• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソーム封入アネキシン-V及び関連ペプチドの抗塞栓作用

研究課題

研究課題/領域番号 10557092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 血液内科学
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

船越 崇行  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授 (90150549)

研究分担者 島田 秀昭  熊本大学, 薬学部, 助手 (40226212)
田中 晴人  , 教授
溝上 寛  化学及び血清療法研究所, 試作研究部, 部長
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードAnnexin-V / 抗凝固ペプチド / リポソーム封入 / Ca^<2+>依存性膜結合蛋白質 / 抗凝固作用部位 / 抗血栓作用
研究概要

本研究はAnnexin-V及びその作用部位関連ペプチド類の塞栓防御作用を利用し、抗塞栓剤としてより効果的に応用する目的で研究を遂行した。その結果、以下のような成果を得た。
1.Annexin-Vの培養調整:Annexin-VのcDNAをプラスミドベクター(pUC18)ヘクローニングし、これを酵母菌を含む培養液中で培養した。この培養液を硫安分画、DEAE-Sepharose吸着クロマトグラフィー、Sephadex G-75ゲル濾過及び高性能液体クロマトグラフ(HPLC)を用いてAnnexin-Vを調製した。このリコンビナントAnnexin-Vはヒト胎盤から精製したAnnexin-Vと同様の性質を示し、同程度の抗凝固・抗塞栓作用を持つことが明らかになった。
2.作用部位関連ペプチドの化学合成:Annexin-Vの作用部位ペプチドDHTLIRの類似ペプチド、HDTLIR、HDTQPRVLD、ペプチドの生体内半減期を長くするためにそのN末端をAcetyl基、C末端をNH_2基でブロックしたり(Ac-HDTQPRVLD-NH_2,Ac-hDTQPRVLd-NH_2)、N末端とC末端をS-S架橋でつないだ環状ペプチド(Ac-cHDTQPRVLDc-NH_2)等を化学合成し、これらをHPLC(逆相カラム)で精製して、その抗凝固作用(in vitro)及び抗塞栓作用(in vivo)について解析した.その結果、末端をブロックしたり、環状化すると両作用とも消失した。
3.リポソーム封入Annexin-V及びその作用部位関連ペプチドの抗凝固・抗塞栓作用:Annexin-V及び上記ペプチドを各種リポソームへ封入し、その作用を検討した結果、抗凝固・抗塞栓作用はペプチド単独に比して低下することが判明した。
4.抗塞栓作用:肺塞栓モデルマウスはマウス尾静脈より、30-40mg/kgのリオプラスチン(組織因子、リン脂質を含む)を投与することによって作成し、これに対するリポソーム封入Annexin-V及び抗凝固ペプチドの抗血栓作用をその延命効果で判定した結果、リポソーム封入により抗塞栓作用は低下した。
5.副作用・毒性の検討:マウス、ラット、モルモット、ウサギを用いてAnnexin-V及び抗凝固ペプチドを投与した場合の副作用及び毒性は全く認められなかった。
6.抗塞栓作用への応用:肺塞栓モデルマウスを用いてAnnexin-V及び関連ペプチド並びにそのリポソーム封入体の延命効果を検討した結果、Annexin-V>HDTQPRVLD>HDTLIR>DHTLIR>SHTLIR>リポソーム封入体の順に抗塞栓作用を示した。遺伝子工学的に調整したリコンビナントAnnexin-Vは大量生産が可能であり、ヒト胎盤から精製したAnnexin-Vと同様の抗塞栓作用を示すことから、安全で強い抗塞栓剤として最も有望である。抗凝固・抗塞栓作用をもつ作用部位閥連ペプチド類も安全性が高く、抗凝固剤として応用可能と思われる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 船越 崇行: "Anticoagulant Action of Rare Earth Metals"Toxicological Sciences. 42. 130-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Antithrombus Action of Annexin-V and Related Peptides"J. Kyushu Univ. Nursing and Social Welfare. 1. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Preparation of Antibody to Lipoprotein Lipas (LPL) Using Synthetic Peptides"J. Kyushu Univ. Nursing and Social Welfare. 1. 29-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Terbium Induces Oxidative Damage in Lung of Mice"Society of Environmental Toxicology and Chemistry. 9. 170-171 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの抗血液凝固・抗血栓作用"生化学. 71. 732-733 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Effects of Calcium and Lanthanide Ions on the Binding Ability of Annexin V to Phospholipid Vesicle,"J. Kyushu Univ. Nursing and Social Welfare. 2. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越 崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの塞栓防御作用に関する研究"佐川先端科学振興財団. 12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Kouji Furushima, Hideaki Shimada, Shoji Kojima: "Anticoagulant Action of Rare Earth Metals"Toxicological Sciences. 42. 113-119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hirotoshi Nakano, Hideaki Shimada, Taizo Hitoshi, Hiroshi Mizokami: "Antithrombotic Action of Annexin-V"The Journal of Kyushu Univ. of Nursing and Social Welfare. 1. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Masateru Ogata, Hideaki Shimada, Kazutoshi Matumura, Hirosshi Ueki, Shoji Kojima: "Preparation of Antibody to Lipoprotein Lipase (LPL) Using Synthetic Peptides Derived from LPL"The Journal of Kyushu Univ. of Nursing and Social Welfare. 1. 29-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Kouji Furushima, Hideaki Shimada, Hiroshi Mizokami, Taizo Hitoshi: "Effects of Calcium and Lanthanide Ions on the Binding Ability of Annexin-V to Phospholipid Vesicle"The Journal of Kyushu Univ. of Nursing and Social Welfare. 2. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Kouji Furushima, Hideaki Shimada: "Effects of Rare Earth Metals on Blood Coagulatio and Enzymatic Activity"The Journal of Kyushu Univ. of Nursing and Social Welfare. 3. 29-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hideaki Shimada, Misako Umehashi, Hiroshi Mizokami, Toshikazu Matuoka: "Anticoagulant and Antithrombus Function of Annexin-V and Related Peptides"SEIKAQ. 71. 732 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hideaki Shimada, Tuyoshi Ide, Kouji Arizono: "Effects of Metal Ions on Blood Coagulation and fibrinolysis Systems (I) Effects of Rare Earth Metals"The 25th Toxicology and Environmental Health-3rd Forum on Pharmaceutical Health Science. 25. 45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Mineko Kobayashi, Hideaki Shimada, Misako Umehashi, Hiroshi Mizokami: "Anti-bloodcoagulation and Antithrombus Function of the Peptides Derived from the Functional Site of Annexin-V"SEIKAQ. 73. 945 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Mineko Kobayashi, Hideaki Shimada, Misako Umehashi, Hiroshi Mizokami: "Effects of the Peptides Derived from the Functional Site of Annexin-V and Essential Fatty Acid"The 55th Japan Nutrition and Food Society. 55. 56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hiroaki Tomita, Etsuki Sakaguchi, Hideaki Shimada, Haruhito Tanaka: "Effects of Inorganic Mercury on the Bone and Other Organ"Forum 2002 : Phamaceutical Health Science・ Environmental Toxicology. 81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hideaki Shimada, Haruhito Tanaka: "Effects of Inorganic Mercury on the Bone Formation and Enzymatic Activities in the Animals"Japan-Macedonia Orthopaedic and Traumatology Congress. 3. 18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Funakoshi, Hirotoshi Nakano, Hideaki Shimada, Hiroshi Mizokami, Haruhito Tanaka: "Antithrombotic Action of Annexin-V and Anticoagulant Peptides Derived from Annexin-V"Japan-Macedonia Orthopaedic and Traumatology Congress. 3. 27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越崇行: "Effects of Calcium and Lanthanide Ions on the Binding Ability of Annexin V to Phospholipid Vesicle,"J.Kyushu Univ.Nursing and Social Welfare. 2. 49-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島田秀昭: "Acute nontoxic cadmium exposure inhibits Pancreatic Protease Activities in the Mouse,"Toxicological Sciences. 53. 474-480 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島田秀昭: "Increase of Calcium Concentration in the Testes with Rare Earth Metals,"J.Health Sci.. 46. 314-316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Studies of Antithrombus Action of Annexin-V and Rerated Peptides,"J.Kyushu Univ.Nursing and Social Welfare. 1. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Preparation of Antibody to Lipoprotein Lipase (LPL) Using Synthetic Peptides"J.Kyushu Univ.Nursing and Social Welfare,1,21-27 (1999). 1. 29-34 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの抗血液凝固・抗血栓作用"生化学. 71・8. 732 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの塞栓防御作用に関する研究"佐川先端科学振興財団. 20-29 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Antithrombus Action of Annexin-V and Related Peptides"九州看護福祉大学紀要. 1. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Preparation of Antibody,to Lipoprotein Lipase(LPL)Using Synthetic Peptides"九州看護福祉大学紀要. 1. 29-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Nickel Accumulation in Rat Primary Hepatocytes"Toxicological Sciences. 48・1. 333 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "Terbium Induces Oxidative Damage in Lung of Mice"Society of Environmental Toxicology and Chemistry. 9・1. 170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの抗血液凝固・抗血栓作用"生化学. 71・8. 732 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越崇行: "血液凝固・線溶系に対する金属イオンの影響(I)希士類金属イオン"第25回環境トキシコロジーシンポジウム講演要旨集. 25. 45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Anticoagulant Action of Rare Earth Metals" Toxicological Sciences. 42. 130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 秀昭: "Alteration in Enzymatic Activities in Pancreas of Mice by Acute Ezposure of Cadmium" 環境トキシコロジーシンポジウム講演要旨集. 24. 74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Suppressive Effect of Propolis Extracts on Proliferation of the Cultured Cancer Cells" Japanese Journal of Cancer Research. 89. 643 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの塞栓防御作用に関する研究" 佐川先端科学振興財団報告書. 10. 20-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Antithrombus Action of Annexin-V and Related Peptides" 九州看護福祉大学紀要. 1. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 崇行: "Preparation of Antibody to Lipoprotein Lipase(LPL)Using Synthetic Peptides Derived from LPL" 九州看護福祉大学紀要. 1. 29-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi