• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理学の主体的学習を支援する教材および教授法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

伊藤 秀子  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (00108052)

研究分担者 宮本 正一  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40105060)
宮本 友弘  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90280552)
三尾 忠男  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (20219596)
中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)
大野木 裕明  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (60141462)
山田 恒夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70182540)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード主体的学習 / 教授法 / 教授学習過程 / 教育メディア / 映像教材 / 授業改善 / 心理学教育 / 大学教育
研究概要

目的:心理学教育の充実をめざして、主体的学習を支援する教材および教授法の研究を行う。
1.教授法の実践と評価:(1)課題研究発表を中心とした大学院の授業(3科目)で、教授者と学習者を対象に、授業のビデオ記録、授業評価、授業活動に関する自己効力などを調査・分析した。また、自己効力と、目標設定、能力観、成績、評価などとの関連を明らかにした。(2)テスト問題作成を組み込んだ教育心理学の授業での学生の動機づけ要因をまとめた。(3)ディベートによる発達心理学授業の改善を行った。(4)大学院の発達心理学で、VTR視聴と構成的グループエンカウンター演習とを組み合わせた授業を実施し、成果を分析している。(5)教員養成系学部で、小中学校現場のリアルな現状とそれについての学生の考察の相互交流をはかる授業を行い、成果をまとめた。(6)教職科目の中で、いじめ、不登校、LD等の問題について学生達がグループでビデオ番組を制作し、相互に評価した。これらの活動を通して、学生間の人間関係全体が活発になった。
2.教材利用とニーズに関する調査:日本心理学会、日本教育心理学会の会員を対象とした「心理学教育における映像教材の利用とニーズに関する調査」の結果を分析した。
3.教材開発と評価:(1)DVDを利用した国際理解教育教材に関する評価調査を行った。(2)映像提示によるカウンセリングの観察過程を分析し、視聴反応評価尺度を開発した。また、カウンセリングの解説型のビデオ教材を開発し、評価調査によって教材構成上の問題点を明らかにした。(3)平成6年度から実施している教科書目録データベースに図表名の入力を継続した。
4.研究成果の公開:(1)日本心理学会第63回大会でワークショップ「メディアと体験で学ぶ心理学」を開催し、本研究成果の形成的評価を行った。(2)メディア教育開発センターの研修事業「大学授業の自己改善法'99」の一環として、授業研究・教授法(1.学生参加型授業を考える)に講師として参加し、教授法事例の一部を発表した。
5.研究の総括と展望:メディア教育開発センターで過去15年間に行ってきた、視聴覚教材による学習、教授学習におけるメディア利用に関する研究成果を総括し、新たなメディア教材開発と利用への展望を得た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (85件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (85件)

  • [文献書誌] Itoh,H.: "Using media for teaching and learning : A retrospective view of 12 years of research at NIME."Research Report, the National Institute of Multimedia Education. No.4. 186-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "大学授業におけるメディア利用-教授者と学習者による評価-"日本教育工学会大会講演論文集. 第14回. 653-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "視聴覚メディアによる学習-13年間の研究成果と展望-"視聴覚教育. 53. 40-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.: "Language learning and development of children in open field natural settings : A three year longitudinal stydy."Abstracts of the International Conference on "Basic mechanisms of language and language disorders".. 118-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "教育番組の画像構成と視聴者の満足感の関連"日本教育工学会大会論文集. 第15回. 389-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本友弘: "DVDを利用したカウンセリング教材の開発"日本教材学会年報. 10. 171-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野木裕明: "RJPと体験による方法 ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤潤: "ディベートによる方法 ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "学習・教授・評価体験による方法 ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本正一: "ビデオ教材制作による方法 ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田恒夫: "マルチメディア教材による方法 ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野木裕明: "看護職がもつ生涯発達観に関する調査研究"日本健康心理学会大会発表論文集. 第12回. 280-281 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤潤: "ディベートによる発達心理学授業の改善"千葉大学教育実践研究. 第7号. 25-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.: "Can self-efficacy be a measure of active participation by teachers and students in university instruction?"Abstracts of the XXVII International Congress of Psychology, Stockholm, Sweden, International Journal of Psychology. 35. 199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木慶太郎: "タスク(設問)に注目した英語読解の指導法-教科書分析における課題と考察-"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 559-560 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 魚崎祐子: "文章再生における下線の影響"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 813-814 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asawa,I.: "Experimental studies of semantic processing in repeating and shadowing."Proceedings of the Joint Conference on Educational Technology. 6th Part II. 853-854 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,T.: "Issues in the design and development of DVD-materials for training in counseling."Proceedings of the International Conference of Society for Information Technology & Teacher Education. 11th. 1144-1149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本友弘: "カウンセリング事例映像構成における諸問題-教師教育教材の開発と評価から-"日本教育メディア学会研究会論集. 第5号. 30-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本友弘: "カウンセリング事例映像に対する教師の視聴反応の分析"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 549-550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代光一: "教職志望大学生のメディアリテラシー観-NHK総合チャンネル「教育トゥデイ」の視聴を手がかりに-"福井大学教育実践研究. 第25号. 63-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 乾昭治: "子どもの思いでつくる共同プロジェクト-共同共通体験のネットワークづくり-(文部大臣賞受賞論文)"「松下視聴覚教育研究賞」入選論文集. 第11回. 9-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野木裕明: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー-NHK番組の視聴による認識-(1)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 72-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺輝幸: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー-NHK番組の内容分析-(2)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 76-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三嶋博之: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー-教育メディアの効果的利用-(3)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 80-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三嶋博之: "子どものメディアリテラシーに関する調査研究"全日本教育工学協議会北陸大会(石川大会)発表論文集. 第23回. 73-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野木裕明: "教育改革に期待するもの-総合、情報、子どもの心-"総合的学習・情報教育セミナーin FUKUI. 5-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "視聴覚メディアによる学習 -情報の送り手と受け手の相互作用-"メディア教育開発センター研究報告. 第25号. 1 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤秀子(編著): "ガイドブック大学授業の改善"有斐閣. 298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川充司(編): "子どもの発達と学校"ナカニシヤ出版. 200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤宗理(編著): "心理学マニュアル要因計画法"北大路書房. 189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Using media for teaching and learning : A retrospective view of 12 years of research at NIME."Research Report, the National Institute of Multimedia Education. No.4. 186-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Learning through audiovisual media : A retrospective view of 13 years of research at NIME and perspectives of the research. (In Japanese)"The Audio-visual Education. 53. 40-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "Development of a DVD-Video instructional meterial for counseling skill training. (In Japanese)"The Annual Report of Japanese Association for the Instructional Materials. 10. 171-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "Issues in the construction of video materials for teacher training in counseling. (In Japanese)"The Study Meeting Reports of the Japan Association for the Study of Educational Media. No.5. 30-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro, K.: "Media literacy of college students in a teacher training course. (In Japanese)"Fukui Educational Research. No.25. 63-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inui, S.: "A study on use of a network in school education. (In Japanese)"The Annual Report of Matsusita Audio-visual Education. 9-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, J.: "Teaching developmental psychology through debate method. (In Japanese)"Research in Teaching Strategies and Learning Activities : A Bulletin of the Center for Educational Research, Training, and Guidance in Educational Practice, Faculty of Education, Chiba University. No.7. 25-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Learning through audiovisual media : Interactions between senders and recipients of information. (In Japanese)"Research Report, the National Institute of Multimedia Education. No.25. 1-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Including teachers in the evaluation of media in university teaching and learning. (In Japanese)"Proceedings of the 14th Conference of Japan Society for Educational Technology. 653-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "What kinds of the TV program structures satisfy viewers (In Japanese)"Proceedings of the 15th Conference of Japan Society for educational Technology. 389-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Language learning and development of children in open field natural settings : A three year longitudinal study."In E.Witruk & T.Lachmann (Eds.), Abstracts of the International Conference on "Basic mechanisms of language and language disorders", Leipzig, Germany. 118-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnogi, H.: "A case method for realistic job previews (RJP). (In Japanese)"Workshop on "Learning of psychology through media and experiences", Proceedings of the 63rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 56. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, J.: "Learning through debate method. (In Japanese)"Workshop on "Learning of psychology through media and experiences", Proceedings of the 63rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 56. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Learning by experiencing learning, instruction and Evaluation. (In Japanese)"Workshop on "Learning of psychology through media and experiences", Proceedings of the Japanese 63rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 56. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, M.: "Learning by video production. (In Japanese)"Workshop on "Learning of psychology through media and experiences", Proceedings of the 63rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 56. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, T.: "Leaning through Multimedia instructional Materials. (In Japanese)"Workshop on "Learning of psychology through media and experiences", Proceedings of the 63rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 56. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnogi, H.: "A questionnaire study of career development of nurses. (In Japanese)"Proceedings of the 12th Annual Convention of the Japanese Association of Health Psychology. 280-281 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H.: "Can self-efficacy be a measure of active participation by teachers and students in university instruction?"In F.Y.Dore (Ed.), Abstracts of the XXVII International Congress of Psychology, Stockholm, Sweden, International Journal of Psychology, 35, 199, Psychology Press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, K.: "Teaching reading comprehension focusing on reading tasks : An analysis of textbooks for READING.(In Japanese)"Proceeding of the Sixth Joint Conference on Educational Technology. Part II. 559-560 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uosaki, Y.: "The Effectiveness of underlining on text recall. (In Japanese)"Proceeding of the Sixth Joint Conference on Educational Technology. Part II. 813-814 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asawa, I.: "Experimental studies of semantic processing in repeating and shadowing."Proceeding of the Sixth Joint Conference on Educational Technology. Part II. 853-854 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "Issues in the design and development of DVD-materials for teacher training in counseling."In D.A.Willis, J.D.Price & J.Willis (Eds.), Proceedings of the 11th International Conference of Society for Information Technology & Teacher Education, Charlottesville, VA : Association for the Advancement of Computing in Education. 1144-1149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T.: "An Analysis of teachers' viewing responses to counseling demonstration video. (In Japanese)"Proceeding of the Sixth Joint Conference on Educational Technology. Part II. 549-550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnogi, H.: "Childrens' integrated learning and their perspectives. (In Japanese)"The Seminar Reports of Integrated Learning and Childrens' Computer Education in Fukui. 5-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnogi, H.: "Media literacy of college students in a teacher training course (1). (In Japanese)"The Seminar Reports for Teachers of the Educational Technology in Toyama. 72-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T.: "Media literacy of college students in a teacher training course (2). (In Japanese)"The Seminar Reports for Teachers of the Educational Technology in Toyama. 76-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, H.: "Media literacy of college students in a teacher training course (3). (In Japanese)"The Seminar Reports for Teachers of the Educational Technology in Toyama. 80-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, H.: "Survey of childrens' media literacy. (In Japanese)"The Seminar Reports for Teachers of the Educational Technology in Kana=awa. 73-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H., Guidebook: "Improvement of university teaching and learning. (In Japanese)"Yuhikaku. 1-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyakawa, M.: "Child development in school. (In Japanese)"Nakanishiya. 1-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotoh, M.: "A beginners' research manual for analysis of variance. (In Japanese)"Nakanihiya. 1-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.: "Can self-efficacy be a measure of active participation by teachers and students in university instruction?"Abstracts of the XXVII International Congress of Psychology, Stockholm, Sweden, International Journal of Psychology. Vol.35. 199 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木慶太郎: "タスク(設問)に注目した英語読解の指導法.教科書分析における課題と考察."日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 559-560 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 魚崎祐子: "文章再生における下線の影響"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 813-814 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asawa,I.: "Experimental studies of semantic processing in repeating and shadowing."Proceeding of the Joint Conference on Educational Technology. 6th Part II. 853-854 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto,T.: "Issues in the Design and Development of DVD-Materials for Training in Counseling."Proceedings of the Society for Information Technology & Teacher Education, International Conference. 11th. 1144-1149 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本友弘: "カウンセリング事例映像構成における諸問題-教師教育教材の開発と評価から-"日本教育メディア学会研究会論集. 第5号. 30-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本友弘: "カウンセリング事例映像に対する教師の視聴反応の分析"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 549-550 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田代光一: "教職志望大学生のメディアリテラシー観:NHK総合チャンネル「教育トウデイ」の視聴を手がかりに"福井大学教育実践研究. 第25号. 63-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 乾昭治: "子どもの思いでつくる共同プロジェクト:共同共通体験のネットワークづくり(文部大臣賞受賞論文)"「松下視聴覚教育研究賞」入選論文集. 第11回. 9-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー:NHK番組の視聴による認識(1)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 72-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺輝幸: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー:NHK番組の内容分析(2)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 76-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三嶋博之: "教職志望大学生のもつメディアリテラシー:教育メディアの効果的利用(3)"全日本教育工学協議会北陸大会発表論文集. 第21回. 80-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三嶋博之: "子どものメディアリテラシーに関する調査研究"全日本教育工学協議会北陸大会(石川大会)発表論文集. 第23回. 73-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明: "教育改革に期待するもの〜総合、情報、子どもの心〜"総合的学習・情報教育セミナーin FUKUI. 5-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川充司: "子どもの発達と学校"ナカニシヤ出版. 200 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明(企画): "ワークショップ24:メディアと体験で学ぶ心理学"日本心理学会大会発表論文集. 第63回. (56) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明: "看護職がもつ生涯発達観に関する調査研究"日本健康心理学会大会発表論文集. 第12回. 280-281 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子(編著): "ガイドブック大学授業の改善"有斐閣. 298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本友弘: "DVDを利用したカウンセリング教材の開発" 日本教材学会大会発表論文集. 第10回. 76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "大学授業におけるメディア利用-教授者と学習者による評価-" 日本教育工学会大会講演論文集. 第14回. 653-654 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,H.: "Using media for teaching and learning : A retrospective view of 12years of research at NIME." Research Report,the National Institute of Multimedia Education. No.4. 186-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀子: "NIME情報11 視聴覚メディアによる学習-13年間の研究成果と展望-" 視聴覚教育. VOL.53. 40-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野木裕明(企画): "メディアと体験で学ぶ心理学" 日本心理学会大会ワークショップ. 第63回. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi