• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pompeiuの問題を用いた動態機能画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 07808099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関香川医科大学

研究代表者

立川 光  香川医大, 医学部 (30221386)

研究分担者 中原 壽喜太  香川医科大学, 医学部, 教授 (70033024)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードPompeiuの問題 / 動態機能解析 / 因子分析 / KL変換 / 因子画像 / ニューラルネットワーク / 遺伝的アルゴリズム / カルシウム・ミグナリング / Radon変換 / インターネット / プロキシ-・サーバ
研究概要

当初は画像の各関心領域の演算を超高速画像処理専用ボードを用いてハードウェアで処理させる方針であったが、ソフトウェアによる方式にした。このため、フラフィカル ユーザーインターフェースの部分を作りやすい言葉(Visual Basic)で解析ソフトを開発中である。各画像を大域的領域に分割する組み合わせはほぼ無限大になるが、最適な手順を選択する方法として、ニューラル・ネットワーク、あるいは遺伝的アルゴリズムを用いることを検討し始めた。
臓器レベルの画像だけでなく細胞レベルの動態機能解析にもとりかかり、カルシュウム・シグナリングなどの応用に期待がよせられている。

報告書

(2件)
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 立川 光: "Pompeiuの問題を用いた動態機能画像解析の検討" 医用電子と生体工学. 34巻特別号. 172-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "連続画像のKL変換的処理による因子画像における自動識別" 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'96)講演論文集. II巻. 193-198 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "インターネット・プロキシ-を用いた動態機能解析の検討" 医用画像工学研究会JAMIT Frontier'96講演論文集. 97-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "Pompeiuの問題を用いた動態機能画像解析の検討" 日本医学放射線物理学会大会抄録集. 第70回. 50-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "部分的連続画像のKL変換的処理による動態機能解析" 日本医学物理学会JAMP'95研究発表会抄録集. 第12回. 90-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "因子分析における因子画像の自動識別" MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 13. 579-580 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "断層像に対する因子分析" MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY. 13. 473-474 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 光: "3次元画像の因子分析による動態機能解析" 3D Image Conference'95講演論文集. 108-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi