• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

債権、物権関係等の国際取引についての準拠法選択規則に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09837002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際取引
研究機関大阪大学

研究代表者

松岡 博  大阪大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30028013)

研究分担者 野村 美明  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (20144420)
横山 潤  一橋大学, 法学部, 教授 (10129140)
櫻田 嘉章  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10109407)
神前 禎  学習院大学, 法学部, 教授 (20204795)
道垣内 正人  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70114577)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国際取引 / 法例 / 法選択規則 / 契約の準拠法 / 法定債権の準拠法 / 物権の準拠法 / 海事国際私法 / 国際家族法
研究概要

1 本研究プロジェクトは、4年間の研究期間内に法例7条から12条に代わる新たな債権、物権等の準拠法選択規則を構想し、財産法分野における法例改正案を具体的な形で提示することを目標とするものであった。
2 1年目は、債権、物権などの国際取引に関する法選択規則の各国の立法例や条約、学説、判例の情報を収集し、その整理と分析を行った。
3 2年目は、法例百年を記念するジュリストの座談会「『法例』-現状と課題、将来の展望」に、道垣内、櫻田、松岡が債権を中心とする法例改正の方向とその課題について論じた。法例百周年を記念して国際私法学会のシンポジュウムに向けての準備も行った。
4 3年目の成果は、11年6月18日から3日間にわたって開催された国際私法学会のシンポジュウムである。これには本研究プロジェクトの5名が報告者として参加した。「契約の準拠法について」(櫻田)、「不法行為地法主義の限界とその例外」(横山)、「担保物権の準拠法」(道垣内)、「国際金融と国際私法」(野村)、「海事国際私法の独自性」(神前)である。総合司会は松岡がつとめた。
5 4年目には、上のシンポジュウムで発表した各分担者がこれまで収集分析してきた研究成果を国際私法学会の機関誌「国際私法年報(2号)」に公表した。執筆テーマは、「契約の準拠法」(櫻田)、「不法行為地法主義の限界とその例外」(横山)、「国際金融と国際私法」(野村)、「海事国際私法の『独自性』」(神前)(道垣内報告は、別にジュリストに掲載)。これら一連の成果により、諸外国の最新の情報を取り入れた債権、物権等の国際取引に関する準拠法選択規則についての新しい立法論的知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (121件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (121件)

  • [文献書誌] 道垣内正人: "ハーグ裁判管轄外国判決条約案の修正作業-外交会議の延期と打開案の模索"ジュリスト. 1194号. 72-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」について"ジュリスト. 1172号. 82-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(一)"国際商事法務. 28巻2号. 170-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(二)"国際商事法務. 28巻3号. 307-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(三)"国際商事法務. 28巻4号. 466-471 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(四)"国際商事法務. 28巻5号. 604-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(五)"国際商事法務. 28巻6号. 735-739 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(六)"国際商事法務. 28巻7号. 860-864 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(七・完)"国際商事法務. 28巻8号. 988-993 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "国際裁判管轄および外国判決承認執行条約案の検討-ハーグ国際私法会議2000年条約案の意義と問題点(1)"New Business Law. 675号. 12-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "国際裁判管轄および外国判決承認執行条約案の検討-ハーグ国際私法会議2000年条約案の意義と問題点(2・完)"New Business Law. 676号. 34-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(上)"ジュリスト. 1162号. 107-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(中)"ジュリスト. 1163号. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(下)"ジュリスト. 1164号. 118-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神前禎: "海事国際私法の「独自性」"国際私法年報. 2号. 152-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神前禎: "電子商取引の準拠法"ジュリスト. 1183号. 123-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村美明: "国際金融と国際私法"国際私法年報. 2号. 90-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡博: "相続の前提となる親子関係の成否の準拠法"私法判例リマークス2001(上). 22巻. 138-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡博: "国際養子縁組の準拠法"大阪大学法学部創立50周年記念論文集. (近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "契約の準拠法"国際私法年報. 2号. 1-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "2000年のハーグ「成年者の国際的保護に関する条約」について"ケース研究. 264号. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山潤: "不法行為地法主義の限界とその例外"国際私法年報. 2号. 69-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西康: "ブリュッセル条約における手続保障-訴状の送達を中心に-"法学論叢. 146巻3・4号. 190-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西康: "民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(一)"民商法雑誌. 122巻3号. 426-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西康: "民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(二・完)"民商法雑誌. 122巻4・5号. 712-741 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "担保附社債信託法の国際的適用範囲"ジュリスト. 1175号. 50-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻田嘉章,道垣内正人,松岡博: "「法例」-現状と課題、将来への展望"ジュリスト. 1143号. 4-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡博: "渉外親子関係事件における子の利益保護"国際私法年報. 1号. 30-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "『日本と国際法の百年』第1巻大沼保昭編集「国際社会の法と政治」"三省堂(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ノイハウス 著 櫻田嘉章 訳: "国際私法の基礎理論"成文堂. 516 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Amending the Hague Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment : Postponement of Diplomatic Conference and Searching for Break Out"Jurist. No.1194. 72-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "On the Hague Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment""Jurist. No.1172. 82-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (1)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.2. 170-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (2)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.3. 307-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (3)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.4. 466-471 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (4)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.5. 604-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (5)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.6. 735-739 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (6)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.7. 860-864 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "Summary of Discussion in the Special Commission of the Hague Conference on Private International Law Held in October 1999 for the adoption of the Preliminary Draft Convention on Jurisdiction and Foreign Judgment in Civil and Commercial Matters (7)"Journal of the Japanese Institute of International Business Law. Vol.28 No.8. 988-993 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "The Preliminary Draft, Convention on International Jurisidction and Recognition and Enforcement of Foreign Judgments : Significance and Problems in Respect of the 2000 Convention by the Hague Conference on Private Internaitonal Law (1)"New Business Law. No.675. 12-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "The Preliminary Draft, Convention on International Jurisidction and Recognition and Enforcement of Foreign Judgments : Significance and Problems in Respect of the 2000 Convention by the Hague Conference on Private Internaitonal Law (2)"New Business Law. No.676. 34-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "The Preliminary Draft Convention on International Convention and Recognition and Enforcement of Foreign Judgments as a Mix Convention : The Convention of 2000 by the Hague Confenrence on Private International Law (1)"Jurist. No.1162. 107-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "The Preliminary Draft Convention on International Convention and Recognition and Enforcement of Foreign Judgments as a Mix Convention : The Convention of 2000 by the Hague Confenrence on Private International Law (2)"Jurist. No.1163. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Dogauchi: "The Preliminary Draft Convention on International Convention and Recognition and Enforcement of Foreign Judgments as a Mix Convention : The Convention of 2000 by the Hague Confenrence on Private International Law (3)"Jurist. No.1164. 118-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kanzaki: "Applicability of the General Choice-of-Law Rules to Maritime Affairs"Japanese Yearbook of Private International Law. No.2. 151-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kanzaki: "E-commerce and Choice-of-Law"Jurist. No.1183. 123-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Nomura: "International Finane and Conflict of Laws"Japanese Yearbook of Private International Law. No.2. 89-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsuoka: "The Law Applicable to Incidental Question"Shiho Hanrei Remarks. No.22. 138-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Matsuoka: "The Law Applicable to Adoption"Osaka University Law Review (Forth-coming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Sakurada: "The Applicable Law to International Contracts"Japanese Yearbook of Private International Law. No.2. 1-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Sakurada: "The Hague Convention on the international protection of adults adopted in 2000"Studies of Legal Cases. No.264. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yokoyama: "The Exception to Lex Loci Delicti in Japanese Private International Law"Japanese Yearbook of Private International Law. No.2. 68-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Nakanishi: "Rights of defense in the Brussels Convention"Hogaku-Ronsou. Vol.146, No.3 4. 190-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Nakanishi: "1968 Brussels Convention on jurisdiction and the enforcement of judgments in civil and commercial matters (translation and comments) (1)"Minshouhou-Zasshi. Vol.122, No.3. 426-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Nakanishi: "1968 Brussels Convention on jurisdiction and the enforcement of judgments in civil and commercial matters (translation and comments) (2)"Minshouhou-Zasshi. Vol.122, No.4. 712-741 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ハーグ裁判管轄外国判決条約案の修正作業-外交会議の延期と打開案の模索"ジュリスト. 1194号. 72-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」について"ジュリスト. 1172号. 82-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(一)"国際商事法務. 28巻2号. 170-176 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(二)"国際商事法務. 28巻3号. 307-311 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(三)"国際商事法務. 28巻4号. 466-471 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(四)"国際商事法務. 28巻5号. 604-608 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(五)"国際商事法務. 28巻6号. 735-739 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(六)"国際商事法務. 28巻7号. 860-864 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "「民事及び商事に関する裁判管轄権及び外国判決に関する条約準備草案」を選択したヘーグ国際私法会議特別委員会の概要(七・完)"国際商事法務. 28巻8号. 988-993 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "国際裁判管轄および外国判決承認執行条約案の検討-ハーグ国際私法会議2000年条約案の意義と問題点(1)"New Business Law. 675号. 12-19 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "国際裁判管轄および外国判決承認執行条約案の検討-ハーグ国際私法会議2000年条約案の意義と問題点(2・完)"New Business Law. 676号. 34-41 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(上)"ジュリスト. 1162号. 107-112 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(中)"ジュリスト. 1163号. 130-137 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ミックス条約としての国際裁判管轄及び外国判決承認執行条約案の作成-ハーグ国際私法会議2000年条約案(下)"ジュリスト. 1164号. 118-126 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神前禎: "海事国際私法の「独自性」"国際私法年報. 2号. 152-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神前禎: "電子商取引の準拠法"ジュリスト. 1183号. 123-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "国際金融と国際私法"国際私法年報. 2号. 90-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡博: "相続の前提となる親子関係の成否の準拠法"私法判例リマークス2001(上). 22巻. 138-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡博: "国際養子縁組の準拠法"大阪大学法学部創立50周年記念論文集. (近刊,未定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "契約の準拠法"国際私法年報. 2号. 1-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "2000年のハーグ「成年者の国際的保護に関する条約」について"ケース研究. 264号. 3-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山潤: "不法行為地法主義の限界とその例外"国際私法年報. 2号. 69-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中西康: "ブリュッセル条約における手続保障-訴状の送達を中心に-"法学論叢. 146巻3・4号. 190-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中西康: "民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(一)"民商法雑誌. 122巻3号. 426-457 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中西康: "民事及び商事事件における裁判管轄及び裁判の執行に関するブリュッセル条約(二・完)"民商法雑誌. 122巻4・5号. 712-741 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "『日本と国際法の百年』第1巻大沼保昭 編集「国際社会の法と政治」"三省堂(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ノイハウス著櫻田嘉章訳: "国際私法の基礎理論"成文堂. 516 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "自然人"法学教室. 232号. 90-98 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "法人"法学教室. 233号. 115-125 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "契約"法学教室. 234号. 85-94 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "担保物権の準拠法 決済システムに登録された証券の場合"国際私法年報. 2号. 未定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 神前禎: "海事国際私法の独自性"国際私法年報. 2号. 未定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "国際金融と国際私法"国際私法年報. 2号. 未定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡博: "渉外親子関係事件における子の利益保護"国際私法年報. 1号. 30-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "相続の準拠法"判例タイムズ. 996号. 187-191 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "我が国における契約の準拠法の歴史的検討"法学論叢. 146巻3・4号. 26-75 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "契約の準拠法について"国際私法年報. 2号(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山潤: "不法行為地法主義の限界とその例外"国際私法年報. 2号(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "取引の安全"法学教室. 231号. 74-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Nomura: "Legal Aspects of Globalization-Conflict of Laws,Internet,Capital Markets and Insolvency in a Global Economy"Kluwer Law International. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "現代法律百科大事典"ぎょうせい. 62 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Yokoyama: "Reform of Japanese Private International Law and Public Policy"Private Law in the International Area (Kurt Siehr's 65th Anniversary Festschrift)(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "座談会「『法例』-現状と課題、将来への展望」" ジュリスト. 1143号. 4-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際訴訟と相当性の探究(1)" 阪大法学. 48巻4号. 83-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際訴訟と相当性の探究(2・完)" 阪大法学. 48巻5号. 161-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "国際環境私法をめぐる事例ならびにヴォルフの見解について" 京都大学法学部創立百周年記念論文集. 3巻. 700-757 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "ドイツにおける国際私法の生成前史" 法学論叢. 144巻4・5号. 44-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 潤: "国際的電子取引" 多賀谷一照(編)『情報ネットワークの法律実務』. 6003-6012 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Nomura: "The Law Applicable to the Assignment of Receivables: Japanese Conflict-of-Law Rules in the Age of Securitization" The Japanese Annual of International Law. No.41 1998 (未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(七)" 阪大法学. 47巻6号. 1379-1394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(八)" 阪大法学. 48巻1号. 293-317 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(九)" 阪大法学. 48巻2号. 565-587 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(一〇・完)" 阪大法学. 48巻4号. 1067-1083 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 神前 禎: "倒産財団の範囲" NBL. 650号. 6-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際私法概論(3版)" 有斐閣, 312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻田嘉章: "国際私法(2版)" 有斐閣, 314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際取引における法整備の現状と課題" 国際民商事法センター. 3号. 56-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際法協会第六七回(一九六七年)ヘルシンキ(フィンランド)大会報告" 国際法外交雑誌. 96巻1号. 93-95 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "渉外労働契約における競業禁止約款" 阪大法学. 47巻4・5号. 83-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(3)" 阪大法学. 46巻・6号. 263-277 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(4)" 阪大法学. 47巻・1号. 125-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(5)" 阪大法学. 47巻・2号. 293-309 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "契約債務の準拠法に関する条約についての報告書(6)" 阪大法学. 47巻・3号. 223-242 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "域外適用の法と理論-国際法と国内法の交錯" 阪大法学. 47巻4・5号. 255-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "DRAFT ARTICLES ON THE LAW APPLICABLE TO CONTRACTUAL AND NON-CONTRACTUAL OBLIGATIONS(2)" THE JAPANESE ANNUAL OF INTERNATIONAL LAW. No.40. 185-216 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 博: "国際私法概論(新版補訂)" 有斐閣, 306 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi