• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

兵庫県南部地震の震源地域における防災教育データベースの構築とネットワーク化

研究課題

研究課題/領域番号 10558033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教科教育
研究機関神戸大学

研究代表者

土井 捷三  神戸大学, 発達科学部, 教授 (20020620)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
小石 寛文  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70030591)
田結庄 良昭  神戸大学, 発達科学部, 教授 (90030585)
吉永 潤  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (50243291)
浅田 匡  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (00184143)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード震災 / 防災教育 / ネットワーク / データベース / 心のケア / 命の大切さ / 兵庫県南部地震 / 総合学習 / ネットワーク化 / 地学教育
研究概要

本研究は次のことを目的にしている。
1.兵庫県南部地震における震源地域の小・中学校で開発された防災教育に関するカリキュラムやその関連資料を体系化する。
2.これら防災教育関連資料のデータベースを構築する。
3.これらをWWWネットワークにおいて運用するシステムを作成する。
これら目的について成果は次のとおりである。
1.については震災に関する問題と震災後にどのような防災教育が計画・実施されたのか、また、それらのネットワーク化について1999年日本科学教育学会で開催した自主企画シンポジウム「震災と防災教育のデータベース化」を行い成果を発表した。つづいて、2年次までに作成したデータ-ベースを活用し、2000年3月と11月に「震災体験に学ぶ命の大切さ」の公開授業研究会を開催し成果を得た。
2.3.については、1998年〜2001年2月までに収集した「震災と防災教育、心のケア」に関する資料のデータベース化を行い、WWWネットワークにおいて運用するシステムについて開発を行った。データベースは文献、画像の二部編成になっている。また画像は、地盤被害と学校被害に分けて運用している。Web上でこれらを検索できるようホームページを立ち上げた。
震災後6年が過ぎ、震災体験の風化が心配されている。これらシステムを防災教育に役立てていけるよう一層充実が求められよう。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 田結庄良昭: "震災と学校被害"日本科学教育学会第23回年会論文集. 177-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小石寛文: "震災とこころのケア"日本科学教育学会第23回年会論文集. 179-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井捷三: "震災体験に学ぶ防災教育への取り組み-授業であらわれた「フラッシュバック現象」について"日本教育方法学会第36回大会要旨集. 58-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震により損傷した宝塚付近の急斜面地危険斜面の風化作用による元素の溶脱"神戸大学発達科学部研究紀要. 7. 101-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井捷三: "兵庫県南部地震の震源地域における防災教育データベースの構築とネットワーク化"科学研究費補助金(基盤(B)(2)),2年次中間報告書. 55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIAKI TAINOSHO: "Earthquake damage of the school buildings"Proceedings of Annual Meeting of Japan Society for Science Education. The 23rd volume. 177-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROFUMI KOISHI: "Earthquake and Mental Care"Proceedings of Annual Meeting of Japan Society for Science Education. The 23rd volume. 179-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SYOZO DOI.: "A Trial for the Education for Preventing Disasters Learned by Experience of Earthquake Disaster -About "flashback phenomenon" in the lesson-"Proceedings of Meeting of National Association for the Study of Educational Methods. The 36th volume. 58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SYOZO DOI.: "Development of the database and network for education for preventing disasters at the focus of Hyogoken-nanbu earthquake"Grant-in-Aid for Scientific Research (B). (2). 55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIAKI TAINOSHO, and etc.: "Leaching of the weathered rocks of the steep slopes damaged by the Hyogoken-Nanbu Earthquake in Takarazuka area"Bulletin of the Faculty of Human Development. The 7th volume No.2. 101-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井捷三: "震災体験に学ぶ防災教育への取り組み-授業であらわれた「フラッシュバック現象」について-"日本教育方法学会第36回大会要旨集. 58-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土井捷三: "兵庫県南部地震の震源地域における防災教育データベースの構築とネットワーク化"科学研究費補助金,2年次中間報告集. 55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土井捷三: "震災と防災教育のデータベース化"日本科学教育学会第23回年会論文集. 175-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震と学校被害"日本科学教育学会第23回年会論文集. 177-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小石寛文: "震災と心のケア"日本科学教育学会第23回年会論文集. 179-180 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震による神戸市長田,大谷地域の人工改変地形地域の地震被害"神戸大学発達科学部紀要. 6. 79-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土井捷三: "兵庫県南部地震の震源地域における防災教育データベースの構築とネットワーク化(中間報告)"48 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄,良昭: "神戸市長田,谷埋め埋土地域の地震被害と地下水位" Proceedings of the 8th Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics. 8. 193-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄,良昭: "地震後の神戸市の急傾斜地崩壊危険区域の崩壊による災害の防止の研究" 神戸大学発達科学部研究紀要. 6(1). 101-118 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄,良昭: "穴崗花崗岩類中の磁鉄鉱系花崗岩の存在とその意義" 神戸大学発達科学部研究紀要. 5(2). 657-668 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄,良昭: "1995年兵庫県南部地震による斜面崩壊多発地域における磁鉄鉱系花崗岩と沸石脈の存在の意義" 神戸大学都市安全センター紀要. 2(2). 237-251 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄,良昭: "斜面崩壊多発地域における磁鉄鉱系花崗岩と石脈の存在の意義" 特定研究「兵庫県南部地震に関する総合研究」. 最終報告. 45-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi