• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温STM/AFMおよび放射光を用いた分子吸着構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関広島大学

研究代表者

八木 伸也  広島大学, 放射光科学研究センター, 助手 (20284226)

研究分担者 島田 賢也  広島大学, 放射光科学研究センター, 助手 (10284225)
JACQUES Ghij (GHIJSEN Jacq)  広島大学, 放射光科学研究センター, 助教授 (50291224)
橋本 英二  広島大学, 放射光科学研究センター, 助教授 (50033907)
生天目 博文  広島大学, 放射光科学研究センター, 教授 (10218050)
谷口 雅樹  広島大学, 理学部, 教授 (10126120)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードSTM / 放射光 / X線吸収微細構造 / Si(111)7×7 / AFM / 分子吸着 / 表面構造 / クライオスタット / CH_3CN
研究概要

本研究では当初アルミニウム単結晶基板を調製する予定であったが、その清浄で原子規則性をもった表面が得られたものの、アルミニウム原子に特有な表面自由電子が非常に多く存在するためにSTM像が観察されなかった。そこで本研究では、Si(111)7×7再構成表面を基板を選び、その分子吸着系についてSTM観察を行った。基板であるSi(111)7×7の不整合(faulted)領域と整合(unfaulted)領域間には、すでに幾分かの分極が生じていることがこれまでに知られており、この状態が表面と吸着分子との相互作用にどのように影響するかについても吸着構造と合わせて調べた。吸着分子としては、ベンゼン、アセトニトリル、ピリジン、トルエン、アニリンを選んだ。その結果、ベンゼンは選択的にfaulted領域に吸着し、faulted領域が無くなった時点でunfaulted領域に吸着することが観察され、それぞれの領域における分子との反応性について明らかにした。アセトニトリル、ピリジンそしてトルエンでは、faulted領域とunfaulted領域をまたいだ形に吸着していることを見出した。また、分子が表面で配向して吸着していることもわかった。アニリンでは、表面におけるcenterアダトムとcornerアダトムの反応性の違いについて明らかにすることができた。さらに、吸着量を増加させると基板表面で分子が重合しポリマーを形成することがわかった。
一方放射光を用いた研究では、用いる放射光を試料まで導入するためのビームラインの設計および立ち上げを行った。このたび設計したビームラインでは、Si,P,S,Cl,Ar,K原子のK吸収端近傍の放射光(1800-4000eV)を分光することができ、Siウェハー、K_2SO_4、NaClなどに含まれる各元素(Si,S.CI.K)のX線吸収微細構造(XAFS)スペクトルの測定に成功した。また、硫黄原子を含む分子である硫化ジメチルのNi(100)単結晶表面におけるXAFS測定にも成功しており、分子吸着表面の構造研究に利用可能であると評価した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] N.Shirota et al.: "Scanning tunneling microscopy of CH_3CN on the Si(111)7×7 surface" Surface Science.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shirota et al.: "Molecular adsorption of CH_3CN and C_5H_5N on Si(111)7×7" Journal of Vacuum science and Technology.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomimoto et al.: "Studies of Aniline on Si(111)7×7 Surface by a Scanning Tunneling Microscopy" Journal of Vacuum Science and Technology.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shirota et al.: "Scanning tunneling microscopy of CH_3CN on the Si(lll)7*7 surface" Surface Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shirota et al.: "Molecular adsorption of CH_3CN and C_5H_5N on Si(lll)7*7" Journal of Vacuum Science and Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomimoto et al.: "Studies of Aniline on Si(lll)7*7 Surface by a Scanning Tunneling Microscopy" Journal of Vacuum Science and Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Yagi et al.: "Adsorption Structure of CH_3CN/Si(111)7×7 studied by STM" Surface Science. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi