• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高靭性コンクリート構造部材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 08044153
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関広島大学

研究代表者

米倉 亜州夫  広島大学, 工学部, 教授 (00034372)

研究分担者 TADROS Maher  ネブラスカ大学, 工学部, 教授
田澤 榮一  広島大学, 工学部, 教授 (60155067)
周 平  広島大学, 大学院・工学研究科, 日本学術振興会特別研
河合 研至  広島大学, 工学部, 助教授 (90224716)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1997年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1996年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード靭性 / 三次元拘束 / 曲げ剛性 / せん断耐力 / 鉄筋コンクリート柱 / プレストレストコンクリート合成桁 / 高靭性コンクリート部材 / 耐震構造 / 靱性 / 高靱性コンクリート部材 / 広島大学 / ネブラスカ大学 / ノースリッジ地震 / 阪神・淡路大震災 / 鉄筋コンクリート橋脚 / 炭素繊維
研究概要

本研究では、地震に強く、靭性および耐力の大きいコンクリート構造部材の開発を目指し、コンクリートを三軸方向に圧縮することにより、コンクリ一トの強度および変形能力を著しく増大させることが出来ることに着目し、三軸方向に拘束したプレストレストコンクリート構造部材の力学的特性および変形特性を検討し、具体的には実構造物にはどのように適用できるかについて日・米で研究を行った。また、阪神・淡路大震災および米国のノースリッジ地震後のコンクリート構造物の復旧状況を現地調査し、更にフランスにおける鋼とコンクリートの新しい合成桁橋を視察し、三次元拘束コンクリート構造部材の応用方法を検討した。
以上の研究範囲内で次のような研究成果が得られた。
l)鋼管又はCFRPパイプ内にコンクリートを打設し、PC鋼棒を用いて通常の方法で内部コンクリートのみを圧縮した場合、コンクリートの半径方向への拡がりをパイプで拘束するため三次元的な圧縮プレストレスが導入される。この種部材の梁のたわみ能力は通常のRCやPC梁の場合の約10倍にもなり、靭性が著しく向上する。また、曲げ剛性も大きくなる。更にせん断ひび割れ発生荷重およびせん断耐力も大巾に増大する。
2)鋼管又はCFRPパイプ内にコンクリートを打設し、コンクリートのみに中心軸圧縮荷重を加えた場合、圧縮耐力および変形能力は共に一軸圧縮の場合の数倍となる。
3)上記部材に膨張コンクリートを用いて、三軸方向のケミカルプレストレスを導入した場合、上記と同様の効果が得られると同時に、三軸拘束効果、すなわちコンファインド効果が普通コンクリートを用いた場合より大きくなる。
4)平形帯鋼板を用いたRC柱は、普通異形丸鋼を用いた場合より軸方向鉄筋降伏後の柱耐力や剛性が大きく交番水平くり返し荷重を受けた場合、軸圧縮力の存在下において柱のせん断耐力が増大する。
5)コンファインド効果を応用して橋脚の基部リング拘束による耐震補強工法を日本の企業4社と共に研究し、建設省の試験フィールド事業に採用してもらった。
6)ネブラスカ大学では、三軸拘束コンクリート部材をアーチ橋に応用する研究を行い、広島大学では合成桁の引張部材に適用する研究を行い、適切に応用できることを明らかにしている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 角 広幸: "三次元拘束によるコンクリートの力学的特性の改善に関する研究" コンクリート工学年次論文報告集. 18巻. 555-560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周 平: "三次元拘束によるPC部材の曲げ特性" コンクリート工学年次論文報告集. 18巻. 731-736 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 玲子: "既設RC橋脚の基部リング拘束耐震補強工法" 土木学会 第2回 阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 317-322 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 亜州夫: "多軸拘束によるPC部材の高耐震化に関する研究" 日本コンクリート工学協会 コンクリート系構造物の耐震技術に関するシンポジウム. 129-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuo YONEKURA: "The Effect of Three Dimensional Constraint on Compressive Characteristics of Concrete" International Conference on Engineering Materials CSCE & JSCE. 633-648 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuo YONEKURA: "Flexural Characteristics of Prestressed Concrete Beams Using FRP Pipes or FRP Rods" FRPRCS-3,Third International Symposium on Non-Metallic(FRP)Reinforcement for Concrete Structures. 751-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi SHlNBO: "A Seismatic Retrofit of Concrete Piers with CFRP Ring and Expansive Concrete" FRPRCS-3,Third International Symposium on Non-Metallic(FRP)Reinforcement for Concrete Structures. 363-370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Sumi, Asuo Yonekura, Ei-ichi Tazawa and Hideki Morimoto: "Mechanical Properties of Concrete Improved by Three Dimensional Confinement ( in Japanese )" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.18, No.1. 555-560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ping Zhou, Asuo Yonekura, Ei-ichi Tazawa and Hideki Morimoto: ""Flexural Properties of Prestressed concrete Beams Subjected to Three Dimensional Confinement" ( in Japanese )" Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vol.18, No2. 731-736 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Amano, Kazuo Yamada, Hiroshi Shinbo and Asuo Yonekura: ""A Seismatic Retrofit Method for Existing Concrete Piers with Ring Confinement"( in Japanese )" JSCE, Second Proceedings of JSCE Symposium on Hanshin-Awaji Great Earthquake. 317-322 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuo Yonekura, Ei-ichi Tazawa, Ping Zhou: ""Improvement of Seismic Resistance for Prestressed Concrete Confined by Muitiaxial Prestress"( in Japanese )" PRoceeding of JCI Symposium on Seismic Retrofitting Technics for Concrete Strustures. 129-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuo Yonekura, Ei-ichi Tazawa, Ping Zhou: ""The Effect of Three Dimensional Constraint on Compressive Characteristics of Concrete"" International Conference on Enginering Materials CSCE & JSCE. 663-648 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asuo Yonekura, Ei-ichi Tazawa and Ping Zhou: ""Flexural Characteristics of Prestressed Concrete Beams Using FRP Pipes or FRP Rods"" FRPRCS-3, Third International Symposium on Non-Metallic (FRP) Reinforcement for Concrete Sructures. 751-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shinbo, Kazuo Yamada, Hajime Asai, Masayasu Iwata and Asuo Yonekura: ""A Seismatic Retrofit of Concrete Piers with CFRP Ring and Expansive Concrete"" FRPRCS-3, Third International Symposium on Non-Metallic (FRP) Reinforcement for Concrete Structures. 363-370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 玲子: "既設RC橋脚の基部リング拘束耐震補強工法" 土木学会第2回 阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 317-322 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 亜州夫: "多軸拘束によるPC部材の高耐震化に関する研究" 日本コンクリート工学協会「コンクリート系構造物の耐震技術に関するシンポジウム」. 129-138 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Asuo YONEKURA: "The Effect of Three Dimensional Constraint on Compressive Characteristics of Concrete" International Conference on Enginering Materials CSCE&JSCE. 633-648 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Asuo YONEKURA: "Flexural Characteristics of Prestressed Concrete Beams Using FRP Pipes or FRP Rods" FRPRCS-3,Third Internatioal Symposium on Non-Metallic (FRP) Reinforcement for Concrete Sructures. 751-758 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi SHINBO: "Aseismatic Retrofit of Concrete Piers with CFRP Ring and Expansive Concrete" FRPRCS-3,Third Internatioal Symposium on Non-Metallic (FRP) Reinforcement for Concrete Sructures. 363-370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角 広幸: "三軸拘束を受けるコンクリートの力学的特性" コンクリート工学年次論文報告集. 17巻. 53-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 亜州夫: "三次元的拘束を受けたコンクリートの圧縮及びクリープ特性" セメント・コンクリート研究討論会論文報告集. 29-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 亜州夫: "三次元拘束を受けるモルタルのクリープ" セメント・コンクリート論文集. No.49. 576-581 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Asuo YONEKURA: "Influence of Torsion on Mechanical Characteristics of PC Beams Using FRP Rods" Proceedings of the Second International RILEM Symposium (FRPRCS-2) “Non-Metalic (FRP) Reinforcement for Concrete Structures". Proc.29. 448-455 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 角 広幸: "三次元拘束によるコンクリートの力学的特性の改善に関する研究" コンクリート工学年次論文報告集. 18巻. 555-560 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 周 平: "三次元拘束によるPC部材の曲げ特性" コンクリート工学年次論文報告集. 18巻. 731-736 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 玲子: "既設RC橋脚の基部リング拘束耐震補強工法" 土木学会 第2回 阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 317-322 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 亜州夫: "多軸拘束によるPC部材の高耐震化に関する研究" 日本コンクリート工学協会 「コンクリート系構造物の耐震技術に関するシンポジウム」. (発表予定). 4月22日 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi