• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民族学的情報伝達装置としての博物館の意義に関する基礎的研究(アイヌ文化展示を中心に)

研究課題

研究課題/領域番号 09610322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 事業部, 展示課長 (40142088)

研究分担者 佐々木 亨  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80292308)
山田 伸一  北海道開拓記念館, 事業部・学芸員 (30291909)
手塚 薫  北海道開拓記念館, 事業部・学芸員 (40222145)
矢口 祐人 (矢口 祐一)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00271700)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード民族学的情報 / 情報伝達 / 博物館 / 展示 / アイヌ文化 / 民族資料コレクション / 文化表象 / 情報伝達装置 / 体験的学習 / 博物館展示評論
研究概要

この研究は,研究者が民族学的情報を他者とくに一般の人びとへ伝達する手段としての博物館の機能に注目し,そうした機能をさらに分析的に検討することにより,民族学情報伝達装置としての博物館の意義を再検討し,今後の博物館活動の指針とするものである。対象とする文化は「アイヌ文化」とした。
調査研究のアプローチとして,学芸員によるアイヌ資料コレクションの形成,おなじく学芸員によるアイヌ文化あるいは歴史についての展示企画、小学生を対象として博物館がおこなう教育プログラム,それに展示会を広報するためのプログラム,この4つを柱としてとりあげた。コレクション論では,いくつかのコレクションの再検討と海外のコレクションとの比較をおこなった。展示論では,北海道開拓記念館のアイヌ展示部分のシナリオの再検討および同部分について来館者がどう展示を理解したかという調査をおこなった。普及広報としてひろく民族展示にかんするポスターを題材に,それぞれの展示がおこなわれていた年代の民族観を考察した。また,海外博物館に於ける民族展示のレビューをおこない,国内展示との比較をおこなった。このほか,狩猟具を用いた体験的プログラムを作成し,小学校において実践した。
現時点で到達した結論は,民族学的資料は,概念として先験的に存在するものではなく,あくまでも学芸員が主体的に関与し,収集され,展示されるものである。その限りにおいて学芸員の視点は意味を持つが,展示という情報伝達媒介を通すとき,かならずしもそれが確実に伝わってはおらず,場合によっては誤解されて伝わっていることがわかった。また,実際の展示以外でも,たとえばポスターなどが普及する民族学的情報は無視できないこともわかった。
今後は,近年おこなわれている博物館の展示評価の手法をとりいれながら,展示を客観的に評価するだけでなく,変更することもふくめた研究をおこなっていく必要がある。(798字)

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "民族学情報伝達装置としての博物館・その研究の方向への視座"北海道開拓記念館研究紀要. 27. 45-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "博物館展示はなにを伝達するのだろうか?学芸員はなにを語ろうとしたのか?"北海道開拓記念館研究紀要. 28. 61-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "『百布切り抜き文衣の誕生』再考・アメリカ合衆国東部にある博物館の資料を中心に"北海道開拓記念館研究紀要. 28. 81-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "アイヌ社会における毛皮の利用について・在北米博物館資料と『蝦夷島奇観』の検討をとおして"北の文化交流史研究事業 研究報告. 235-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "書評 吉田憲司著『文化の「発見」・驚異の部屋からヴァーチャル・ミュージアムまで"民博通信. 51. 33-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "博物館が語るアイヌの生活用具"白い国の詩. 534. 4-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手塚 薫: "フォーラムとしてのミュージアム"北海道開拓記念館紀要. 27. 51-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手塚 薫: "樹皮を着る文化"林業技術. 488. 12-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手塚 薫: "北東アジアにおける毛皮獣狩猟活動の意義"北の文化交流史研究事業 研究報告. 215-233 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 伸一: "拓殖館のアイヌ民族資料についての覚書"北海道開拓記念館研究紀要. 28. 179-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "公設民営博物館運営の実体と課題に関する考察"文化経済学. 1-2. 81-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "公立博物館における行政評価・評価手法構築に向けて"日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 3. 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "公立博物館における事業評価の現状・協議会・内部評価・利用者調査"文化経済学. 1-3. 29-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "博物館民族学とアイヌ民族文化展示の評価の考え方"東北アジア研究. 4. 65-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "展覧会評 東京大学総合研究博物館コレクション展「ニュースの誕生」"日本アートマネージメント研究. 1. 100-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "Preliminary Report on Native Peoples as Tourist Attractions and Exhibits (1) The Orochon in Monchuria"Northeast Asian Studies Series. 1. 187-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢口 祐人: "弁当からミックス・ランチへ-博物館とハワイ日系移民史の表象"地域研究論集. 3-1. 59-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢口 祐人: "ピクチャーブライドのポリティクス"立教アメリカンスタディーズ. 22. 117-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢口 祐人: "ミュージアム・レビュー:その背景と一例"アメリカ史研究. 23. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGUCHI, Yujin: "Japan's "Savage" : The Significance of the Ainu in the Intercultural History of Japan and the United States,"Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar. 107-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGUCHI, Yujin: "Toward a More Layered Past : Americans, Japanese, and the Ainu"Japanese Journal of American Studies. 11. 101-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉浩司・手塚 薫: "99 移動博物館 アイヌの装い・伝統と創造"北海道開拓記念館. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手塚 薫: "豆本18 北海道開拓記念館第119回テーマ展ポスターとの対話・民族のイメージを探る"北海道開拓記念館. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA, Koji: "Inventory of The Ethnological Collections of Historical Museum of Hokkaido"Histrical Museum of Hokkaido. 110 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA, Koji: "A Museological Perspective on the Ethnological Museum of Communication"Bulletin of the Historical Museum of Hokkaido. No. 27. 45-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA, Koji: "On the Theoretical Structure of the Exhibit Label of the "Ainu Culture" of the Historical Museum of Hokkaido-What Curators Try to Tell Through an Exhibit : The Concept of the Ainu Exhibit-"Bulletin of the Historical Museum of Hokkaido. No. 28. 61-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA, Koji: "Birth of the "Shironuno-Kirinuki-Mon-I" Revisited-Analytical Approach Based on the Materials of Two Museums in the East Coast of the United States"Bulletin of the Historical Museum of Hokkaido. No. 28. 81-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TEZUKA, Kaoru: "Long-distance Trade Networks and Shipping in the Ezo Region"Arctic Anthropology. Vol. 35(1). 350-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TEZUKA, Kaoru: "Museum as a Forum"Bulletin of the Historical Museum of Hokkaido. No. 27. 51-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA Shin'ichi: "The Memorandum about the Ainu Materials in the Takusyokukan"Bulletin of the Historical Museum of Hokkaido. No. 28. 179-198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "Preliminary Report on Native Peoples as Tourist Atractions ans Exhibits (1)The Orochon in Manchuria, Northeast Asian Studies Series 1"Center for Northeast Asian Studies Tohoku University. 187-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "A Study on the Managerial Facts and Problems of Privatized Public Museum in Japan"Journal of Cultural Economics. Vol. 1 No. 2. 81-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "A Study on Administrative Evaluation of Activities in Public Museums"Bulletin of Japan Museum Management Academy. No. 3. 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "Fur Hunting of the Orochon and Fur Trade in North Manchuria"Center for Northeast Asian Studies Tohoku University. 29-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "A Study on the Evaluation of Activities in Public Museums-Advisory Committee"Internal Conferences, Visitor Surveys, Cultural Economics. Vol. 1 No. 3. 29-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Toru: "Museum Anthropology and Evaluation of Exhibiting Ainu Culture"Northeast Asian Studies Vol3, Center for Northeast Asian Studies Tohoku University. 65-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGUCHI, Yujin: "Japan's "Savage" The Significance of the Ainu in the Intercultural History of Japan and the United States"Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar, Ritsumeikan University Center for American Studies. 107-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGUCHI, Yujin: ""From Bento to Mixed Lunch" History Museum and the Representation of Japanese Americans"JCAS Review The Japan Center for Area Studies. Vol. 3 No. 1. 59-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAGUCHI, Yujin: ""Toward a More Layered Past Americans, Japanese, and Ainu"Japanese Journal of American Studies. 11. 101-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA, Koji: "Japanese Ainu Collection, W.W.Fizhugh et.al.Etd. AINU Spinit of a Northem People"Washington Univ.Press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "吉田憲司著『文化の「発見」-驚異の部屋からヴァーチャル・ミュージアムまで』"民博通信. 第91号. 33-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "博物館が語るアイヌの生活用具"白い国の詩. 534号. 4-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木亨: "東京大学総合研究博物館コレクション展「ニュースの誕生」"日本アートマネジメント研究. 1. 100-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 矢口祐人: "Toward a More Layered Past : American, Japanese, and the Ainu"Japanese Journal of American Studies. 11. 101-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 矢口祐人: "ミュージアム・レビュー:その背景と一例"アメリカ史研究. 23. 17-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "博物館展示はなにを伝達するのだろうか?"北海道開拓記念館研究紀要. 28号. 61-80 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "「白布切抜文衣の誕生」再考-アメリカ合衆国東部にある博物館の資料を中心に-"北海道開拓記念館研究紀要. 28号. 81-98 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸一: "拓殖館のアイヌ民族資料についての覚書"北海道開拓記念館研究紀要. 28号. 181-200 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢口祐人: "弁当からミックス・ランチへ 博物館とハワイ日系移民史の表象"地域研究論集. Vol.3 No.1. 59-73 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木亨: "博物館民族学とアイヌ民族文化展示の評価の考え方"東北アジア研究. 4. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "民族学的情報伝達装置としての博物館-その研究の方向への視座-" 北海道開拓記念館研究紀要. 27号. 45-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 手塚 薫: "フォーラムとしてのミュージアム" 北海道開拓記念館研究紀要. 27号. 51-76 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "公設民営博物館運営の実態と課題に関する考察" 文化経済学. 1巻2号. 81-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "公立博物館における行政評価-評価手法構築にむけて-" 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 3. 13-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 手塚薫・出利葉浩司: "ポスターとの対話-民族のイメージを探る-" 北海道開拓記念館, 32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 亨: "「最近の展示の動向と課題(民族誌展示について)」共著『博物館シリーズ第3巻』(3月発行予定)" 樹村房, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SASAKI,Toru: "Preliminary Report on Native People as Tourist Attractions and Exhibits (1) : The Orochon in Manchuria" Northeast Asian Studies Series. 1. 127-145 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木亨: "博物館の「社会性」" 月刊ミュゼ. 25. 16-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司・手塚薫: "北海道開拓記念館一括資料目録第32集小倉・北海道物産興社・カ-ティス・コレクション他資料目録" 北海道開拓記念館, 110 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi