• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育臨床的知見を組み入れた授業実践力形成のためのマルチメディア教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育工学
研究機関新潟大学

研究代表者

生田 孝至  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (20018823)

研究分担者 藤岡 完治  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90030048)
野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)
水越 敏行  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20019409)
黒田 卓  富山大学, 教育学部, 助教授 (80262468)
松井 仁  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (20251423)
浅田 匡  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (00184143)
沢本 和子  山梨大学, 教育学部, 教授 (50226081)
永野 和男  静岡大学, 情報学部, 教授 (60107224)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードマルチメディア / 教師の認知 / 教授スキル / 教師教育 / VOPシステム / 授業実践 / 教育臨床 / DVD / 授業認知 / 授業技術 / 教育実践力
研究概要

本研究の目的は、教育臨床的知見を組み入れたマルチメディア教材を開発することである。教師の授業実践力を育成するには、授業事象の認知とそれに基づく授業技術の適応が、授業者自身の中で、反省的になされることが最も重要であるとされている。そこで本研究では、授業設計の段階で、学生が授業に関わる多様な情報を自由にアクセスすると共に、自分の授業設計書を反省的に振り返り、書き直し、再設計できる、マルチメディアシステムの開発を目指した。本システムは基本的に次のモジュールから成り立っている。
・ホームページは学生の利用に供するようにhtmlで書いてある。ホームページは、テキストブック、指導計画書(目標、単元、教材、授業の流れ、授業プロトコル、MPEGによる授業映像)
・コモンゲートインターフェース:データへのリンク情報を記録する。
・リクエストブラウズCGI:データへのリクエストを、視覚的に表示し、チャートで示す。
小学校の国語教材を主にシステムを構成し実施した結果、(1)学生は反省的に指導案を作成した。教育実習経験の程度に応じて、反省的に使用する情報の違いが見られた。つまり、教育実習経験の浅い学生は主として授業計画書のテクストデーターに依存し、経験の豊かな学生は、テキスト情報と共に、実習の動画情報を総合的に活用して反省的思考をすることが分かった。(2)その過程は、学生の情報要求を視覚化することができた。(3)学生は、生徒の興味関心よりも教材理解に関する情報を要求することが分かった。(4)テキストと視覚情報を関連させたチャート図は、ハイパーテキストの最適化に有効であることが判明した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 生田孝至: "総合的な学習と情報教育に求める新しいリテラシー"教育展望. 44. 4-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田孝至、水越敏行、木原俊行: "映像視聴能力の発達に関する研究"教育メディア研究. 5. 16-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuta, TAKASHI: "A study on teacher cognition of the ongoing teaching process"The European Conference on Educational Research. 1(Education line 7P). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水越敏行: "総合的学習の展開とそれを支える教育基盤"日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌(suppl). 23. 7-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru Uchiyama, Takashi Ikuta: "A Development of Data Request Record System on VOD Network"Advanced Research in Computers and Communications in Education. 2. 1811-1812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Hasegawa, Takashi Ikuta: "Questions and Opinions Concerning the Development of Cross Cultural Education through the Use of homepages and the Internet"Advanced Research in Computers and Communications in Education. 2. 584-591 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ikuta: "New literacy for integrated learning and informatics"Kyouiku Tenbo. 44. 4-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ikuta/, Toshiyuki Mizukoshi/Toshiyuki Kihara: "A Study of the Development of Visual Literacy"Japanese Journal of Educational Media Research. vol. 5. no. 2. 16-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ikuta: "A Study on Teacher Cognition of the On going Teaching process"The European Conference on Educational Research, 1, education line. 7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru Uchiyama / Takashi Ikuta: "A Development of Data Request Record system on VOD Network"Advanced Research in computers and communications in Education. vol. 2. 1811-1812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo hasegawa / Takashi Ikuta: "Question and Opinions Concerning the Development of Cross Cultural Education through the Use of Home Pages and the Internet"Advanced Research in computers and communications in Education. vol. 2. 584-591 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Mizukoshi: "Opening out the Integrated Curriculum and Supporting Educational Base"Japan Journal of Educational Technology. vol. 23, suppl.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI IKUTA: "A Study on Teacher Cognition of the on going Teaching Process"The European Conference on Educational Research. 1. Education line7p (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Uchiyama, TAKASHI IKUTA: "A Development of Data Request Record System on VOD Network"Advanced Research in Computers and Communications in Education. 2. 811-812 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] HARUO HASEGAWA, TAKASHI IKUTA: "Questions and Opinions Concerning the Development of Cross Cultural Education through the use of Home Pages and the Internet"Advanced Research in Computers and Communications in Education. 2. 584-591 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生田孝至,水越敏行,木原俊行: "映像視聴能力の発達に関する研究"教育メディア研究. 5. 16-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田卓,呉家信,木原俊行,黒上晴夫,生田孝至: "メディアに対する子どもの態度-マレーシアと日本の国際比較-"日本教育メディア学会・第6回大会発表論文集. 65-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生田孝至: "認知と技術を統合した授業の力量形成を図る" 教職研修. 9. 184-187 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 卓: "遠隔教育におけるATM-LANの利用" 日本教育工学会研究報告集. 98・3. 75-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 生田孝至: "授業における教師の実践的力量の研究" 教育工学関連学協会連合 第5回全国大会講演論文集. JCET NO2. 233-234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi