• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Candida albicansとプラーク細菌との相互付着の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10470419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

浜田 泰三  広島大学, 歯学部, 教授 (50034244)

研究分担者 牧平 清超  広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80304450)
西村 正宏  広島大学, 歯学部, 助手 (00294570)
二川 浩樹  広島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10228140)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードCandida albicans / Streptococcus / Actinomyces / Lactobacillus / hydroxylapatite / Type I collagen / aggrefation / plaque flora / aggregation / Streptococcus mutans / Streptococcus sanguis / plaque formation / cariogenicity
研究概要

1936年にCahnが義歯性口内炎とデンチャープラーク中のC.albicansとの関連について報告して以来,それらの関係について様々な研究が行われてきた。一方,C.albicansが象牙質齲蝕や根面齲蝕の病巣から高頻度で分離されるという報告や,難治性の歯周疾患の歯肉縁下,あるいは,難治性の根尖病巣から分離されるという報告があり,口腔内で生じる様々な疾患に関与する可能性について注目されている。さらに,オーバーデンチャーやパーシャルデンチャーの装着が根面齲蝕の羅患や助長に関連があるという報告や,パーシャルデンチャー装着者は健常歯列者に比べて根面齲蝕の羅患率が有意に高いことが報告されている.したがって本研究では,まずC.albicansおよび口腔内細菌のHAPおよび1型コラーゲンに対する定着について検討を行い,次にC.albicansと数種の口腔内細菌を用いて、その直接の共付着・凝集の定量化および共付着・凝集に関与する培養条件の検討を行った。本実験から得られた結果からC.albicansはHAPに対し著しく高い付着能を示し,血清存在下においてHAPおよびI型コラーゲンに対し高い定着能を示すことが明らかとなった。また,このような血清存在下ではS.mutansやS.sanguisは定着能を失い,歯肉や歯周組織の炎症に伴い,歯根面において菌の交代現象が引き起こされC.albicansる可能性が高いことが示された.また,C.albicansは培養条件により共凝集を起こす細菌がまったく異なっており,この機構により口腔内のプラーク叢に結合したり逃避することにより伝搬していく可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nikawa et al.: "The effect of saliva or serum on Streptococcus mutans and Candida albicans colonization on hydroxylapatite baeds"Journal of Dentistry. 26. 31-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nikawa,H.et al.: "Factors involved in Candida biofilm formation on acrytic suffaces"J Dent Res(Special Issue B). 77. 988-988 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashiro,H.,Nikawa,H.et al.: "Bacterial and Candida colonization of protein coated type I collagen"J Dent Res(Special Issue). 78. 107-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nikawa et al.: "The effect of saliva or serum on Streptococcus mutans and Candida albicans colonization on hydroxylapatite beads."Journal of Dentistry. 26. 31-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nikawa, H. et al.: "Factors involved in Candida biofilm formation on acrylic surfaces."J Dent Res. 77. 988-988 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] amashiro. H., ikawa, H. et al.: "Bacterial and Candida colonization of protein coated type I collagen."J Dent Res. 78. 107-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashiro,H.,Nikawa,H.et al.: "Bacterial and Candida colonization of protein coated type I collagen."J Dent Res(Special Issue). 78. 107-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi