研究課題/領域番号 |
09558064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小松 賢志 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (80124577)
|
研究分担者 |
田内 広 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70216597)
松浦 伸也 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (90274133)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
|
キーワード | ヒトX染色体 / 高感度突然変異 / 6-TG耐性 / トリチウム / ハイブリット細胞 / HPRT変異 / 放射線 / RBE / ハイブリッド細胞 / 6-チオグアニン / 電離放射線 / HPRT / Cu炭素粒子線 / 遺伝子突然変異 / 染色体移入 / hprt遺伝子 / 放射線感受性 / 遺伝的影響 / ホルミ-シス効果 |
研究概要 |
HPRT欠損突然変異は、6-チオグアニン耐性による突然変異体の選択とHAT感受性による突然変異体の排除という、positive-negative selectionが可能なために、従来より放射線による突然変異検出系として広く用いられてきた。しかしながら、放射線でよく見られる欠失型の変異がhprt遺伝子を含む大きな領域に起こっているとすると、そのような場合には近傍の複数の遺伝子の障害から細胞は致死となって突然変異としては検出されなくなることが予想される。そこで我々はhprt遺伝子欠損のハムスター細胞に正常ヒトX染色体を移入してHPRT活性を回復させた細胞を用いることで、従来は検出されなかったような大きな変異をも検出可能にする放射線高感度突然変異検出系の構築を試みた。(hprt欠損ハムスター×ヒトX染色体ハイブリット細胞)のHPRT欠損突然変異実験系を確立するために、まずexpression timeと突然変異感受性の検討を行った。その結果、4Gyのγ線を照射した際のHPRT欠損突然変異頻度は、照射後4日目から上昇し始め照射後8〜10日で最大となった。γ線で誘発される突然変異頻度は、従来用いられてきたようなハムスターやヒト細胞の内在性のX染色体上にあるhprt変異を対象とした実験系では10^5生存細胞当たり5〜50であるのに対し、本実験系では10^5生存細胞当たり450と従来の系より10〜100倍高い値を示し、本実験系が高感度検出系として機能する可能性が高いことが明らかとなった。誘発された突然変異細胞のいくつかをFISHにより解析したところ、全ての細胞でほぼ全長あるいはやや断片化したヒトX染色体が存在していることが確認され、高頻度の突然変異誘発がヒトX染色体そのものの欠落によるものではないことが確認された。この細胞を用いて^<60>Coγ線照射およびトリチウム水暴露によるHPRT欠損突然変異の誘発の線量依存性を調べた結果、誘発突然変異頻度は6Gyまでの範囲でほぼ直線的に増加し顕著な線量効果関係が認められた。その頻度は従来の検出系の約100倍であり、あらためて高感度であることが確認された。本検出系により求められたトリチウムβ線のRBEは1.24となりこれまでに報告されている値とほぼ一致しており、その有用性が示された。
|