• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K殻電子励起による多原子分子の反応制御

研究課題

研究課題/領域番号 09640617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関京都教育大学

研究代表者

伊吹 紀男  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30027065)

研究分担者 岡田 和正  広島大学, 理学部, 助手 (90294511)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードK殻電子 / 光イオン化 / 分解反応 / 位置選択性 / 反応制御 / 内殻電子
研究概要

1. 多原子分子のK殻電子を励起することにより位置選択的反応制御を行なうために、分子の形状による検討を行なった。すなわち、(a)メタン系の比較的小さな分子、(b)分子中に芳香環を有する分子および(c)直鎖状脂肪族分子について、分子中の原子のK殻電子を選択的に励起してその励起位置選択性を測定した。その結果、(a)に属する小さな分子では、分子内エネルギー移動が速くて位置選択性は観測しにくい。(b)においては芳香環が特有な分解を起こすため、分子の励起位置の記憶は失なわれる。(c)の分子では、分子サイズの効果が大きく、鎖が長いほど、また、オージェ崩壊に参与する電子の局在化が大きいほど分子の初期励起の記憶は、分解生成物に明確に現れるということが判明した。
2. K殻電子励起による位置選択的反応を利用して、反応制御を行なうためには、K殻電子励起後に起こるオージェ過程を測定する必要がある。クロロフルオロメタン類についてオージェ電子分光測定を行なった。観測されたオージェ電子は分子中の塩素、フッ素および炭素原子の価電子分子軌道と良く対応していた。特にCF_3CNでは、分子内の炭素と窒素のK殻電子をイオン化したとき、オージェ崩壊過程はほぼ同じであった。フッ素原子のK殻イオン化ではまったく異なるオージェ崩壊をすることが判明した。すなわち、CF_3CN分子ではF(1s)励起のみが位置選択的反応を起こすものと予測される。
3. 多原子分子、特に脂肪族系分子のK殻電子を選択的に励起して非統計的な化学反応を起こし、その結果とオージェ崩壊過程とを統一的に解釈れば高エネルギー化学分野が展開できるものと思われる。すなわち、分子の特定な位置を選択的に切断する「分子メス」、「分子スイッチ」の可能性が展望される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.Urisu: "Potential of site specific photochemical processing using synchrotron radiation" Nucl.Instrumen.Method.Phys.B. 122. 364-367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Gejo: "Photoabsorption spectrum of ozone in the K edge region" Chem.Phys.Lett.277. 497-501 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Koyano: "Soft X-ray beamline at SPring-8" J.Synchrotron Radiation. 5. 545-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki: "K shell excitations of some organic molecules" J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom.(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shimizu: "Auger electron spectra of CF_3CN, CF_3Cl, CF_2Cl_2, and CFCl_3" Chem.Phys.(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki: "Atomic, Molecular and Cluster Physics" Norsa Publishing House, Delhi, India, 411 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki, S.A.Ahmad ed.: "Atomic, Molecular and Cluster Physics." Norsa Publishing House, Delhi, India. 266-271 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Urisu: "Potential of site specific photochemical processing using synchrotron radiation" Nucl.Instrumen.Method.Phys. B122. 364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Gejo: "Photoabsorption spectrum of ozone in the K edge region" Chem.Phys.Lett.277. 497 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Koyano: "SoftX-ray beamline at SPring-8" J.Synchrotron Radiation. 5. 545 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki: "shell excitations of some organic molecules." J.Electron Spectrose.Relat.Phenom.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shimizu: "Auger electron spectra of CF_3CN,CF_3Cl, CF_2Cl_2, and CFCl_3" Chem.Phys. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki: "K Shell Excitations of Some Organic Molecules" J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shimizu: "Auger Electron Spectra of CF_3CN,CF_3Cl,CF_2Cl_2,and CF_3Cl" Chem.Phys.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Gejo: "Photoabsorption Spectrum of Ozone in the K Edge Region" Chem.Phys.Lett.277. 497-501 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Urisu: "Potential of Site Specific Photochemical Processing using Synchrotron Radiation" Nucl.Instrumen.Method.Phys.Res.B. 122. 364-367 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Gejo: "Photoabsorption spectrum of ozone in the K-edge region" Chemical Physics Letters. 277. 497-501 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uris: "Potential of site specific photochemical processing using synchrotron radiation" Nuclear Instruments and Methodes in Physics Research B. 122. 346-367 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi