• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的アルゴリズムを用いたメンバーシップ関数の形状同定と流体温度のファジィ制御

研究課題

研究課題/領域番号 08650521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

李 義頡  福岡工業大学, 工学部, 助教授 (60240404)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードファジィ制御 / ファジィ推論規則 / メンバーシップ関数 / 遺伝的アルゴリズム / 非干渉化 / 逆ナイキスト配列法 / 積分型非干渉システム / PID制御
研究概要

ファジィ制御系を設計する際、ファジィ推論の推論規則は従来試行錯誤的に設定していたが、最適問題に有効な手法として最近注目されている学習機能を有する遺伝アルゴリズムを用いて、メンバーシップ関数の最適な形状同定を試みた.そのために、ファジィ・プロダクション・ルールの前・後件部変数を三角型メンバーシップ関数で表し、各三角型の頂点を水平に移動させることにより、各メンバーシップ関数の最適解を求めた.まず、前・後件部変数毎の基本変化量を定め、それを整数倍する遺伝子を定義した.初期集団として遺伝子の配列がランダムに構成された個体群を生成し、ファジィ制御の結果得られた整定時間を適応度として採用した.自然淘汰により適応度の低い30%の個体を削除し、エリート保存法により適応度の高い30%の個体を選びだし交叉を行い、10%の確率で突然変異を起こさせた.このような遺伝アルゴリズムによる学習の結果得られたメンバーシップ関数を用いてファジィ制御系を構成した.このファジィ制御系の有効性を確認するために、風胴とその内部に加熱部、送風部、そして風胴内温度を測定する温度センサにより構成される風胴温風系のファジィ制御実験を実施した.次に、プロセスの代表的制御量である流体系温度と液位が強い相互干渉を有する流体温度液位干渉系プラントに対して、温度と液位を同時に複合制御する2変数ファジィ制御を行った.さらに、多変数制御系の非干渉化法としての逆ナイキスト配列法による周波数領域での非干渉化前置補償器、時間領域での積分型非干渉システムと最小次元オブザ-バによる非干渉化PID制御との比較検討を行い、その有効性を確認した.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 李 義頡: "逆ナイキスト配列法による流体温度液位干渉系の非干渉化PI制御" 平成8年度電気関係学会九州支部連合会大会論文集. Vol.49. 611- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李 義頡: "流体温度液位干渉系の2変数ファジィ制御におけるファジィ・プロダクション・ルールの改良" 福岡工業大学言語情報工学研究所彙報. Vol.7. 97-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi