / 有痛性開口障害 / 硬性無痛性開口障害 / 線維性癒着 / ロボット・プログラム
研究概要

本研究は、顎関節の障害をはじめ、種々な原因に起因する下顎運動障害に対する治療用の機能訓練ロボットの開発が目的である。
研究開発の基礎となったのは、早稲田大学で開発された咀嚼ロボット(Waseda Jaw)である。
咀嚼ロボット開閉口訓練装置は、機構・駆動・計測・制御システムの4システムから構成される。開閉口訓練装置の1号機は、開閉運動の単純な機構であったが、2号機では、さらに改良を加えた。機構システムが、1号機は、1自由度のみであった、2号機では、3自由度を有し、患者の下顎の開閉口・前後運動・左右運動が可能となり、さらに、臨床応用に適するよう手の操作で加圧する部分と患者の口腔に装着する部分によって構成され、コンピューター制御下に、電動によって最大10kgまで開口力を得ることが可能となった。そして、駆動システムは、ワイヤー駆動方式を採用し、機構システムに付着させたワイヤーを直流モーターで巻き上げる機構とした。制御システムは、開閉口訓練全体を統括・制御し、計測システムは、患者の下顎からロボットへ作用する力および各自由度の位置と速度情報が検出できるように工夫した。
この装置では、使用時の加圧による開口力、開口距離は、モニター上に表示され、開閉口訓練として用いた臨床応用から、極めて有用である結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大月佳代子: "咀嚼ロボットの応用による開閉口訓練装置の開発についての検討" 日本顎関節学会雑誌. 7. 69-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高信英明: "デンタルロボテイクス技術を応用した開閉口訓練ロボットの開発と治療への適用" 日本顎関節学会雑誌. 9 (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayoko Ohtsuki, Masatoshi Ohnishi, Masahide Tsuji, Yukio Watai, Atsuo Takanishi, Hideaki Takanobu: "Development of a mouth opening and closing apparatus using a mastication robot" Journal of Japanese Society for Temporomandibular Joint. 7-3. 69-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Takanobu, Takeyuki Yajima, Atsuo Takanishi, Kayoko Ohtsuki, Masatoshi Ohnishi: "Development of a mouth opening and closing training robot using dental robotics technology and application to the therapy" Journal of Japanese Society for Temporomandibular Joint. 9-1(Printing). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月佳代子: "咀嚼ロボットの応用による開閉口訓練装置の開発についての検討-開口力の測定-" 日本顎関節学会雑誌. 7・3. 69-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大月佳代子: "咀嚼ロボットの応用による開閉口訓練装置の開発についての検討-開口力の測定-" 日本顎関節学会雑誌. 7. 69-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2020-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi