• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世都市・鎌倉における寺院跡・墳墓及び仏教遺物の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10301002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関鶴見大学

研究代表者

高崎 直道  鶴見大学, 文学部, 学長 (60027969)

研究分担者 関根 透  鶴見大学, 歯学部, 教授 (40097316)
大三輪 龍彦  鶴見大学, 文学部, 教授 (70103512)
納冨 常天  鶴見大学, 文学部, 副学長 (60132916)
矢島 道彦  鶴見大学短期大学部, 総合教育, 助教授 (80143337)
河野 眞知朗  鶴見大学, 文学部, 教授 (40224810)
石田 千尋  鶴見大学, 文学部, 助教授 (00192485)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワード鎌倉の廃寺・墳墓 / 鎌倉仏教文化 / 宝篋印塔 / 浄土式庭園 / 総持寺教団 / 中世海上交通 / 鎌倉における寺院跡・墳墓 / 総持寺 / 西大寺 / 興聖寺 / 瑩山禅師 / 忍性
研究概要

中世都市の展開を知る上で重要な、寺院跡及び墳墓を総合的に調査するため、昨年度は鎌倉、京都・奈良を中心に寺院、発掘現場、および墳墓を調査したが、今年度はその時代的・地域的特徴と変化を確認するために、周辺地域である足利の鑁阿寺・樺崎寺の発掘現場、さらに海上交通にともなう中世都市の発展と寺院の展開を調査するため、四国及び九州地方へも赴いた。また、他に分担者が継続的な鎌倉の調査も行った。さらに、博物館での調査及び図書館や各寺院で収集した文献資料に基づき、それぞれの問題点に沿って比較検討を行い、次のような成果を上げることができた。
1,阿波城満寺さらに薩摩坊津・博多誓願寺に見られる、中世における海上交通と中世都市の形成、およびそれに付帯する寺院の展開を確認することができた。
2,栃木足利の樺崎寺跡の発掘現場の研修などにより、当時の浄土式庭園を有した寺院、鎌倉の永福寺跡、金沢称名寺、さらに昨年調査した円城寺と平等院の発掘状況などとの比較検討を行い、当時の浄土式庭園の特徴を考察することができた。
3,看病用心鈔の継続的研究において、臨終作法とその思想の特質を明らかにすることができた。
4,宝篋印塔の地域的な展開を考察しその差違を明らかにすることにより、形状は箱根を境にして東西に分かれること、その建立場所は西大寺忍性の布教の展開と密接に関係することなどが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 納冨常天: "湛睿の『華厳演義鈔纂釈』について(四)"鶴見大学紀要. 37-4. 1-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根透: "鎌倉僧医の医の倫理観(3)"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 5. 33-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根透: "鎌倉時代のターミナル・ケアの教育について"日本歯科医学教育学会雑誌. 15-2. 11-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎正善: "翻刻・『慧日山東福禅寺行令規法』"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 4. 55-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎正善: "翻刻・聴松院蔵『大鑑清規』"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 5. 67-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Joten Nodomi: "On the Tan-ei's Eegon-Engisho-Sanshaku (4)"THE BULLETIN OF TSURUMI UNIVERSITY. NO.37-4. 1-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Sekine: "Terminal care education in the Kamakura Period - Discussion of Kanbyo Youjin sho-"Journal of Japanese Association for Dental Education. NO.15-2. 11-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Sekine: "A Study of Medical Ethics seen in the Manual for Nursing written by Buddhist Monk-physician in the Kamakura Period (3)"BULLETIN of THE INSTITUTE OF BUDDHIST CULTURE TSURUMI UNIVERSITY. NO.5. 33-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozen Ozaki: "A Reprinting of the Enichizan-Tofukuji-Gyoreikiho"BULLETIN of THE INSTITUTE OF BUDDHIST CULTURE TSURUMI UNIVERSITY. NO.4. 55-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozen Ozaki: "A Reprinting of the Daikan-Shingi of the Choshoin Manuscript"BULLETIN of THE INSTITUTE OF BUDDHIST CULTURE TSURUMI UNIVERSITY. NO.5. 67-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 納冨常天: "湛睿の『華厳演義鈔纂釈』について(四)"鶴見大学紀要. 37-4. 1-36 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 透: "鎌倉僧医の医の倫理観(3)"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 5. 33-46 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 透: "鎌倉時代のターミナル・ケアの教育について"日本歯科医学教育学会雑誌. 15-2. 11-17 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎正善: "翻刻・『慧日山東福禅寺行令規法』"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 4. 55-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎正善: "翻刻・聴松院蔵『大鑑清規』"鶴見大学仏教文化研究所紀要. 5. 67-152 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎直道: "<無情説法>考" 印度学仏教研究. 47-1. 1-11 (998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎直道: "瑩山禅師のヴィジョン" 鶴見大学仏教文化研究所紀要. 4. 1-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 納冨常天: "『総持寺住山記』について" 鶴見大学仏教文化研究所紀要. 4. 23-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 納冨常天: "湛睿の『華厳演義鈔簒釈』について" 鶴見大学紀要. 36-4. 35-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 関根透: "鎌倉時代における僧医の倫理観--叡尊と忍性--" 日本歯科医療管理学会雑誌. 33-2. 103-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎正善: "「慧日山東福禅寺行令規法」について" 鶴見大学紀要. 36-4. 47-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi