• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性流体コロイド分散溶液の磁場下での挙動を利用する分子ダイナミクスの制御と検出

研究課題

研究課題/領域番号 08454236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関広島大学

研究代表者

藤原 祺多夫  広島大学, 総合科学部, 教授 (90090521)

研究分担者 竹田 一彦  広島大学, 総合科学部, 助手 (00236465)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード磁気光学効果 / 磁性流体 / 色素蛍光 / 界面活性剤 / 偏光 / マグネタイト / 分子認識 / アントラセン / クラスター / オレイン酸 / ポリエチレングルコールラウリルエーテル
研究概要

磁性流体とは、半径が数nmの大きさのそろったフェライトのような強磁性体の微粒子を、その表面を界面活性剤で密に被覆し、有機溶媒や水などの液体溶媒中に高密度で分散させた粒子コロイドのことである。その粒子の半径は約10nmであり、界面活性剤が1層であれば親油性、2層であれば親水性を示す。本研究においてはこうした磁性流体を希釈懸濁化した溶液に色素分子を共存させ、この色素の蛍光変化を調べた。すなわち磁性流体コロイドは、印加磁場のもとにおいては、磁場の向きにクラスターを生成させ、科学的異方性を示すと考えられる。こうした磁気異方性にともなって、共存する色素のうち磁性流体微粒子と相互作用の強いものは、微粒子の動きにつられて磁気異方性を示すようになると考えた。市販品を含む数種の磁性流体を調べてみたが、まず第1層リノール酸、第2層ポリエチレングリコールラウリルエーテルの水溶性磁性流体を希釈した溶液では、ロ-ダミン骨格を持ったRhodamine BやKiton red 620の蛍光は、磁場方向に対して垂直な偏光で励起し同じく垂直な偏光蛍光を測定した場合、磁場の印加によって2倍以上蛍光強度が増大する。しかしAO-Dodecyl bromideなどではほとんど変化は見られなかった。このような結果は、磁性流体の磁場下でのクラスター生成にともない、分子の形状に応じてクラスターとの相互作用の変化を示していると考えられる。さらにオレイン酸を界面活性剤とする親油性磁性流体希釈懸濁液にアントラセンの7種の異性体を共存させたところ、9,10-dimethylanthraceneのみが、磁場の印加によって蛍光強度が減少した(励起・蛍光とも磁場に平行偏光)。以上の結果は、磁性流体の選択を適切に行うことによって、分子の構造を認識する方法ができる可能性を示していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kitao Fujiwara 他: "Determination of silicate by hollow cathode glow discharge-atomic emission spectrometry with hydride generation technique." Analylical Letters. 29. 1985-1992 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Takeda 他: "Characteristics on the determination of dissolved organic nitrogen compound in natural waters using titanium dioxide and platinized titanium dioxide." Water Research. 30. 323-330 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara 他: "Magneto-optic fluorescence behavior of anthracene and its derivatives in a diluted magnetic fluid solution" Spectroscopy Letters. 30. 1135-1147 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田 一彦 他: "中国地方のアカ松年論中の重金属濃度鉛安定同位体比の測定と海底堆積物との比較。" 日本化学会誌. 1998. 99-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara et al: "Determination of silicate by hollow cathode glow discharge-atomic emission spectrometry with hydride generation technique." Anal.Lett. 29. 1985-1992 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara et al.: "Magneto-optic fluorescence behavior of anthracene and its derivatives in a diluted magnetic fluid solution." Spectrosc.Lett.30. 1135-1147 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Takeda et al.: "Characteristics on the determination of dissolved organic nitrogen compound in natural waters using titanium dioxide and platinized titanim dioxide mediated photocatalytic degradation." Wat., Res.30. 323-330 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Takeda et al.: "Heavy metals and lead isotope ratios in annual rings of the red pine trees collected in the Chugoku district and comparisons with coastal sediments." Nippon Kagaku Kaishi. 1998. 99-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitao Fujiwara, 他: "Magneto-optic fluorescence behavior of anthracene and its derivatives in a diluted magnetic fluid solution." Spectroscopy Letters. 30. 1135-1147 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 一彦, 他: "中国地方のアカ松年諭中の重金属濃度鉛安定同位体比の測定と海底堆積物との比較。" 日本化学会誌. 1998. 99-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Taked, K. Fujiwara: "Characteristics on the determination of dissolved organic nitrogen" Water Research. 30. 323-330 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Fujiwara 他: "Determination of silicate by hollow cathode glow discharge" Analytical Letlers. 29. 1985-1992 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi