• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分配原理の社会的発生基盤に関する進化/社会心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11610096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

亀田 達也  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20214554)

研究分担者 大沼 進  北海道大学, 文学部, 助手 (80301860)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード不確実性 / 資源分配 / 進化ゲーム / 進化的安定戦略 / 一般交換 / 分配 / 適応 / コンピュータ・シミュレーション / 心理実験 / 人類学
研究概要

本研究は、人間の分配行動の社会的発生基盤を、近年急速に興隆しつつある進化心理学的な視点から理論的・実証的に検討した。人類学や社会学の研究が繰り返し示すように、社会的場面における他者との分配や資源のやりとりが、人間生活の中で極めて大きな比重を有することは言うまでもない。本研究では、コンピュータ・シミュレーションと数理モデルを用いた理論的分析、(b)そこから導かれた仮説の実験的検証という2つの柱を軸に、人間の分配行動の適応的な基盤について組織的な検討を行った。進化ゲームモデルに基づく解析の結果、資源獲得に不確実性が伴う場合、その資源を広く共有財として提供する行動が、進化的安定戦略となることが明らかにされた。この解析結果をもとに、資源獲得の不確実性が人間行動における分配傾向を実際に規定するかどうかを実証的に検討するため、日米の大学生被験者を対象にした一連の一般交換実験を実施した。これらの国際比較実験の結果、文化差を超え、「資源獲得における不確実性が増大するに伴いその資源が共有財としての性格をもつようになり、一般交換の対象とされやすくなる」という先の命題が経験的に確証された。以上の研究成果は、Personality and Social Psychology Review, Evolution and Human Behavior, Group Processes and Intergroup Relationsなどの国際学術誌に公刊されている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M., Hastie, R: "The logic of social sharing : An evolutionary game analysis of adaptive norm development"Personality and Social Psychology Review. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田達也: "人間行動生態学と進化心理学-適応的視点の意義と両者の関係をめぐって"児童心理学の進歩. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M., Tindale, R.S., Smith, C.: "Social sharing and risk reduction : Exploring a computational algorithm for the psychology of windfall gains"Evolution and Human Behavior. 23. 11-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西大輔, 亀田達也: "集団問題解決におけるステレオタイプの創発的影響"心理学研究. 71. 469-476 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tindale, R.S., Kameda, T.: ""Social sharedness" as a unifying theme for information processing in groups"Group Processes and Intergroup Relations. 3. 123-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹澤正哲, 亀田達也: "所有と分配:共同分配規範の社会的発生基盤に関する進化ゲーム分析"認知科学. 6. 191-205 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田達也, 村田光二: "複雑さに挑む社会心理学:適応エージェントとしての人間"有斐閣. 264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M., Hastie, R.: "The logic of social sharing : An evolutionary game analysis of adaptive norm development"Personality and Social Psychology Review. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M, Tindale, R. S., Smith,C.: "Social sharing and risk reduction : Exploring a computational algorithm for the psychology of windfall gains"Evolution and Human Behavior. 23. 11-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tindale,R. S., Kameda, T.: ""Social sharedness" as a unifying theme for information processing in groups"Group Processes and Intergroup Relations. 3. 123-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takezawa, M., Kameda, T.: "Ownership and sharing : An evolutionary game analysis of adaptive bases of communal-sharing norm"Cognitive Studies. 6. 191-205 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M., Hastie, R.: "The logic of social sharing : An evolutionary game analysis of adaptive norm development"Personality and Social Psychology Review. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kameda, T., Takezawa, M., Tindale, R.S., Smith, C.: "Social sharing and risk reduction : Exploring a computational algorithm for the psychology of windfall gains"Evolution and Human Behavior. 23. 11-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田達也: "人間行動生態学と進化心理学-適応的視点の意義と両者の関係をめぐって"児童心理学の進歩. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯胖, 亀田達也: "進化ゲームとその展開"共立出版(出版中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tindale, R.S., & Kameda, T.: ""Social sharedness" as a unifying theme for information processing in groups."Group Processes and Intergroup Relations. 3. 123-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中西大輔,亀田達也: "集団問題解決におけるステレオタイプの創発的影響"心理学研究. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田達也,村田光二: "複雑さに挑む心理学-適応エージェントとしての人間"有斐閣. 264 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田達也: "協調行為をどう捉えるか:"相互作用"的視点と"相互依存構造"的視点"情報処理. 40. 557-563 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹澤正哲、亀田達也: "所有と分配:共同分配規範の社会的発生基盤に関する進化ゲーム分析"認知科学. 6. 191-205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tindale, R.S.& Kameda, T.: ""Social Sharedness" as a unifying theme for information processing in group"Group Processes and Intergroup Relations. in press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田達也、村田光二: "複雑さに挑む社会心理学-適応エージェントとしての人間"有斐閣. 264 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi