• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国新彊トルファンヤールホト古墳群の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 徹夫 (1999-2000)  早稲田大学, 文学部, 教授 (00147943)

菊池 徹夫 (1998)  早稲田大学, 文学部, 教授 (90093210)

研究分担者 大橋 一章  早稲田大学, 文学部, 教授 (80120905)
岡内 三眞  早稲田大学, 文学部, 教授 (90093210)
長澤 和俊  就実女子大学, 文学部, 教授 (60083333)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40163620)
田中 良之  九州大学, 文学部, 教授 (50128047)
荒川 正晴  大阪大学, 文学部, 助教授 (10283699)
高橋 龍三郎  早稲田大学, 文学部, 教授 (80163301)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード基礎データ / 地形図 / 墳墓分布図 / ヤールホト古墳群 / データベース / 麹氏高昌国 / 唐・西州 / 安西都護府 / シルクロード / トルファン / 交河故城 / 東西交渉史 / 車師前国 / 塋城・墓城 / 墓誌
研究概要

3年目の今年度はこれまで収集したデータの整理,さらにはその分析に主眼をおいた。
当該研究では,基礎データの整備を急務と考え,500分の1の地形測量図と250mグリッドによる墳墓分布図の作成を計画し,昨年度までに全域の分布図をほぼ完成し,今年度は追加調査を実施し修正を加えた。地形図・分布図の作成によって,墓域内の分布の偏りや造営の傾向の把握が可能となった。現地で記録した個々の墳墓のデータ(立地,封土の有無,葺き石の有無,既掘・盗掘の有無,墳丘長・幅,墓道の状態,墓道長・幅,墓道方向など)をコンピュータに入力し,画像をあわせてヤールホト古墳群データベースを作成した。ここに当初の目標であるデータベースを、ひとまず完成させることができた。
分布図とデータベースの作成,それに発掘調査の成果をあわせてヤールホト古墳群の造営に関していくつかの傾向を把握することができる。以下にデータベースをもとにした分析から得た幾つかの傾向を指摘し,当該研究の今後の可能性を示すことにする。
麹氏高昌国時代の墳墓は,各群単位で塋域数と墳墓数の相関関係,塋域開口方向,塋域の造営方法などを検討すると,(1)墳墓の構築場所をみると城南区の北西側ほど塋域内に墳墓がつくられる例が多く,南東側ほど塋域外につくられる墳墓の割合が高まる,(2)塋域の開口方向は,ほぼ南東向きか北東向きであり、全体の9割近くをしめる,(3)塋域の規模は北西側の地域が大きく,南東側ほど規模が小さい,(4)塋域の半数以上が塋域内の全域をみたすことなく造営を終了する,(5)一定期間続けて2列以上墳墓が作られた塋域では、6割以上の率で,もっとも奥に最大規模の墳墓をもつ傾向を導き出すことができる。
唐の西州時代の墳墓は,640年に麹氏高昌国を唐が滅ぼし,安西都護府が設置されて以降に見られる。墓誌の紀年銘をあわせ見ると,唐の支配下となったあとも引き続き同じ塋域内に墳墓を構築していることがわかる。唐によって麹氏高昌国が滅ぼされた後,統治機構などには大きな変化を被りながら,墓葬は従来の伝統を踏襲しつつしだいに中原風の埋葬習俗を受け入れたことが解る。
今後はあしかけ10年におよぶこの調査成果を基礎にして、60年前に調査した黄文弼の墳墓との比定、ヤールホト古墳群の発掘調査、周辺地域の墳墓との対比などが要請される。また交河故城や高昌故城など都城遺跡との関係や甘粛省や中国内地の墳墓との比較研究が必要になろう。そのための基礎的なデータは、今回の研究によって十二分に蓄積されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 長澤 和俊: "漢書西域伝の分析-特に渠犂屯田と車師族諸国について-"シルクロード学研究. Vol.10. 123-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内 三眞: "中央アジアトルファン出土の伏 女"シルクロード学研究. Vol.10. 109-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 一章, 井上 豪: "西域仏教美術とトユク石窟"シルクロード学研究. Vol.10. 171-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 正晴: "ヤールホト古墓群新出の墓表・墓誌をめぐって"シルクロード学研究. Vol.10. 160-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内 三眞編: "中国・新彊トルファン交河故城 城南区墓地の調査研究"シルクロード学研究センター. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okauchi Mitsuzane: "Repot on Chengnan district cemetery at Jiaohe old city, Turufan, China"Bulletin of the Research Center for Silk Roadology. No. 10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa,Kazutoshi: "an analysis of western district part in Hanshu"Silk Rcadology. No. 10. 123-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAUCHI,Mituzane: "Fushi and Nyuwa at Tumfan in Central Asia"Silk Roadology. No. 10. 109-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAUCHI,Mituzane: "Research of Yarkhoto grop toibs near Jiache old city in Xinjian, China"Silkroad Series. No. 2. 17-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oohashi,Kazuaki: "Ircue Masaru, a study of Toyuku painting cave and Buddhistic art at western district in China"Silk Roadolcgy. No. 10. 171-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa,Masaharu: "a Repot of tombs tyles from Yarrukoto group tombs"Silk Roadology. No. 10. 160-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長澤和俊: "漢書西域伝の分析-特に渠犂屯田と車師族諸国について"シルクロード学研究. Vol.10. 123-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内三眞: "中央アジアトルファン出土の伏 女"シルクロード学研究. Vol.10. 109-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋一章,井上豪: "西域仏教美術とトユク石窟"シルクロード学研究. Vol.10. 171-181 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川正晴: "ヤールホト古墓群新出の墓表・墓誌をめぐって"シルクロート学研究. Vol.10. 160-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内三眞 編: "中国・新彊トルファン交河故城 城南区墓地の調査研究"シルクロード学研究センター. 222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊: "トルファン交河故城溝西墓の発掘調査" 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第42輯 第4分冊. 1-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊: "新彊の日中共同学術調査概報" 内陸アジア史研究. 9. 32-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊: "新彊の日中共同学術調査概報" 内陸アジア史研究. 7・8. 1-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋一章: "トユク石窟" 内陸アジア史研究. 9. 37-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川正晴: "出土史料より見た高昌国の仏教" 季刊文化遺産. 第4号. 55-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川正晴: "ヤールホト古墳群出土の墓表・墓誌" 中国新彊・トルファン地区の総合的調査. 19-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊・岡内三眞 編: "中国新彊・トルファン地区の総合的調査平成6〜8年度文部省科学研究費補助金(国際学術研究)中間報告書" 早稲田大学文学部, 95 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤和俊監修: "季刊文化遺産4 トルファン東西交流のオアシス" 財団法人並河萬里写真財団, 96 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi