• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメラーゼ制御遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08772097
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

田原 栄俊  広島大学, 医学部, 助手 (00271065)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード老化 / 不死化 / がん化 / 遺伝子クローニング
研究概要

ヒト線維芽細胞TIG-3をSV40の大型T抗原で不死化した細胞株SVts8細胞のmRNAを用いてZAP-express cDNA libraryを作製した。本ライブラリーは2×10^6pfu/μgでありスクリーニングに用いるものとして高品質であった。本ライブラリーを有限寿命のSV40トランスフォーム細胞と不死化細胞(SVts8)mRNA由来のプローブを用いて約10^6クローンをスクリーニングしたところ最終的にノーザン解析で顕著な差が見出されたクローンとして5クローン得られた。これらのうち1クローンは、その他の不死化細胞で発現が減少しているのであった。このクローンの塩基配列を決定したところ既知のものとのホモロジーはなかった。様々な培養がん細胞での発現を検討したが、正常細胞とがん細胞株との間で顕著な差が見出せなかった。
また、Differential display方を用いて、約20種類のプライマーを用いスクリーニングを行ったところ有限寿命細胞と不死化細胞でその発現に差があったものが約40クローン得られた。このうち、不死化細胞で発現が減少するのが10クローン得られた。これら遺伝子断片はいずれも200bp程度の長さのものであった。これらについても塩基配列を決定したところ、4クローンは未知の遺伝子断片である可能性が考えられた。現在、これらの遺伝子の完全長cDNAの単離、機能解析を進めている。特に、これらクローンがテロメラーゼ活性の制御に関わっているかどうかを細胞レベルで検討中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takasi Sugino: "Telomerase activity in human breast cancer and benign breast lesions : Diagnosis applications in clinical specimens including fine needle aspirates" Int J Cancer (Prd Oncol). 69-8. 301-306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Yasumoto: "Telomerase activity in normal human epithelial cells" Oncogene. 13-8. 433-439 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Yoshida: "Telomerase activity in bladder carcinomas and its implication for non-invasive diagnosis by detection of exfoliated cancer cells in urine." Cancer. 79-2. 362-369 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Tahara: "Molecular Biological Observations in Gastric Cancer" Semminars in Oncology. 23-4. 307-315 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi