• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟体動物アメフラシにおける多種同族体ペプチド生理機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10440249
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関広島大学

研究代表者

松島 治  広島大学, 理学部, 教授 (80127711)

研究分担者 藤澤 祐子  サントリー, 生物有機科学研究所, 日本学術振興会特別研究員 (80274025)
森下 文浩  広島大学, 理学部, 助手 (20210164)
古川 康雄  広島大学, 理学部, 助教授 (40209169)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード神経ペプチド / 同族体ペプチド / 軟体動物 / アメフラシ / 免疫組織化学 / 消化管運動
研究概要

多種同族体ペプチドを構成するペプチドファミリーは無脊椎動物に多数存在すると思われるが、本研究では、その生理機能を解析することにより多種同族体ペプチドの生物学的意義を明らかにすることを目的としている。二年計画の本課題研究では次の成果を得た。
1.アメフラシ中枢神経系から3ファミリーの消化管運動抑制性多種同族体ペプチド(AIPファミリー、MIPファミリー、MIP関連5残基ペプチド)を単離した。2.消化管の各部位をはじめとするアメフラシの種々の組織に対する生物活性を検討した結果、全ての同族体ペプチドが必ずしも同じ活性を示さないこと、及び、その活性の序列は組織間で異なることを明らかにした。3.各ファミリーペプチドに対するポクローナル抗体を用いたペプチド含有細胞の免疫組織化学的検索の結果、中枢神経系のみならず、消化管各部にも免疫陽性細胞及び線維が観察された。4.本ファミリーペプチドを実際に消化管組織からも単離した。5.各ファミリーペプチドをコードするcDNAの解析により、MIPファミリー前駆体中には14種26コピー、AIPファミリーでは20種33コピー、MIP関連5残基ペプチドでは6種37コピーのペプチド配列がそれぞれ存在していることを明らかにした。6.in situハイブリダイゼーション法により各ファミリーペプチド遺伝子の発現細胞を解析した結果、その陽性細胞の分布は免疫陽性細胞のそれとよく一致した。7.受容体解析の目的で、^<125>I-標識した合成アナログペプチド数種について、アメフラシ消化管組織から調製した粗膜標本との結合実験を行ったが、現時点で特異的結合は検出できていない。これらの結果は、今回注目した多種同族体ペプチドの機能の一つは、消化管運動の抑制的制御であることを示唆している。また、多種同族体ペプチドは大部分機能的冗長性を示すと考えられるが、一部は分化した機能を有する可能性も示している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Fujisawa,Y.他: "The Aplysia Mytilus inhibitory pcptido-related peptides"J.Neurosci.. 19・21. 9618-9634 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake,H.他: "Evidence for conservation of the vasopressin/oxytocin superfamily in Annelida"J.Bio.Chem.. 274・9. 5605-5611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakata,H.他: "Comparison of precursor structures of the GGNG peptides"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 63・2. 443-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama,T.他: "Localization of the leech excitatory peptide,amember of the GGNG peptides"Cell Tissure Res.. 297・1. 155-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino,Y.他: "Possible functions of oxytocin/vasopressin-superfamily peptides in annelids"J.Exp.Zool.. 284・4. 401-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake,H.他: "Characterization of cDNA rncoding a precursor polypeptide of a D-amino acid-containing peptide"Eur.J.Biochem.. 261. 130-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu,Y.他 et al.: "The cadherin-like protein is essential to specificity determination and cytotoxic action"FEBS Lett.. 460. 385-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama,H.他: "Adrenergic receptor subtype in melanophores of the marine godies"Pigment Cell Res.. 12. 206-217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru,K.他: "The-FVamide peptides isolated from the aplysia ganglia"Peptide Sci.. 1998. 161-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita,F.他: "Physiological effect and immunohistochemical distribution of a novel cardioactive peptide"Peptide Sci.. 1998. 165-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita,F.他: "A novel cardioactive peptide of aplysia contains a D-amino acid residue"Peptide Science-Present and Future,Kluwer Academic Publishers. 442-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru,K.他: "Purification and primary structure of four novel neuropeptide in aplysia kurodai"Peptide Science-Present and Future,Kluwer Academic Publisheres. 444-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahama,H.他: "Immunohistochemical localization of annetocin,an earthworm oxytocin-related peptide"Zool.Sci.. 15. 381-388 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita,F.他: "NdWFamide:A novel excitatory peptide of Aplysia"Peptides. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima,O.他: "Annelid boiactive peptides:A comparative view"Trends in Comp.Biochem.Physiol.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneoka,Y.他: "Comparative aspects of invertebrate neuropeptides"Acts Biol.Hungarica. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujisawa, Y. et al.: "The Aplysia Mytilus inhibitory petide-related peptides : Identification, cloning, processing, distribution, and action."J. Neurosci.. 19. 9618-9634 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, H. et al.: "Evidence for conservation of the vasopressin/oxytocin superfamily in Annelida."J. Biol. Chem.. 274. 5605-5611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakata, H, et al.: "Comparison of precursor structures of the GGNG peptides derived from the earthworm Eisenia foetida and the leech Hirudo nipponia."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63. 443-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama, T. et al.: "Localization of leech excitatory peptide, a member of the GGNG peptides, in the central nervous system of a leech (Whitmania pigra) by immunohistochemistry and in situ hybridization."Cell Tissue Res.. 297. 155-162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino, Y. et al.: "Possible function of oxytocin/vasopressin-superfamily peptides in annelids with special reference to reproduction and osmoregulation."J. Exp. Zool.. 284. 401-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, H. et al.: "Characterization of a cDNA encoding a precursor polypeptide of a D-amino acid-containing peptide, achatin-1 and localized expression of the achatin-1 and fulicin genes."Eur. J. Biochem.. 261. 130-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamatsu. Y, et al.: "The cadherin-like protein is essential to specificity determination and cytotoxic action of the Bacillus thuringiensis insecticidal CryIAa toxin."FEBS Lett.. 460. 385-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, H. et al.: "Adrenergic receptor subtype in melanophores of the marine gobies Tridentiger trigonocephalus and Chasmichthys gulosus."Pigment Cell Res.. 12. 206-217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru, K. et al.: "The-FVamide peptides isolated from the Aplysia ganglia : Members of the superfamily of inhibitory peptides in molluscs."Peptide Sci.. 1998. 161-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, F. et al.: "Physiological effect and immunohistochemical distribution of a novel D-amino acid-containing cardioactive peptide isolated from Aplysia heart."Peptide Sci.. 1998. 165-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, F. et al.: "A novel cardioactive peptide of Aplisia contains a D-amino acid residue. Y. Shimonishi (ed)"Peptide Science ? Present and Future. 442-443 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru, K. et al.: "Purification and primary structure of four novel neuropeptides in Aplysia kurodai. Y. Shimonishi (ed)"Peptide Science ? Present and Future. 444-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahama, H. et al.: "Immunohistochemical localization of annetocin, an earthworm oxytocin-related peptide, and identification and ultrastructural characteristics of the annetocin-secretory cells in the oligochaete earthworm Eisenia foetida."Zool. Sci.. 15. 381-388 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, F. et al.: "Nd W Famide : A novel excitatory peptide for the cardiovascular regulation of Aplysia."Peptides. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, O. et al.: "Annelid bioactive peptides : A comparative view."Trends in Comp. Biochem. Physiol.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneoka, Y. et al.: "Comparative aspects of invertebrate neuropeptides."Acta Biol. Hungarica. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake,H. 他: "Evidence for conservation of the vasopressin/oxytocin superfamily in annelida."J.Biol.Chem.. 274・9. 5605-5611 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa,Y. 他: "The Aplysia Mytilus inhibitory peptide-related peptides"J.Neurosci.. 19・21. 9618-9634 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakata,H. 他: "Comparison of precursor structures of the GGNG Peptides"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 63・2. 443-445 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahama,T. 他: "Localization of the leech excitatory peptide,a member of the GGNG peptides"Cell Tissue Res.. 297・1. 155-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino,Y. 他: "Possible functions of oxytocin/vasopressin-superfamily peptides in annelids"J.Exp.Zool.. 284・4. 401-406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satake,H. 他: "Characterization of a cDNA encoding a precursor polypeptide of a D-amino acid-containing peptide"Eur.J.Biochem.. 261. 130-136 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino,Y.他: "Possible functions of oxytocin/vasopressin-superfamily peptides in annelids" Journal of Experimental Zoology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahama,T.,他: "Localization of the leech excitatory peptide in the central nervous system of a leech" Cell and Tissue Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi